カレンダー
<< March 2024 >>
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のエントリー
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
その他

サーバー固まってた
以下のログ見て、どうおもうだろ。
ハードウェア的な話かな、、、
でも、多分、会社から見たときは、bge0がダウンって後も見れてたんだけどね。
家に帰ると、固まってて、外からは見えない状態になってた。
(periodic snapshotを、やってます。でも、どうなんだろ。関係ありそでなさそ。)

*******************************
Jan 31 04:04:25 ml110g6 ntpd[1252]: kernel time sync status change 6001
Jan 31 04:21:29 ml110g6 ntpd[1252]: kernel time sync status change 2001
Jan 31 05:46:48 ml110g6 ntpd[1252]: kernel time sync status change 6001
Jan 31 06:38:03 ml110g6 ntpd[1252]: kernel time sync status change 2001
Jan 31 08:06:09 ml110g6 root: snapshot: hourly.0 snapshot on filesystem /home made (durati
on: 1 min)
Jan 31 09:21:07 ml110g6 kernel: bge0: link state changed to DOWN
Jan 31 09:28:46 ml110g6 ntpd[1252]: sendto(133.243.238.163) (fd=22): No route to host
Jan 31 09:29:50 ml110g6 ntpd[1252]: sendto(210.251.0.81) (fd=22): No route to host
Jan 31 09:30:31 ml110g6 ntpd[1252]: sendto(210.251.0.16) (fd=22): No route to host
Jan 31 09:31:03 ml110g6 ntpd[1252]: sendto(210.173.160.27) (fd=22): No route to host
Jan 31 10:02:57 ml110g6 ntpd[1252]: kernel time sync status change 6001
Jan 31 12:06:10 ml110g6 root: snapshot: hourly.0 snapshot on filesystem /home made (durati
on: 1 min)
Jan 31 13:06:13 ml110g6 root: snapshot: hourly.0 snapshot on filesystem /home made (durati
on: 1 min)
Jan 31 18:06:07 ml110g6 root: snapshot: hourly.0 snapshot on filesystem /home made (durati
on: 1 min)
新サーバーデビュー
このサーバー、さっきの充電生中継の直前に、デビューさせました。
IMGP7893
真ん中のくろいやつ。

ちなみに、その奥の右側にあるサーバーのSMART。

SMART Attributes Data Structure revision number: 16
Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds:
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x000b 100 100 016 Pre-fail Always - 0
2 Throughput_Performance 0x0005 131 131 054 Pre-fail Offline - 147
3 Spin_Up_Time 0x0007 142 142 024 Pre-fail Always - 133
(Average 155)
4 Start_Stop_Count 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 110
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 005 Pre-fail Always - 0
7 Seek_Error_Rate 0x000b 100 100 067 Pre-fail Always - 0
8 Seek_Time_Performance 0x0005 131 131 020 Pre-fail Offline - 29
9 Power_On_Hours 0x0012 096 096 000 Old_age Always - 32647
10 Spin_Retry_Count 0x0013 100 100 060 Pre-fail Always - 0
12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 110
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 694
193 Load_Cycle_Count 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 694
194 Temperature_Celsius 0x0002 171 171 000 Old_age Always - 35
(Min/Max 16/49)
196 Reallocated_Event_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
197 Current_Pending_Sector 0x0022 100 100 000 Old_age Always - 0
198 Offline_Uncorrectable 0x0008 100 100 000 Old_age Offline - 0
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x000a 200 200 000 Old_age Always - 0

32647時間稼動です。5番、196番、197番あたりが、まだ無傷なので、壊れるまで、記録に挑戦しようとも思ったんだけどね、、、
ま、予防保守ってやつです。
あ、あと、4番12番の割に、192番、193番が多いのは、単に、毎週smartctlのテストをしてたから、なので、中古業者さん、気にしないでね。(って、こんなの中古で売れるわけはないが、、、)
グラボ買ってしまった
寝室のテレビのグラボが、HDMIなやつじゃないので、テレビが見えない、というのを前回書きましたが、結局、HDMI対応の最新のグラボ、買ってしまいました。一番安いやつだけど。
RADEON HD6450だよ。3580円なり。
IMGP7899
PentiumDという、何世代か前のパソコンを、寝室のテレビにはつないでるんだけど、これでようやくテレビが録画できます。
IMGP7898
左のウィンドウで、わかるかな。録画してるだけで、CPUが、ほぼ限界です。
この時はFANもあまりうるさくなかったけど、夏になると、うるさいんだろうな。


