カレンダー
<< April 2024 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のエントリー
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
その他

ANAのシステム障害は?
いやはや、1年おきのペースでやってくれるねえ。今回は、認証の証明書かなんかの期限切れらしい。
ちなみに前回の障害の、偉い人のコメント。いまから見ると、バカに見える。
もぐらたたきじゃん。

世間的には、反省してない、とか、いろいろ意見があるんだろうけど、、、、

ちゃんと正直に「もぐらたたきやってます。」って、言ったらいいのにね。

「当社では、人命にかかわらないようなシステムは、費用対効果比の観点から、お金をかけていません。今回のシステム障害も、費用対効果の観点から、節約してた部分での障害で、想定内です。」
って。
これを、担当者の初歩ミス、みたいな記事もあるみたいだが、とんでもないなあ。

DellのPowerEdge840で、祭りがあったらしい
残念!乗り遅れた。

某巨大掲示板にのってる、一例:
 Core 2 Duo E4600
 メモリ:-- 1GB
で、
 小計: \10,000
 配送料: \5,000
 消費税:\750
 合計金額: \15,750
ってなもの。
なにやら、quad 2.4Gにしても、2.4万だったらしい(送料は5000円なので29000円?)

なにやら、

 価格改定(値下げ)の操作をした。
 →
 以前のURLにアクセスすると、新価格に、旧割引額が適用されてしまう。
 
ということらしくて、システムのバグなのか、運用のバグなのか、微妙だね。

で、クレジット決済でWebから購入した人には、決済が終わってるので、送らざるを得ない、ということらしい。が、見積書だけ取って、Dellのシステムに保存した人は、見積データが消されてるらしい。

悔しい。乗り遅れた。
110Ge、12800円キター
110Geが12800円、送料無料キター

Biosが新バージョン(1.0.0035)なら、E8400(2万以下。ただし、C0ステッピングのもの)でも使えるし、Biosが古くても更新できる。ハードディスクもついてる!!!
詳しくはこちらにのってる。

今、買いだな、こりゃ。某後輩!どう、これ。

出てすぐに14000円程度でディスクレスを2台かった俺は、ちょっと損した気分。
freebsdの省電力機能が
Core 2 Quad Q6700( 2.66GHz)のマシンに、freebsd入れてみた。
で、いろいろコンパイルしてたんだが、これがやったら、めったら遅い。
いろいろ調べてたら、、、、
続きを見る
新たな物欲
前に使ってたデータドライブ用のハードディスクを今回のマシンに入れて、今回買った、320Gプラッタのハードディスクと、同じ条件で比べてみました。
WD6400AAKSST3250823AS
左が今回買ったやつ。ひえーぜんぜん違うよー。やっぱ、320Gプラッタは速いね。
そいえば、seagateからも320Gプラッタの640Gディスクが出たらしい。

買っちゃいそうだが、、、だれか止めてーーーー

あと、ニコイチでlinuxデスクトップ用(兼サーバー予備機)にしたほうのcpuも代えたくなってきた。
E6850が18000円を切ったよー。今、買い時かもね。

ぜんぜん話変わるが、俺が2台買ったやつの前の世代の110Gdが11800円(ハードディスク付)で売ってる!これはさすがに、買うわけにはいかないけど。
110GeのDVDスーパーマルチは使い物にならないかな
Express 110Geを2台かって、ニコイチで、デスクトップ用にDVDスーパーマルチドライブを2台搭載にした、
てのは、ここに書いたが、

MATSUSHITAの、SW9590Aってやつ、DVD-ROMとしては、使い物にならない、と判断しちゃった。
で、こんな感じで、ニコイチはやめた。
IMGP2028
上のドライブが、問題の、MATSUSHITAの、SW9590A、下のドライブはLIteonのDH20A3S。
なにが使い物にならないかというと、ちょっと傷がついてるdvdの読み込みがめっちゃ遅いで、ひどい場合、読めない。下の、LITEONだともちろん問題ないし、俺が持ってるほかのドライブだとぜんぜん問題なくよめるしね。

