Sunday, May 13, 2007
Wednesday, May 9, 2007
充放電器が、そこそこ出来たので、とりあえず、簡単なプログラムでテストしてみた。
テストしたのは、満充電になった電池4本を、放電、充電、するものだが、
今のところ、安全面は考えてなくて、単に、-ΔVが検出できる、、、、どころか、検出しても、しばらく、運転するという、代物です。(とりあえず、ピーク電圧より、3.6mV下がったら、停止するようにしてる。)
一応将来的には、
検出面で、温度とか、充電間際の電圧上昇とか、偽-ΔVとか、
他にも、満充電が近くなったらパルス充電するとか、
いろいろと、組み込むつもりなんだが、そういう、気持ちが、ちと入ってるプログラムになっちゃってる。
プログラムはこれ。
さて、9時ごろにはじめたので、全部終わるまで、6時間かかるが、それまで、寝たら危ないよなあ。
続きを見る
テストしたのは、満充電になった電池4本を、放電、充電、するものだが、
今のところ、安全面は考えてなくて、単に、-ΔVが検出できる、、、、どころか、検出しても、しばらく、運転するという、代物です。(とりあえず、ピーク電圧より、3.6mV下がったら、停止するようにしてる。)
一応将来的には、
検出面で、温度とか、充電間際の電圧上昇とか、偽-ΔVとか、
他にも、満充電が近くなったらパルス充電するとか、
いろいろと、組み込むつもりなんだが、そういう、気持ちが、ちと入ってるプログラムになっちゃってる。
プログラムはこれ。
さて、9時ごろにはじめたので、全部終わるまで、6時間かかるが、それまで、寝たら危ないよなあ。
Sunday, May 6, 2007
Thursday, May 3, 2007
今時点でこんな感じ。
ええっと、左側の大きい基板が、制御部と放電回路で、
左下が見ての通り電池ボックスだけど、サーミスタが仕込んであります。
右側は、見ての通り、ATX電源。
ちなみに、肝心の充電回路は、これから、、、という状態。
放電器と、計測部分は作ったつもりなんだけど、、、
続きを見る
ええっと、左側の大きい基板が、制御部と放電回路で、
左下が見ての通り電池ボックスだけど、サーミスタが仕込んであります。
右側は、見ての通り、ATX電源。
ちなみに、肝心の充電回路は、これから、、、という状態。
放電器と、計測部分は作ったつもりなんだけど、、、
Friday, April 27, 2007
充電器に、パソコンの電源を使おうと思ってるんだが、、、
いろいろと調べてみた。なにせ、手持ちにパソコン8台もあるので、分解し放題。
ええっと、
A. 奥のは、MATE MA30H(Celeron300MHz)のATX電源
B. 手前右、MATE MA40H(Celeron400MHz)のATX電源
C. 手前左、IBMのPentium100MHzについてたAT電源
です。
続きを見る
いろいろと調べてみた。なにせ、手持ちにパソコン8台もあるので、分解し放題。
ええっと、
A. 奥のは、MATE MA30H(Celeron300MHz)のATX電源
B. 手前右、MATE MA40H(Celeron400MHz)のATX電源
C. 手前左、IBMのPentium100MHzについてたAT電源
です。
Sunday, April 22, 2007
ええっと、秋葉原で、いろんな部品買ってきた。
一応、本命は、各種容量のコンデンサだが、電車賃もバカにならないので、ノイズフィルタらしきものも、4種類ほど買ってきた。スペックもようわからんし、カットする周波数もようわからんのだが、、、
続きを見る
一応、本命は、各種容量のコンデンサだが、電車賃もバカにならないので、ノイズフィルタらしきものも、4種類ほど買ってきた。スペックもようわからんし、カットする周波数もようわからんのだが、、、
Saturday, April 21, 2007
秋葉原に、電子部品を買いに行ったのだが、、、、
関係ないもの、買ってしまった。
Celeron 700MHz, メモリーディスクなし。980円。
ちなみに、メモリーなし、と書いてあるが、128Mついてました。
続きを見る
関係ないもの、買ってしまった。
Celeron 700MHz, メモリーディスクなし。980円。
ちなみに、メモリーなし、と書いてあるが、128Mついてました。
Thursday, April 19, 2007
相変わらずノイズと格闘中。
ということで、4V、低ドロップ形の3端子レギュレーターを、ためしにテストしてみた。
あわよくば、ADコンバーターのところのカウンターICだけ、4Vに下げて、ノイズを減らそうという、計画。
結果は、、、
続きを見る
ということで、4V、低ドロップ形の3端子レギュレーターを、ためしにテストしてみた。
あわよくば、ADコンバーターのところのカウンターICだけ、4Vに下げて、ノイズを減らそうという、計画。
結果は、、、
Wednesday, April 18, 2007
相変わらず、昨日の続き。
ええっと、昨日の復習を書くと、、、
作ったADコンバーターは、ロジックICの出力電圧を当てにしてるので、
電源電圧が、揺れると、測定したいものの測定電圧も揺れる。
で、実際測定したところ、
電源電圧を分圧したものを測定すると、誤差はプラスマイナス1ビット(0.8mV)程度。
定電圧源を測定すると、誤差はプラスマイナス2~3ビット程度。
(注:今日改めて測ると、プラスマイナス5ビットでした、、、測定した時間帯(夕食時はだめ?)