しかしまあ、ダビング10はおろか、MOVEもできません。これじゃ誰も買わんわな、、、
IMGP7901
裏は、こんな感じ。天下り団体を作るための青いカードを見てると、腹が立ってきます。
(日本の産業に巣食い、日本の力を吸い取ってしまう、寄生虫団体ですね。)

うちも、ようやく、テレビの録画ができる(はず)
こんなの買いました。
IMGP7894IMGP7896
さて、これから、セッティングしなきゃ。

23:45追記:
ダメでした。メインパソコン、expressのPCI-E 8xに挿したけど、認識しません。
予備機は、XPだから無理っぽいんだけど、認識はしたけど、ドライバが入りません。
(そもそもHDMIが無理っぽい予備機だから、期待薄でしたけど。)

そんな気はしてたんだが、、、(本製品は、pci-E 1xです。)
4500円もしたのに、、、、誰か買ってくれません?
動作確認後でも、いいよ。

後日追記:
ドライバはなにかの拍子に、入った。
ただ、HDMIじゃないので、テレビが映りません。ワンセグなら写るけど。
スピーカとかのことも考えると、HDMI対応のグラボを買うのが、一番マシなのかな。
ML110G6 のその後(2)
IMGP7893ほぼ、セッティングが終わり、いつでも、家鯖リプレース可能状態です。
真ん中の黒いサーバーが、ML110 G6ですが、付属のDVDROMは、電気入れとくのもったいないのではずしました。代わりに、蓋は付いてなかったので、壊れたDVDドライブを刺してあります。
ちなみに、DVDドライブはずして、FreeBSDだとアイドル35Wです。


ちなみにここでメンバー紹介♪
 フロントの左側:  Pentium D820 2.8GHz WindowsXP メインパソコンの予備機だっ
 フロント左から2つめ: Core2Quad Q6700 2.66GHz WindowsVISTA メイン機だっ
 その次: 紹介済みの、ML110 G6、次期、家鯖機だっ
 一番右: Celeron 430 1.8GHz 次期、家鯖機の、予備機担当。
 奥: 現家鯖機の、Celeron 220 1.2GHz

ちなみに写ってない範囲ですが、左上のほうに、
  Celeron 700MHz : 充電生中継専用だっ。 家鯖機の/homeを、NFSマウントして、生中継してるぜっ
  その上。Pentium Ⅲ Katmai 450MHz: 充電予備機だっ
ということで、、、

あと、押入れに、
 celeron 666MHz, Pentium Ⅲ 650MHz, Celeron 300MHz, VIA ME600の4台、

計、11台のマシンでお送りしております。(バカか、俺)


ところで、話は戻って、ML110 G6の悪いところを書いておきましょう。
このサーバー、キーボードとマウスは、PS/2なんだが、このPS/2、実は偽者で、USB経由でつながってます。
つまり、USBのキーボードを認識しない状態では、つかえません。
さらに悪いことに、PS/2端子がついてるからかもしれんが、USBレガシーキーボード機能がありません。
したがって、その結果、FreeBSDでは、ブート時の選択画面で、キーボードが使えませんとさ。

で、いいところは、最近は当たり前なのかもしれんが、USBメモリーからブート可能。

で、FreeBSDのブート選択画面が使えない代わりに、USBを、FreeBSDのLiveCDで立ち上げて、いろいろと問題解決はできるので、まあ、いいかなという感じです。

で、FreeBSDのBETA9入れて、ほぼ設定もおわり、いつでも、家鯖に投入可能状態なんですが、、、
FreeBSDのBETA9の、dump(バックアップコマンド)にバグがあるような感じで、snapshotでバックアップとろうとすると、固まるので、どうしようか、迷い中。
(dumpコマンドではなくて、GPTのSoftupdateにバグがあるのかも。)
ML110G6 のその後
なかなかナイスだな、このサーバー。
IMGP7889IMGP7892
アイドル状態で、36Wで動いてます。DVDはずしたらもっと減ると思うなあ。
右側の状態はアイドルではないが、FreeBSDでXfce4で、virtualBoxで、Windows2000を立ち上げてるところ。
VT-xの完全仮想化でちと遅いが、まあ、Webでの調べ物ぐらいはできる。(VT-dは使えない。多分。BIOSには設定があるが、これは、嘘かな。)
IMGP7890
アイドルでは、freebsdのpowerdで、149MHzで動いてるよ。最高周波数は、2261MHz。
まあ、powerd切っても、36-39Wぐらいだけど。(効いてるかどうか不明。)
149MHzで動いてるときはさすがにちょっとおそいが、何か処理すると一瞬でもどるので問題ない。
むしろ、ワットチェッカーの数字が怪しいように思うがどうだろうな。(皮相とかなんとか、電力って難しそうなので。)