てなことで、レンタルビデオで、リッピング生活には不向きです。このドライブ。
vistaだぜーcore 2 quadだぜ
このexpress 5800 110geだが、IMGP2007、どーだー
vista_score
なかなか。
続きを見る
物欲その1を満たした
買っちゃったー
IMGP1995IMGP1996IMGP1997
なんと、DDR4だよ!
5980円の、ポイント15%。安うー。
続きを見る
物欲3連発
ひえー欲しい!
コンピュータチックな話だけどさああ。
というか、つい、4日前に、買ったサーバー2台届いたところなんだけどさあ。

続きを見る
届いたー!110Ge
110Ge届いたよー
IMGP1991
ダンボール箱が2つ、、、、ということは tongue3.gif
ワットチェッカー届いたよ。
ワットチェッカーが届いたよー。送料無料で、4980円!
IMGP1988
早速いろいろと測定してみた。(すべてアイドル)

MATE MA70H ( Celeron 700MHz i810 ) 25W (26.4W)
FMV DESKPOWER C/45L( Pentium Ⅲ 450MHz 440BX ) 26W
Celeron220 D201GLY2 P7K500(250G) EA-380 (家鯖機、DVDはずしてる)35W (37.6W)

ええっと、括弧内は、一応、以前の、東京電力の電力計で測定したデータです。ワットチェッカーのほうが、ちょっと少なめに出てますが、こちらは、100Base-Tの相手先をリンクアップさせるための電力とかも、含まれてるので、まあ、妥当な数字かと思います。あと、以前測定したときより温度が高い状態なので、今回のワットチェッカーのほうが高くなる要素もあるんですけどね。
ウザイので、出入り禁止にした。
one hundred time とかいう会社だが、クローラーがウザイ、、、、

で、出入り禁止にしました。(apacheの、ログ調べて、プロバイダからレンタルのルーターに、ネットマスク指定して、かなりの広い範囲のIPアドレスを、通信自体、拒否る登録をしました。)
例えば、122.152.128.0/255.255.192.0 を拒否、、、とか。

いや、ホント、すっきりした。どれだけ、うざかったか。マジに。

ネット後進国ではないんだろうけど、発展途上国かな。迷惑行為とか、なんとか、なんでもありみたいだね。
ちなみに、百timesなんだか、one hundored度なんだかが、使ってる、クローラーの説明ページ(user-agentにでてくるよ。)だけど、

http://help.naver.com/robots/yetibot.html

日本人の感覚からすれば、怒りの火に油をそそぐような、いいわけFAQですね。

特にこれ
「.htaccess」によるロボットのアクセス制御はできますか?
に対する回答が、ひどい!てめえが悪いのは、ぐーぐったら、大量にでてくるくせに、それでもまだ、人のせいにするのかよ。

今はバブルで、なんとかやっていけるのかもしれないが、こんな横柄な態度で、日本のマーケットは、通用しないと思うけどなあ。

老婆心、上から目線、なんとでも、思ってくれい。いずれにせよ、聞く耳を持つ文化じゃなきゃ、多分無理だね。
コメントSPAMツール、なかなか、ずる賢い!
ここ1週間ぐらい、悩まされてるコメントSPAMだが、このツール、なかなか、ずる賢い。
自動巡回機能付だよ。

ええっとほぼ、きっちり1時間おきに来て、残念ながらクッキーはサポートしてやがらないから、検閲対象になるんだが、検閲対象のチェックするのもうざくなってきた。(なにしろ、ここ10日間で、150回以上くるので。)

で、あまりにうざいので、対象のエントリ、
http://blog.gakitama.com/index.php?e=523
を、コメント書き込み禁止にして、ログを見ながら、待ち構えてたら、以下のような攻撃パターンで来ました。
続きを見る
ファンコントローラーについての考察
ファンコントローラーとして、いろんな製品がでてたり、
マザーボードで、ファンコンできるのが、出てきたり、

SpeedFanとかいうソフトもあるが、実際問題、SpeedFANより、今マザーについてるFANコンのほうが素晴らしい!とかあったり、

いろいろあるが、


で、私の理想のFANコンントローラーとは?