の影響もあるかも。)
ということは、電源電圧が揺れてる。
どうすりゃいいのかな、、、
で、今日は、電源電圧のとりかたをいろいろと変えてみた。
こんな感じでテスト。結果は、、、
続きを見る
ええっと、昨日の復習を書くと、、、
作ったADコンバーターは、ロジックICの出力電圧を当てにしてるので、
電源電圧が、揺れると、測定したいものの測定電圧も揺れる。
で、実際測定したところ、
電源電圧を分圧したものを測定すると、誤差はプラスマイナス1ビット(0.8mV)程度。
定電圧源を測定すると、誤差はプラスマイナス2~3ビット程度。
(注:今日改めて測ると、プラスマイナス5ビットでした、、、測定した時間帯(夕食時はだめ?)
の影響もあるかも。)
ということは、電源電圧が揺れてる。
どうすりゃいいのかな、、、
で、今日は、電源電圧のとりかたをいろいろと変えてみた。
こんな感じでテスト。結果は、、、
Tuesday, April 17, 2007
昨日の続き。
ずっと、昨日の結果の、「遅い」というの考えてたんだよね。
で、コンパレーター買いに行こうかなあ、、、と思ったが、秋葉原の秋月とか千石電商とか、会社さぼらなきゃ、いけないので、今日は諦めるつもりだった。
で、ふと、思い出した。むかしむかし、ほとんど、電子回路の初心者だったころ(注:今でも初級者ぐらいだが)、作ったアルカリ電池の充電器、、、
今から思えば、恥ずかしいこと満載の回路なんだが、この時買ったコンパレーターが動かなかったことを。
LM339っていう安いやつなんだが、今改めて、データシートの等価回路みると、、、オープンコレクターなんだ、、、出力から、GNDにLEDつけても、光らないはずだよね。
ということで、いままで、ずっと、俺との相性が悪いか、壊れてるか、と思ってた、コンパレーターを、部品箱から取り出してきて、挿して見ると、、、、
完璧です。Waitなんかしなくても、十分早い。30m秒ぐらいで、計測できる。
精度も、完璧。電源電圧を分圧したところの電圧測ると、誤差は、プラスマイナス1ビット以内に、99%収まってる。
うほほーい。
ただ、電源が、イマイチなので、低電圧源(TL431とかダイオードの順方向電圧とか)を測ると、誤差は、プラスマイナス2、3ビットだな。電源選ばなきゃ、、、今テストで使ってるのは、ACアダプターの小型のやつなんだが、、、、いろいろと実験しなきゃ。
ただ、ちょっと後悔してるのが、、、何回か、近辺の電圧を測定できるような回路になってないんだよねえ。
一回測定するのに、4096回カウンターを進めなきゃいけないんで、、、
アップと、ダウンできるようなカウンタにするか、上位8ビット決めて、下位の4ビットを何回もやる、、、というような回路にするべきだったかも。
ずっと、昨日の結果の、「遅い」というの考えてたんだよね。
で、コンパレーター買いに行こうかなあ、、、と思ったが、秋葉原の秋月とか千石電商とか、会社さぼらなきゃ、いけないので、今日は諦めるつもりだった。
で、ふと、思い出した。むかしむかし、ほとんど、電子回路の初心者だったころ(注:今でも初級者ぐらいだが)、作ったアルカリ電池の充電器、、、
今から思えば、恥ずかしいこと満載の回路なんだが、この時買ったコンパレーターが動かなかったことを。
LM339っていう安いやつなんだが、今改めて、データシートの等価回路みると、、、オープンコレクターなんだ、、、出力から、GNDにLEDつけても、光らないはずだよね。
ということで、いままで、ずっと、俺との相性が悪いか、壊れてるか、と思ってた、コンパレーターを、部品箱から取り出してきて、挿して見ると、、、、
完璧です。Waitなんかしなくても、十分早い。30m秒ぐらいで、計測できる。
精度も、完璧。電源電圧を分圧したところの電圧測ると、誤差は、プラスマイナス1ビット以内に、99%収まってる。
うほほーい。
ただ、電源が、イマイチなので、低電圧源(TL431とかダイオードの順方向電圧とか)を測ると、誤差は、プラスマイナス2、3ビットだな。電源選ばなきゃ、、、今テストで使ってるのは、ACアダプターの小型のやつなんだが、、、、いろいろと実験しなきゃ。
ただ、ちょっと後悔してるのが、、、何回か、近辺の電圧を測定できるような回路になってないんだよねえ。
一回測定するのに、4096回カウンターを進めなきゃいけないんで、、、
アップと、ダウンできるようなカウンタにするか、上位8ビット決めて、下位の4ビットを何回もやる、、、というような回路にするべきだったかも。