あとは、ちょっと冷却FANが、冷やしすぎ(表示は28℃。FANはケースFANとCPUFANが2000回転ぐらいで回ってます。)の傾向があるので、、、、改造するかな。
ちなみに、このサーバー、FANの回転数とかも監視して、警告するような機能までついてるみたいで、改造するのは、結構面倒だと思う。(FANの回転数監視を騙すような回路を作る必要あり。俺には無理。)
ML110G6 届きました
届きました。ML110G6
IMGP7884IMGP7885IMGP7887
家鯖のFreeBSDはどうせ電源Onなので、これと、WindowsのDeskTop環境を同居させて、常時電源OnのWindows機を実現できるかなと思い、仮想化してみようかと。

で、NetBSDで、Xenやろうかと思ったけど、NICが認識できなかったので断念。
VMwareのESXiは、最初から、DeskTopができないので断念。
あとは、Linuxで、Xenやるしかないのかな、、、どうしよう。

でお遊びで、Windows7の評価版いれてみたら、
続きを見る
かっちまったぜい、ML110 G6
ML110G6ぽちってしまった。これ。
12800円のクーポン3000円で、9800円と安いが、sandy bridgeのG7が安くなるまで待とうと思ってたのになあ。
reverse proxy運用開始、APCも
今回も、めちゃくちゃコンピューターチック話。
#興味ない人はとばしてちょ。

で、Reverse Proxy運用を開始しました。
status_frontendstatus_backend
左側がフロントエンド。右側がバックエンドです。
#読めないと思うので、クリックして拡大してみてちょ。

ええっと設定状況をまとめると、

1.フロントで、静的コンテンツを返します。eventMPMを選んじゃいました。
  keepalive時間は大目で、100個の接続を面倒見ます。
2.バックエンドは、動的コンテンツを返します。preforkです。
  コネクションは3つ。
  で、大まかな設定として、フロント側では、

RewriteCond %{LA-U:REQUEST_FILENAME} \.(cgi|pl|php)$
RewriteRule ^/(.*) http://www.gakitama.com:8080/$1 [L,P,QSA]

って感じです。バックエンド側は普通に8080番をListenするだけ。でも、同じディレクトリを参照するようにしてます。(これのために、ちと、面倒なことしなきゃいけないんですが、kろえは後述。)
あとは、細かい話だけど、
1.フロントもバックも同じmakeだが、動的に、必要なモジュールだけ(MPMも含め)ロード。
  apacheの、2.3.14あたりからの新機能です。(loadable MPM)
  フロントのPMAP

# pmap 30110 | grep Total
Total Kb 14504 8064 7060 8772
中略、、、25回繰り返し。スレッド分出てるのかな?
Total Kb 14504 8064 7060 8772
#

   なぜかスレッド分の25個が繰り返し出てきますが、表示上の話かなと、、、
   右側の8772キロバイトというのが、プロセスで、Privateで使うメモリーなのですが、これが、
   全部8772なので、重複して、でてるんだあ、、と勝手に思ってますが、、、(だれかおしえてちょ。)

   次に、PMAPのバックエンド

# pmap 30116 | grep Total
Total Kb 58696 22680 19048 40280


    おっと、プロセス固有で、40280キロバイトも使ってますね。
    これは、、、実は、そのうち32Mは、APCで使ってます。(後述)