続きを見る
NEC Express5800
安鯖のNECのExpress5800だが、安いんだよなあ。
これ欲しい!
なんと、14990円で、普通のパソコンに使えるようなサーバーが買える。
ちなみに、本家のNECのサイトでは、14700円で、ディスクレスが売ってる。

どちらも、いまのところ、送料無料!てな感じ。
欲しい!この値段で、このケースだけでも、普通だよ。しかも日本製コンデンサいっぱいの電源ついてくる。DVD-ROMもついてくる。キーボードやマウスもついてくる。

他にも、マザーボードと、CPUとメモリーがついてくるよ。

問題点としては、
  取り付けられるCPUが1世代前まで(Core 2 Duo系の、FSB1066まで)
  サウンドがついてない。
  オンボードVGAがしょぼい。グラボは改造しないとつけられない。
  フロントパネルのコネクターは専用なので、マザー交換するときは、自分でばらさなきゃ。
てな感じなんだけど、それにあまりある、ケースが欲しいよー

で、 ヤフオクも面白いよ。

だいたいが、ちょっと前にちょっと高かった時代に買ったのを、今売ろうとしてて、はずしてる感じなんだが、
  ケースだけ、電源だけ、マザーだけ、メモリーだけ、等、ばらして出品してるもの、
  これに取り付けられるように、一般のグラボの端子を改造したもの。
  フロントパネルの端子を改造してケースを売ってるもの。
とかが並んでて、ちょっと欲しいかな、とおもったのは、最後のやつ。
ただ、本家は送料無料なのに、こちらは、とられるんだよね。
続きを見る
地デジチューナーカード解禁、の影に、friioって、知ってた?
パソコン向け地デジチューナーカードがようやく解禁になるらしい。
ということで、我が家の次世代パソコンは、自作に決定。

そもそも、これまで、メーカー製パソコンにしか、B-CASを許さなかったことが、なにやら、既得権益なのか、きな臭いものを感じるが、まあ、よしとしましょう。

ま、世の中、一歩前進だなあ。

ところが、これ読んで驚いた。ぜーんぜーん、WATCHしてなかったんだが、どうやら、friioとかいう、コピーし放題の装置が発売されちゃったのが、解禁の最後の一押しになったとのこと。

friioって、何?俺、知らんかった。世情に疎いなあ、俺って。
そういえば、DVDが破られたときもしばらく知らんかったしなあ。

で、私と同じ、知らない人向けの解説はこちら。

衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく

B-CASカードを持つものが、その複合鍵を使って、friioを使って暗号化を解除さえすれば、後は、コピーし放題らしい。

ほーー、、、バカじゃないの? と思ったり、技術の限界かな、と思ったり、よーわからんなあ。
同記事によると、次は、複合鍵が、P2Pで、インターネット上を飛び交う時代になるかも、、、てな、、、
ホントか?
家鯖機の埃対策
家鯖機の運用初めて約2ヶ月、ちょっと内部見てみると、埃が溜まってきた。
ということで一応気休めに、
IMGP1755IMGP1759
1.フロント吸気のところに、台所用の水切り袋をセロテープで張って、
2.サイドのパッシブダクトも同様に張って、
3.グラボ用の吸気のところをセロテープで張ってふさいだ。

% mbmon (注:アイドルです。)
Temp.= 31.0, 32.0, 28.5; 以下略

をををを、、、、、CPUが32度だあ。対策前より、温度が下がってるよ。
(ちなみに対策前は33.5度なので、1.5度下がったことになる。)
続きを見る
freeBSDのパッケージのお掃除
FreeBSDのパッケージだが、pkgで、入れてる人も、portから入れてる人も、こんな悩みがあると思います。
  • パッケージを消したが、依存関係で勝手に入ったパッケージの名前を覚えてないので、ゴミとして残る。
  • portupgradeでパッケージを更新したが、依存関係が切れたパッケージが、ゴミとして残る。


こんな場合に、便利なツール発見!

pkg-orphan

その名の通り、孤児になったパッケージを管理するツールです。
続きを見る
freeBSDの、新スケジューラー(ULE)、よさげだよ。
freeBSDのスケジューラーを、4BSD Schedulerから、ULE Schedulerに変えた。
(7.0Releaseでは、まだ4BSDです。カーネルコンパイルします。)

いや、結構素晴らしいような気がする。CPUを裏で100%使ってるような場合も、こうやって、Xの操作してても、全然ストレスがない。
これまでは、こんな快適に使えなかったと思うので。
(昔使ってた、VMSっていうOSは、同じ目的のために、割り込み待ちしてるプロセスには、高い優先度を与える、って動きしてたが、なんかもうちょっと賢いこと、やってるような気がするんだが、、、どうだろ。)