Tuesday, April 17, 2007
続きを見る
Sunday, April 15, 2007
DAコンバーターをユニバーサル基板に実装した。
こんな感じ。
ぼこぼこしてるなあ、へたくそだね。
ただ、抵抗の根元のところから曲げたら、せっかく、0.25Ω単位で測定して組み合わせた10kΩの抵抗が、狂ってしまうのが怖くて、根元からは曲げなかったために、こんな感じになってしまった。
続きを見る
こんな感じ。
ぼこぼこしてるなあ、へたくそだね。
ただ、抵抗の根元のところから曲げたら、せっかく、0.25Ω単位で測定して組み合わせた10kΩの抵抗が、狂ってしまうのが怖くて、根元からは曲げなかったために、こんな感じになってしまった。
Sunday, April 8, 2007
抵抗を、さらに選別した。
ええっと、ちゃんと言うと、Rと2Rに使うところの10kΩの抵抗を、0.25Ω(0.0025%)ごとに分類した。
写真は、2Rのところに使う、抵抗を分類しているところ。これを、2本直列に組み合わせます。
ええっと、Rのところの抵抗は、1Ωの抵抗もしくは、0.5Ω(1Ω並列)、もしくは4.7Ωの抵抗を直列に加えて乗り切ることにした。
で、テストしてる様子。
ええっと、測定したいところまで、カウンターを進めた後、可変抵抗で、テスターのレンジにあわせて、そのあと、1つづつカウンタを進めます。
結果は、、、
続きを見る
ええっと、ちゃんと言うと、Rと2Rに使うところの10kΩの抵抗を、0.25Ω(0.0025%)ごとに分類した。
写真は、2Rのところに使う、抵抗を分類しているところ。これを、2本直列に組み合わせます。
ええっと、Rのところの抵抗は、1Ωの抵抗もしくは、0.5Ω(1Ω並列)、もしくは4.7Ωの抵抗を直列に加えて乗り切ることにした。
で、テストしてる様子。
ええっと、測定したいところまで、カウンターを進めた後、可変抵抗で、テスターのレンジにあわせて、そのあと、1つづつカウンタを進めます。
結果は、、、
Saturday, April 7, 2007
意外と、抵抗のバラつきが少ないので、ADコンバーターは、8ビットじゃなく、12ビットにすることにした。
12ビットをコントロールするのに、4040というICを買ってきた。これ、12ビットのカウンターです。
で、前に測定したICと違うし、ロジックICの出力インピーダンスの値もバカにならないので、、、
前回の回路をちょっと修正して、まじめに測定した。といっても、回路の修正は、
1.テスターのレンジに合わせて、1.25からの差分を測定する回路に換えた。
2.Hから0Vと、Lから5Vに流れる電流を測定するごとに、増幅率を変えた。
程度のもんですけど。で写真は、Lから5Vに流れる電流を測定してるところ。
カウンタの制御は、パソコンのプリンターポートから、パルスを送ります。
続きを見る
12ビットをコントロールするのに、4040というICを買ってきた。これ、12ビットのカウンターです。
で、前に測定したICと違うし、ロジックICの出力インピーダンスの値もバカにならないので、、、
前回の回路をちょっと修正して、まじめに測定した。といっても、回路の修正は、
1.テスターのレンジに合わせて、1.25からの差分を測定する回路に換えた。
2.Hから0Vと、Lから5Vに流れる電流を測定するごとに、増幅率を変えた。
程度のもんですけど。で写真は、Lから5Vに流れる電流を測定してるところ。
カウンタの制御は、パソコンのプリンターポートから、パルスを送ります。
Wednesday, April 4, 2007
続きを見る
Tuesday, April 3, 2007
充電器の、ADコンバーターに使う、DAコンバーターに使う、抵抗は、絶対値はいいけど、値は揃ってないといけない。ええっと、8ビットのADコンバーターにするつもりなので、1ビットで0.4%なので、0.2%以下にはしないと、、、できれば0.1%以下のバラつきにしたい。
ということで、私はデジタルマルチメーターなんて持ってないので、普通のテスターで測るべく、回路作った。
回路の解説と、結果は、、、続きを読んどくれ。
続きを見る
ということで、私はデジタルマルチメーターなんて持ってないので、普通のテスターで測るべく、回路作った。
回路の解説と、結果は、、、続きを読んどくれ。
Tuesday, April 3, 2007
って、はじめての、ばっかり。
2ビットのカウンターを、パソコンから、制御してみた。一応はじめてなので、記念写真!