3.DirectoryIndexに、index.html index.php とかしてると、ちょっと面倒な苦労があります。
  backendにindex.phpをさがしに行くとバックエンドで動いてしまうので、ちょっと工夫がいる。
4.ProxyPassReverseは設定してないけど動いてます。
5.フロント側には、メモリーが勿体無いので、mod_phpをリンクしてないんですけど、そうすると、
  .htaccess に、php_valueとか書いてると、これもまた、面倒なことを考えなきゃいけない。
6.同じようなことを実現するのに、fcgi proxyというのが、有るらしいので、こちらをいろいろと調べたが、
  fcgistarterの使い方がわからんちんで、もっちょっと待とうかな。
  ちなみに、他にも、選択肢がいろいろあります。(mod_fcgiとか、mod_fastcgiとかあります。)
  が、mod_fcgi_proxyが、主流になるという予想なんですが。(私の予想はだいたい外れますけど。)

ま、そんなところかな。

で、APCも導入しました。
これ、PHPのコンパイル結果を、キャッシュしてくれるというもの。
とりあえず、うちのサイトの思いつくPHPを動かした後の状態。
apc
キャッシュの32Mのうち、5.4Mだけで、うちのサイトはほとんど入っちゃう、って感じですね。
この32Mは、プロセス同士で共有されてると思うんですが、PMAPでprivateのところにでてくるというのは、なんじゃろな。(これもだれか教えて。
あ、以下のように無名ブロックのところに出てきます。

# pmap 30116 | tail
29620000 16 4 - 16 rwx [ anon ]
29700000 1024 980 - 1024 rwx [ anon ]
29800000 32768 5552 - 32768 rwx [ anon ]
2B800000 1024 808 - 1024 rwx [ anon ]
2BF00000 1024 1020 - 1024 rwx [ anon ]

BFBE0000 128 48 - 128 rwx [ anon ]
-------- ------- ------- ------- -------
Total Kb 58696 23424 19048 40280
#


で、とりあえず、効果としては、apacheのABで計ったところ、PHPのCPU使用時間は、3分の2程度には、なっています。

ま、いいっか、、、

続きを見る
apacheのworkerってホントに、意味あるのかな。
#今回は、めちゃくちゃコンピューターチックな話。
#苦手な人は、とばしてちょ。

家鯖のWEBを、ReverseProxy構成にしようと、目論んでます。

今は、Webサーバーだけで、そこにPHPをモジュールで動かしています。
特に、充電生中継というツールが、非常にメモリーを食うので、通常に、フロントのWebサーバーで、大量のpreforkをすると、ちと、メモリー的につらいかも、、、
というのがあり、今は、実は、preforkを7本で固定にしてます。
なんで、7本って中途半端な数字かといえば、画像がたくさんあるようなページだと、最近のブラウザは6本も同時接続しやがる、という関係で、一本ぐらいのこしてやろうか、、、なんて感じ。
#ま、あまり意味のない残し方ですが、、、
で、KeepAliveは1秒と、短くしてます。
ま、ここまで節約しなくても、、、という気はしますが、、、
ただ、それで十分はけるほどのリクエストしか、来ないんですけど。

で、計画としては、以下のような感じ。
  1.フロントのサーバーは静的コンテンツを返す。
    (1)つまり、リバースプロキシー
    (2)workerを使って、50ぐらい、スレッドをうごかしてあげる。
    (2)keepaliveは、5秒ぐらいに増やしてやるかな。
  2.バックエンドにPHPやCGIのプログラムを流す。
    (1)プロセス数は1とか2とかで固定。
    (2)当然prefork
    (3)keppaliveはしない。
  3.1と2のプログラムのビルドは、同じものを使う。
    (1)つまり、apache 2.3のloadable MPMを使う
    (2)できるものはすべてDSOにして、実行時にリンク
まとめると、リバースプロキシーをメモリー節約のために使おうかと。で、あまったメモリーをkeepaliveに使ってやる、って感じ。(サーバーは1台で、フロントとバックエンドのApacheを動かします。)

とまあ、計画的には完璧なはずが、1(2)のworkerで、はまった感じかな。

いやあ、いろいろとベンチマークとかやったんですけどね、、、
どういう現象かといえば、同じリクエストをさばくための、メモリーが、結局preforkのほうが少なくて済む、、、
というもの。スピード(CPU使用時間)も、そう変わらん感じ。

なんでなんでしょうねー
メモリー量については、コード部分や定数部分は、もともと共有する機能が、OSにはついてるので、個別データ部分が違うかと思ったんですけど、、、、
まあ、よくよく考えてみれば、スレッドごとにプライベートにメモリーを使っちゃったら、一緒だし。
CPUについても、プロセスの切り替えが少ないWorkerのほうが有利かと思ったんですが、UNIXなんて、プロセスが軽いOSだと、プロセスの切り替えに負荷もほとんどないのかなあ、、、とかおもっちゃったり。