実は他にもいろいろやったので、これのためかどうかが厳密には特定できないが、おそらく、これのためだと思う。間違いない!
ちなみに、私の使ってるCPUは、Celeron220で、シングルコアです。
挑戦状:freebsdでは、こうなる。他のUNIXでも同じじゃないの?
ええっと、、、かなりコンピューターチックな話。
OSはちゃんと、やってるよ、って話なんだが、
続きを見る
gmailをバックアップに使う
なかなか、いいかな、これ。
gmailって、6Gぐらいメールボックスがあり、1つのメールあたり、20Mも受信できる。

で、gmailを差分バックアップに使うことにした。
/home (blogの書き込みや、maildir、)の差分バックアップとすれば、十分。

こんな感じで、/etc/periodic/daily/901mybackup にしこんだ。

crypt mypassword < 差分バックアップファイルのBZ2 | uuencode ファイル名 | mail -s ファイル名 myaccount@gmail.com

これで差分バックアップをとる毎に、gmailに、バックアップファイルをメールすることができる。
暗号化は,,,,,cryptで十分かと.

ええっと、もとに戻す時の覚書。

自分にそのメールを転送して、
1.ファイルをUNIXのディレクトリにおいて,
2.uudecode xxx.eml
3.crypt < uudecodeでできたファイル名 > 出力ファイル名
Enter key: mypassword
で一丁上がり

ちなみに,こんなことに使うかどうかわからんが,世間には,gmailFilesystemというのがあるらしい.gmailのimapとかいろいろな仕組み使って,ファイルシステムとして使うことができるらしいが,,,,これは,一応,gmailに嫌われるので,,,,

#といいつつ,おれがやってることも嫌われるが,,,

***30分後追記****

戻す手順を改定.
imapでアクセスするようにしたほうがいいみたい.
forwardしちゃうと,メール本文中に,<BR>とか余計なものつくみたいだが,imapでアクセスすると,添付ファイルにできる.

ま,こればっかりに頼るわけにはいかず,所詮,うまく行けば,,,という位置付けで,バックアップは別手段でもとってるんだけどね.
(自分のWindowsXPのパソコンを付けると,自動的に,WindowsXPのほうにコピーされるようにもしてます.)
おじさんOS講座(1):pmapを使ってみよう
勝手に開催してみた。おじさんOS講座。

といっても。私めは、OSの専門家でもなんでもない。また、母国語がUNIXではない。母国語のOSは、個人で飼育するのは、無理!なので、仕方なく家ではUNIXを飼ってます。

で、自分の、当時プログラマだった時代に、当然知ってるべきだったことを、UNIX語で、話そうかなあ、という企画です。ま、私めが、チョッとマジメに、UNIX語を、勉強してみようかなあと、思った感じです。
OSを意識せずにUNIXを使って生活している、最近の若いもんに、渇をいれようかなというのもありますが。 smash.gif


いつまで続くかわかりませんが、
第1回、pmapを使ってみよう
続きを見る
家鯖機に、遂に、celeron 220投入!
この週末で、freebsd 7.0がリリースされたので、家鯖機をアップデートした。ついに、Celron 220サーバー運用だよー
freebsd7
ついでに、いろいろやった。
画面を見てもらったら分かる人にはわかるかも、、、
とりあえず、メモリーも1Gも積んでるので、ウィンドウマネージャーは、ICEWMにしたよー。(ここ、一応、笑うとこです。)

前のTWMよりゴージャスだろう、ははは。

どーだ !
続きを見る
未来小説
未来小説とは書いたが、実は、むかし、むかしあるところに、、、

むかし、むかし、あるところに、

社会に害悪を及ぼすようなメールサーバーの設定をしてるドメインがあったとさ。

で、そのドメインの、メールサーバーの管理者と、そのドメインのセキュリティ担当者は、ぜんぜーん会話もなくって、、てな状態で、典型的な縦割り社会の団体だったんだなあ、、、これが。
#で、世間に害悪を及ぼす設定に対する対応はしたみたいだが、、、ただ、世間的には遅い遅い!

そんな団体では、普通にfedora 8をインストールすると、ファイル交換ソフトもインストールされるよーなんて事実も、だーれも、だーれも、、知らんふりしてたんだなあ。

ところが、ある日、ファイル交換ソフトを、そのドメイン内部のパソコンにインストールしてるのは誰だ!、なんて、大騒ぎになったりする。
ほー、凄いね。そんなことが、検出できるほど、その団体は、技術的に進歩したのかな???