しかしまあ、この調子でやってると、充電器できるの、いつになるやら
続きを見る
2ビットのカウンターを、パソコンから、制御してみた。一応はじめてなので、記念写真!
しかしまあ、この調子でやってると、充電器できるの、いつになるやら
Monday, April 2, 2007
ええっと、プリンタポートの電圧、測ってみた。
テスターで測ったんだが、
2番から9番ピンのH電圧は10Vレンジで5.4Vぐらい
1、14,16,17のコントロールポートは同じく10Vレンジで4.6V
NECのMateNXも、IBMのNetfinityでも両方同じだった。
(両方440BX系だとおもうんだが、、、)
なんじゃこりゃ、、、
ええっと、正確な値は、テスターもいい加減だし、左手にDSUB、右手でテスターの端子の赤、残るは口でテスターの黒端子くわえて、斜めにテスターの数字読んだんで、不明なんだけど、、、なんとなく、5.4Vぐらいあったような気がする。
あと、テスターの入力インピーダンスもあるので、実際はもっと大きいかも。
そのまま、ロジックICに突っ込んだら、IC壊れるかも、、、、、ということになるのかな???
(ロジックICを5Vで動かした時の入力の絶対定格は、5.5Vなので、、、
でも、世間では、そのまま突っ込んでるなあ、、、どういうことだろう。
(ポートの規格調べても、出力ポートは2.4V以上でH、、、としか、書いてないよう。)
ま、多分大丈夫なんだろう。
続きを見る
テスターで測ったんだが、
2番から9番ピンのH電圧は10Vレンジで5.4Vぐらい
1、14,16,17のコントロールポートは同じく10Vレンジで4.6V
NECのMateNXも、IBMのNetfinityでも両方同じだった。
(両方440BX系だとおもうんだが、、、)
なんじゃこりゃ、、、
ええっと、正確な値は、テスターもいい加減だし、左手にDSUB、右手でテスターの端子の赤、残るは口でテスターの黒端子くわえて、斜めにテスターの数字読んだんで、不明なんだけど、、、なんとなく、5.4Vぐらいあったような気がする。
あと、テスターの入力インピーダンスもあるので、実際はもっと大きいかも。
そのまま、ロジックICに突っ込んだら、IC壊れるかも、、、、、ということになるのかな???