ということで、なんのこっちゃ、という感じです。
ま、本気でお仕事でやってるわけじゃないので、テストに失敗してる可能性もありますが。
ま、今、2.3はベーター版なので、リリース版が出たら、もっぺん試すかな、、、

で、翌日追記

ちゃんと、意図通り動きました。というか、正確には、動くと思います、が正しいけど。
意図というのは、workerにして、keepaliveをたくさん面倒を見たときに、preforkよりメモリー節約になる、ということ。
ただ、期待してたほど、メモリーの節約にはならなかったですけどね。

今回の反省:
  apacheのabだけで、こんなテストをするのは、かなり難しい。
    例えばswapされても、使わないモジュールが使ってるメモリーが追い出されるだけ。
  酔っ払ってベンチマークをしても無駄だ。

で、最初に書いた、「動くと思います。」だけど、実際にレスポンスやスループット等の差に、現れるようなテストは、かなり大変なので、やりませんです。

というか、数秒に1回ぐらいしか、ユーザーがアクセスしない、このサイトを、数百、数千、数万ユーザー向けに、まじめにチューニングしてもなあ。 smash.gif


あ、嘘ついた。
誤: 数秒に1回ぐらいしか、ユーザーがアクセスしない、このサイト
正: 数秒に1回ぐらいしか、ユーザー(ロボットも含む)がアクセスしない、このサイト

以上  
無線LAN導入
携帯にWIFIがついてたので、自宅に無線LAN導入!
IMGP7853
ファイナルファンタジー14の無線ルーターだよ。2780円なり。
昨今は、こんなに安いんだね。
IMGP7854
ちゅうことで、とりあえず成功。

でも、この製品、説明書をいくら読み込んでも、APモードの場合、セキュリティの設定がわからずに苦労した。
ひどいなあ、、、
とりあえず、いろいろと頑張って大丈夫なはず。
SEO
SEOやってるかい?
ちなみに、こんな感じ。
  料理酒 飲む、で、GOOGLE1位(今日時点、以下同文)
  料理酒 飲む、で、YAHOOでも1位
  eneloop evolta で、GOOGLE一位
  eneloop evoltaで、yahooでも一位
  エネループ 充電 効率、で、1位2位独占(これ、実際にたくさんREFERERでも飛んでくる。)
  エネループ リフレッシュで、google1位(これも、レファラーでたくさん飛んでくる。)
  ランドナーで、googleで4位
  ランドナーで、yahooでは3位
  充電 放電 生中継で、googleトップ3独占ってのは(笑)

それがどうした、って感じだが。
ディスクが順調に壊れつつあるのか?
C5のcurrent_pending sector が、なんと34(10進では52)。
smart2
前に書いた時は、これ。
smart_1
で5だったのに。
順調にこわれていくのかな?
ちなみに、このeaseus diskcopyというソフトで、Cパーティションのコピーはとって、マルチブート状態にはしました。
このソフト、まあ、使える。不良セクターを、読もうとしてくれるのは、このソフトの機能なのかな?
ま、使ってないエリアまで、不良セクターを読もうとして、時間かかるのはしかたない。
パソコンが固まる件、これでなおったかな?
自分メモ。VISTAパソコン

パソコンが途端にかたまり、1分ぐらい使えなくなるという現象が多発してた。
これで直ったかな?
これであってる?>マイクロソフトのなんとかいう資格持ってる、某氏

1.コマンドプロンプトを管理者で実行
  sfc /scannnow
  →29%のところで、固まる。
    ハードディスクアクセスランプが点灯のままだが、しかたなくリセット。

2.Cドライブをチェックディスク。不良セクタをスキャンし、回復にチェック
  →winsxs内のファイルが壊れてたというメッセージ
   でとりあえず、ファイルは修復できないけど終わったということかな。

3.再度、sfc /scannnowを実行
  今度は最後までいった。これで、さっき壊れたとか言うファイル直ったのかな?

