カレンダー
<< May 2025 >>
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のエントリー
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
その他

ニッケル水素電池充放電機故障
これ、軽く故障しました。
juudenki_1
現象としては、slot1の調子が悪いというもの。
ええっとですね。私は電子回路のプロではないため、いくら自作とは言えども、切り分け作業は、かなりのベタな作業が予想されるため、もう、この歳では、きつい、という感じなのですよ。
とりあえず、日本一周再開までに手を出すことはせず、帰ってきてから考えようと思います。

いや、歳とるというのは、悲しいことですね。

なんとなく、同じ回路が4つあるため、隣のslotと比べてテスターでいろいろとやれば、わかりそうなものなのですが、それがまた、きついことが予想されます。いや、繰り返しですが、年月は、残酷ですね。

コメント#961

なるほど!相変わらず、爆弾制作してるんですね(°▽°)

僕には、それがどれだけ大変な作業なのか、想像すらつきません
|先生| Mon,May-12 18:45|
コメント#962

ええっと、わかりやすく言うと、

天井裏の電源の配線を、もったいないから、自分でやっておいて、
なんのメモ、天井裏の配線図を残さず、

しかも、その後も、場当たりの工事を何回も自分でやってしまい、
時には、酔っぱらいながら工事して、

30年後に、問題が発生したからと、年食ってから自分で修理しようとおもって、手が出せない状況、

てのを、想像してもらえればいいかと。

プロだったら、多分、、、ですが、バカな電気工事業者の後始末とかも、経験あると思いますし、なんらかの、ノウハウ、手腕は、あるはずかと。


そういえば、前の、前の勤め先では、床下の、LANの配線図が、システム管理者さんに、秘伝のように伝えられてましたね。しかも、バカな担当には引き継がず、まともな担当が来てから、初めて一子相伝の引継ぎをやってたような。
前の会社では、完全に業者任せの文化でしたけどね。
|たなか| Mon,May-12 18:50|
コメントする
お名前:

メール:

URL:

コメント:

トラックバック
この記事へのトラックバックURL:
これまでに受信したトラックバックはありません。

処理時間0.014秒