(ロジックICを5Vで動かした時の入力の絶対定格は、5.5Vなので、、、
でも、世間では、そのまま突っ込んでるなあ、、、どういうことだろう。
(ポートの規格調べても、出力ポートは2.4V以上でH、、、としか、書いてないよう。)
ま、多分大丈夫なんだろう。
Sunday, April 1, 2007
続きを見る
Sunday, March 25, 2007
熱が39度出て、ホント、しんどい。
でも秋葉原行ってきて、いくつか、IC買ってきた。
ホントしんどいんだが、とりあえず、T-FFでカウンター作ってみた。
使ったのは、TC74HC74APっていう、D-FF2回路いいのやつ。
ほんと、たいしたことないんだが、一応あっさり動いた。
右下のスイッチ(むき出しの端子)を指でつつくと、カウンタが進む。
てな感じで、一応はじめてのデジタル回路なので、記念写真です。
まだまだ、この時点でも疑問がいっぱい。
プリセットの反転入力端子と、CLRの反転入力端子は多分、直接電源に突っ込んでもんだいないんだろうな、とか、
こうやってLEDを直接動かすときは、GNDとの差で駆動するほうがいのか、Vccとの差で駆動するほうがいいのか、、、とか、、、
この次は、この回路に、パソコンのプリンターポートから制御できるかをやってみるという感じ。
はてさて、これが充電器にまでなるのに、、、
何ヶ月かかるのか、、、何年かかるのか、、、それとも一生かかっても無理かなあ。
熱が出てしんどいので、弱気です
でも秋葉原行ってきて、いくつか、IC買ってきた。
ホントしんどいんだが、とりあえず、T-FFでカウンター作ってみた。
使ったのは、TC74HC74APっていう、D-FF2回路いいのやつ。
ほんと、たいしたことないんだが、一応あっさり動いた。
右下のスイッチ(むき出しの端子)を指でつつくと、カウンタが進む。
てな感じで、一応はじめてのデジタル回路なので、記念写真です。
まだまだ、この時点でも疑問がいっぱい。
プリセットの反転入力端子と、CLRの反転入力端子は多分、直接電源に突っ込んでもんだいないんだろうな、とか、
こうやってLEDを直接動かすときは、GNDとの差で駆動するほうがいのか、Vccとの差で駆動するほうがいいのか、、、とか、、、
この次は、この回路に、パソコンのプリンターポートから制御できるかをやってみるという感じ。
はてさて、これが充電器にまでなるのに、、、
何ヶ月かかるのか、、、何年かかるのか、、、それとも一生かかっても無理かなあ。
熱が出てしんどいので、弱気です
Wednesday, March 21, 2007
設計してみた。
仕様は、、、パソコンのプリンターポートから、電池を4本、個別に制御する、というもの。
電池ケースの温度と、電圧を測定しながら、充電します。
なにぶん、素人だし、ましてやデジタル回路は、ぜーんぜーん作ったことはないので、いっぱい間違ってるだろうな。
続きを見る
仕様は、、、パソコンのプリンターポートから、電池を4本、個別に制御する、というもの。
電池ケースの温度と、電圧を測定しながら、充電します。
なにぶん、素人だし、ましてやデジタル回路は、ぜーんぜーん作ったことはないので、いっぱい間違ってるだろうな。
Wednesday, March 21, 2007
ホテルのーー小部屋ーー
って、とある、後輩が会社辞めるってとか、
とある、バイク乗りが会社辞めるとか、、、
いろいろあったので、宴会があったんだが、
そいつもjこいつも、いい奴なんだが、
その帰り、、、、
一生懸命走りました。
なかなか家に着かないねえ。。。。
で、そのあたりのおまわりさんに、聞いた。「ここどこ?」
答えは、「横浜」
ああああああ、ダメだ。
一応海岸を右側に見て走ってたつもりなのになあ。。。
てなことで、その後は、海岸を右側に見て走りました。ほんと、しんどいよお。
で、2時過ぎに家に着いた、ってことは、結構まともじゃん。
って、とある、後輩が会社辞めるってとか、
とある、バイク乗りが会社辞めるとか、、、
いろいろあったので、宴会があったんだが、
そいつもjこいつも、いい奴なんだが、
その帰り、、、、
一生懸命走りました。
なかなか家に着かないねえ。。。。
で、そのあたりのおまわりさんに、聞いた。「ここどこ?」
答えは、「横浜」
ああああああ、ダメだ。
一応海岸を右側に見て走ってたつもりなのになあ。。。
てなことで、その後は、海岸を右側に見て走りました。ほんと、しんどいよお。
で、2時過ぎに家に着いた、ってことは、結構まともじゃん。
Saturday, March 17, 2007
「休日に寝だめ」は逆効果=平日差大きいほど不眠、抑うつ-働く人の睡眠調査
無断転載
あるある大辞典と、同じような記事書いてるなあ。まあ、捏造してはいないだろうけど。
休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合が高い
→ ま、事実だろう。(ホントはだめだけど、、、後述。)
「休日に寝だめ」は逆効果
→ これは、明らかな嘘だね。
もっと、ちゃんと言うと、