で結局、システムディスクは、こんな状態になった。
smart

つぶれたかもしれないセクタに書き込みに行くタイミングまで、ペンディングだとさ。

パソコンディスク、ここまで、壊れたの、人生、初体験です。俺って、これまで幸せ者だった?
ちゅうか、smartが利くディスクでここまで壊れたのが初めてなだけか。
2テラのハードディスク買っちゃった。
6999円だったよ。安くなったね。
IMGP5275
ちなみに、セクタ4K問題を抱えてるディスクです。ジャンパーの7、8をショートすると、XPとかでも使えるという感じのディスクです。
IMGP5278
セクタ512バイトのディスク(SeagateのLP)は、7700円ぐらいで売ってた。
そっちを買うつもりでいったんだが、やっぱり、安さには勝てねえよぅ。
迷惑メールうざい
餓鬼魂.comに届くメールがうざい。最近!
greylistとかブラックリストとか、使ってて、最近までは、大丈夫だったんだけど、
.jpから届くメールは、whitelistに入れてたんだが、最近、.jp(どっとJP)から、迷惑メールが届くようになってきた。

というわけで、whitelistの定義を変えた。

#/\.jp$/    →修正前
/\.co.jp$/   →修正後

つまり、co.jpから来るメールはホワイトリスト。jpから来るメールを、グレイリストに格下げ。

で、docomo.ne.jpから届くメールでテスト。
うまくいくよね。

でも、確認前に、もう寝る。

というわけで、しばらく、俺にはメールが届かないかもね。
ブラウン管のディスプレイ壊れたので、液晶買った。
パソコンの、ディスプレイが壊れたので、買った。
IMGP3120
Acerので、18600円なり。このディスプレイ、もっと安いところあるみたいなんだが、ディスプレイが壊れるとさすがに、検索できないので、15000円台で売ってるところがあるのは、買ってから知った。
ま、仕方ない。
で、
古いCRTは、どうやって捨てようかなあ。
IMGP3123

ちゅうか、新しいディスプレイで、いろいろと、昔とってレタッチした写真見てると、やっぱ、ダメダメだな。色もコントラストも、話にならない。これは、どういう理由?
 1.ブラウン管でレタッチしたから、ブラウン管にチューニングされてる。
   →これは、違うと思う。だって、ブラウン管で見たのと、プリントしたのは、そんなにずれてないし、
     それなりに、両方、記憶色と、違ってない。あと、今回買った液晶、どういじっても、プリントした色
     に近づかない。
 2.買った液晶が安物だから、しかたない。
   →これなのかなあ、、、あと、ディスプレイドライバー側で、激しく補正しなきゃいけないのかなあ。
     しばらく、嵌まってみる?いや、かなり、遠い道だぞ、これは。
     あと、ブラウン管だと、適当に、いい色がでてたのになあ。どうなってるのかな?
 3.そもそも液晶というのは、こんなものである。
   →これかなあ。

ちゅうことで、安物買いの銭失いなのか?
こういう高い奴に手ださなきゃいけないのかなあ?
値段10倍近くするし。
Windows7 入れてみた
windows7ただ、それだけ。軽くみた感じは、ほとんど、Vistaと同じように思うが、、、売れるんだろうか。
ちなみに、Experience Indexの測定に時間がかかるようになって、最高点が7.9に変更になったみたい。んんん、ちとした変化だけどさあ。
Express 110Ge 今度こそ底値、、、と思う。
Express 110Geちょっと前に、底値か、と書いたが、、、
今度こそ底値だよ。たぶん。
1台で、10980円、2台で19960円!

いや、悔しいなあ。

俺もあと2台、買って、4台にして、メモリー4個イチ、、、

なんてするわけないけどさあ。

すべての人に薦められるね。この値段じゃ。
気合入れて、捨てよう!寂しいけど。
てなことで、捨てる前に記念撮影
IMGP2068
Pentium 100MHzのマザーボード以降、Celeron400MHzのマザーまであるよ。
あと、とてつもないでかい、SCSIとか、炊飯器のマイコンの基盤とか、プリンターの基盤とか、CDドライブ4だいとか、フロッピー2台とか、いろいろ。

気合を入れて捨てなけりゃ、部屋が片付かない。

で、一番使い道がない、つまり捨てても何の問題もないのがこれ。
IMGP2069
右から、Pentium100MHz、Celeron300MHz, Celeron400MHz

あああ、でも、なーんか捨てられないなあCPUは。


処理時間0.048秒