郵便局の火災共済は信用できるのか
Tuesday, December 3, 2019
とりあえず、メモしておこう。
うちの家は2002年ぐらいに簡易保険の火災共済に入った。
その時の家の構造は、4連棟。70口入ったが、本来、連棟では15口とかしか入れないらしい。
告知義務違反の可能性があるといわれたが、2002年にうちに来た訪問営業の担当は、連棟だということは、一目でわかるはず。
つまり、
(1)15口分の補償しか払ってもらえないはずなのに、70口の保険料を払ったとすると、お金返せ、という話。訪問販売の営業が、うちの家に、70口を売りに来たのに、告知義務違反とは、笑える。
(2)70口分の補償があるとすると、まさに民業圧迫だと思うんだが。
で、電話したら、契約が優先するので70口分の補償があった、という説明だった。つまり、金は返さない、ということ。
今さら、金を返すという話にはならないか。
いずれにせよ、問題があると思うんだけどね。
ちなみに、簡易保険の営業のエグさは、これだけじゃないけど、、、まあ、うちの場合は、個人的な話で言えない。
で、問題は、「個人的な話で言えない。」ような、状態を、日本全国で、実践してるんじゃないの?
うちの家は2002年ぐらいに簡易保険の火災共済に入った。
その時の家の構造は、4連棟。70口入ったが、本来、連棟では15口とかしか入れないらしい。
告知義務違反の可能性があるといわれたが、2002年にうちに来た訪問営業の担当は、連棟だということは、一目でわかるはず。
つまり、
(1)15口分の補償しか払ってもらえないはずなのに、70口の保険料を払ったとすると、お金返せ、という話。訪問販売の営業が、うちの家に、70口を売りに来たのに、告知義務違反とは、笑える。
(2)70口分の補償があるとすると、まさに民業圧迫だと思うんだが。
で、電話したら、契約が優先するので70口分の補償があった、という説明だった。つまり、金は返さない、ということ。
今さら、金を返すという話にはならないか。
いずれにせよ、問題があると思うんだけどね。
ちなみに、簡易保険の営業のエグさは、これだけじゃないけど、、、まあ、うちの場合は、個人的な話で言えない。
で、問題は、「個人的な話で言えない。」ような、状態を、日本全国で、実践してるんじゃないの?
コメントする
トラックバック
この記事へのトラックバックURL:
これまでに受信したトラックバックはありません。