「休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合が高い。」というのは、アンケートで出た結果で正しいんだろうな。でもかなりトリッキーな表現だ。単に、「不眠や抑うつを訴える割合が高い人は、休みの日に遅くまで寝る人の割合が高かった。」だけの話。
もっと言えば、不眠や抑うつを訴える人は、仕事が殺人的に忙しくて、平日は寝れずに、仕方なく休みの日に遅くまで寝るしかないかもしれないじゃないか。
で、なんで、それが、
「休日に寝だめ」は逆効果
に発展するのか、、、
記事を書いた奴、バカですね。この、あるあるが話題になってるご時世になにやってんだ。
その助教授もバカなのか、仮にその助教授が、まともな見識の持ち主だったら、この記事には、怒るだろうな。
もちろん、この教授は、もっと深い研究をしていて、他の研究も含めそういう結論がある可能性はあるが、
それは、記事からは微塵も読み取れない。
無断転載
あるある大辞典と、同じような記事書いてるなあ。まあ、捏造してはいないだろうけど。
休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合が高い
→ ま、事実だろう。(ホントはだめだけど、、、後述。)
「休日に寝だめ」は逆効果
→ これは、明らかな嘘だね。
もっと、ちゃんと言うと、
「休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合が高い。」というのは、アンケートで出た結果で正しいんだろうな。でもかなりトリッキーな表現だ。単に、「不眠や抑うつを訴える割合が高い人は、休みの日に遅くまで寝る人の割合が高かった。」だけの話。
もっと言えば、不眠や抑うつを訴える人は、仕事が殺人的に忙しくて、平日は寝れずに、仕方なく休みの日に遅くまで寝るしかないかもしれないじゃないか。
で、なんで、それが、
「休日に寝だめ」は逆効果
に発展するのか、、、
記事を書いた奴、バカですね。この、あるあるが話題になってるご時世になにやってんだ。
その助教授もバカなのか、仮にその助教授が、まともな見識の持ち主だったら、この記事には、怒るだろうな。
もちろん、この教授は、もっと深い研究をしていて、他の研究も含めそういう結論がある可能性はあるが、
それは、記事からは微塵も読み取れない。
Thursday, March 15, 2007
続きを見る
Tuesday, March 13, 2007
gakibloですが、、、、使ってくれてる人が、何人いるかは、おいといて
といいつつ、結構致命的なバグがあったので、バージョンアップしました。
修正点:
携帯から、コメントできない
他にも、ちょっとだけ修正したが、たいしたものではないです。
使っておられる奇特な方は、こちらから、ダウンロードしてください。
なお、V1.0を使ってる人は、v1.0_to_v1.1 のファイルを上からかぶせてください。
といいつつ、結構致命的なバグがあったので、バージョンアップしました。
修正点:
携帯から、コメントできない
他にも、ちょっとだけ修正したが、たいしたものではないです。
使っておられる奇特な方は、こちらから、ダウンロードしてください。
なお、V1.0を使ってる人は、v1.0_to_v1.1 のファイルを上からかぶせてください。
Sunday, March 11, 2007
Saturday, March 10, 2007
Saturday, March 10, 2007
Saturday, March 10, 2007
Saturday, March 10, 2007
Friday, March 9, 2007
Friday, March 9, 2007
Friday, March 9, 2007
Thursday, March 8, 2007
Thursday, March 8, 2007
Thursday, March 8, 2007
Wednesday, March 7, 2007
さっき携帯からコメントしようとしたら出来なかった。バグですね。直さなくっちゃ。 で、仕方なく投稿でコメント。
YABEさん。羨ましいでしょ。腰大変ですね。花粉症は?私は天国モードですが、ってごめん(笑)
宮井さん、お仕事頑張ってください。私は天国モードですが。もういいってごめん(笑)
わたなべさん、昨日の宿は電波が気配なしで投稿遅れました。今日の宿は電波天国モードです。ひつこい!(笑)
また走りましょうね。つぎはとりあえず東京近辺日帰りなんてどうかな。
わたなべさんは、東京近辺はつらいよね。ま、トウクリップかSPD買ったら報告するように(笑)
YABEさん。羨ましいでしょ。腰大変ですね。花粉症は?私は天国モードですが、ってごめん(笑)
宮井さん、お仕事頑張ってください。私は天国モードですが。もういいってごめん(笑)
わたなべさん、昨日の宿は電波が気配なしで投稿遅れました。今日の宿は電波天国モードです。ひつこい!(笑)
また走りましょうね。つぎはとりあえず東京近辺日帰りなんてどうかな。
わたなべさんは、東京近辺はつらいよね。ま、トウクリップかSPD買ったら報告するように(笑)