で、種明かし。
単に、セキュリティのことをマジメに考えてる、某氏が、声が大きくて、
「ばっかじゃねえの?」
ってのが、空回りして、締め付け側の人間に聞こえただけでした。

めでたしめでたし。

以上、あくまで、フィクションです。
声が大きい、某氏が、どうなったかは、、、、10年後ぐらいに、続き、書くかな(笑)
CSRFだったか?
前の書き込みでの話で、CSRFらしき書き込みが、、、ってのに結論!
CSRFではない。
なぜかというと、秘密の質問を答えないように設定すると、HTTPのレスポンスを判断して、その後の画面遷移をしてこないから。(そこまで、Flashは出来るのか、、、に対しては知見がないんだけどね。でも逆にそこまでFlashができるのであれば(HTTPレスポンスに応じて挙動を変えることができれば)、一般的なCSRF対策をしても同様なんだな、これが。)

結論として、BotNet系の、ウィルスに犯されたPCから来る、、、、ということかな。マジメにCSRF対策してもダメだったんだろうな。

しかしまあ、こんなことで、利益でるのかな、、、こういう業者。
充電器の測定電圧不安定と格闘
さて、これは何?
IMGP1474
IC用ソケットに1Ωの抵抗をずらりと挿した、IC?です。

で、なんに使うかといえば、
続きを見る
DVDドライブ買った
こんな感じになった。
IMGP1472
引っ込んでるよー。
買ったのは、liteon の、4180円で、SATAのやつ。
まあしゃあないけど、、、

結構、前の奴に比べて、回ってるときは、うるさいが、
フロントベゼルは、一応、ブラック(写真)、ホワイト、シルバー、とか3種類がついてるので、結構お得かもね。

一応、ちょっと腹立ってるのは、「これ、sataケーブル付いてますか?」とFaithの店員さんに聞いたら、「付いてない。」といわれて、720円(高かーなんじゃそりゃ)で、SATAケーブル買っちゃったのに、箱開けると、ついてた、ということかな。
ま順調に動いてます。
DVDドライブのフロントベゼルと格闘
手持ちのGateway機のDVDドライブの調子が悪い。
で、ツクモの5年延長保証に入ってるので、修理してもらおうかなあと、DVDドライブを送ろうとすると、本体ごと送ってください、とのこと。ありえねー。これだけ大きいと、送るのに1680円かかるみたいで、これは自己負担だし、ましてやおそらく2週間ぐらいパソコン使えない。

で、DVDドライブを買おうという結論になったんだが、問題あり。
これ。
IMGP1471
色が違うのは、まあよしとしても、ベゼルが曲線になってるようなドライブ売ってないよー。
で、
続きを見る
solarisより、freebsdのほうが、素直な現代っ子?のような気がします
freebsdで、家鯖を立ち上げてるんだが、メモリーの使い方をなんとなく、調べてみた。
こういう、凶悪なプログラム。

<?php
echo "start\n";
ini_set('memory_limit',"256M");
phpinfo();
for( $i = 0; $i< 10000000; $i++ )
{
$test[]='aaabbbcccd';
if ( ($i % 10000) == 0 ) echo "$i \n";
}
echo "end\n";
?>

続きを見る
激安フェイルオーバークラスターシステム
いや、NECのExpress 5800が安い

これ、2台買っても、29400円!
ま、ハードディスクは買わなきゃいけないが、ジャンク屋で、500円で、20Gが買える時代なので2台かって、1000円。

激安クラスターシステムがつくれるのではないかと。

ええっと、クラスタコントロールは回路を作る。
で、正のマシンにポーリングし続けて、プリンターポートで受けて、正常であればACKみたいな信号を返す。
で、回路側はこれが帰ってこなければ、正のマシンをシャットダウンする信号を送り、
副のマシンの電源をONして、ついでに、副のマシンが立ち上がったら、ルーターの設定で、こっち向くようなスクリプト組んでおいて、、、、

完璧だ!30000円ちょっとで、にクラスタシステムが作れるじゃないか!おそらく、マイコン使わなくても、論理回路レベルで可能かと思うが、マイコンできる奴なら完璧。なんなら、ジャンクパソコンで、この役目をさせればいい。(電気代の面でありえない、という話もあるが。)

RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)になぞらえて、
RAID-JP( Redundant Arrays of Inexpensive donnnamonnda junk pasokon) とでもしておこう。

RAID-JPの場合は、ルーター壊れたら、、、、DSLモデム壊れたら、、、ってのもあるが、2回線インターネット契約しておいて、副のマシン側で、DNSを書き換えるようなスクリプト置いておけば、いいんだよね。この時点で経済的に、ありえない気がするが。

クラスタコントロール回路が壊れたら、、、、、これも2重化しようじゃないか。2台のうち、どちらかが調子悪くなったら、副のマシン立ち上げればいい。

ディスクは、、、、まこれはしゃあないか。適当にrsyncするなり、するのかな。そうすると、副のマシンは常に上げとかなきゃいけないので、電気代の観点から、これは、ありえない。

で、家が停電したら、、、、こればっかりはしょうがないかな。UPS買うと高そうだから、これも、ありえない。

やっぱ、無理か(笑)
winbond W83627DHG-B
タイトルに書いたLSIが、この間買った、G201GLY2には使われています。
で、このLSIですけど、レガシーポートコントローラーということで、プリンターポートや、シリアルや、マウスを制御するのはもちろん、温度測定とか、電圧測定とか、FANの回転数測定とか、かなりのものをしているチップで、サウスブリッジに(SiS964)つながっています

で、大きなお世話かもしれませんが、
インテルのデータシート間違ってるぞー。
W83672DHG-Bじゃなく、W83627DHG-Bだよー。しっかりしてね!
W83672DHG-Bで、検索すると、インテルのサイトしか出てこないじゃないか(笑)。

実際の証拠写真は、これ。
IMGP1455IMGP1455_kakudai

このおかげで、データシートみつからなかった。
ということで、見つかりました。データシートはこれ

あっちこっちに、3V系であることの記述が、、、こりゃ、プリンターの電圧が3.3Vなわけですね。

で、データシート読んでたら、SMBUSのインターフェース、いろいろ書いてあるみたい。こりゃ、温度監視とか、FANの速度監視とか、ちゃんと情報がある。実は、freebsdのMBMONの測定値が、変なんだけどこれで、十分プログラム直せるかも。
celeron220 オンボード D201GLY2の評価速報
これと比較してもらえればと思う。

FreeBSDで、phpコンパイルしてみた。さすがに速い!
real 7m21.487s
user 5m54.269s
sys 1m18.940s
速えーー今使ってる、Celeron 700の3倍じゃねえか。

消費電力は、まあまあ。
アイドル: 39.0W
DVDをはずして: 37.6W
ファンを止めて: 37.3W
ちなみに、付いてるFANは、tricool 3段変速の低速でのもので、1.56W
実際には、電源の効率もあるだろうから、2Wぐらい食うはずなんだが、0.3Wの差、っていう測定結果です。つまり、かなりFANを止めたことによる、電力低下は、スペックより少ないってこと。
この理由は、想像するに、
 1.測定誤差
 2.冷えないことにより、電流が多く流れた。(トランジスタならそうなんだが、、、CPUはわからんけど。)
実際に、FANを止めると、CPU温度は、アイドルで、55度ぐらいになってます。FAN回すと、29度あたりなんだけどね。
ま、厳密な測定じゃないので、よおわからんけどね。

Windows 2000もいれて、HDBENCHしてみた。
cel220hdbench
まあ、、、Windows XPで使ってるこれよりは、グラボついてないので、さすがに遅いけど。それ以外は、まあまあなのではと。

ついでに、Windows 2000で、superπ 104万桁
1分1秒。ま、速いかな。ちなみに、superπはここで、盛り上がってます。
(ちなみに、メイン機のpentium D 820は46秒。このベンチマーク、デュアルコアでも片肺でしか動かないけど)
買ったぞ!Celeron 220
かっちゃった。新しいサーバー機。なんと新品!
IMGP1445
D201GLY2 Celeron 220 オンボード 13980円
メモリー 1G (なんと贅沢にトランセンド 3980円)
ハードディスク 日立の250Gプラッタの250G、7990円
ケース アンテック NSK 4480 (380W) 11900円

はっはっは。MiniITXマザーに、ミドルタワーという、冗談みたいな組み合わせ。
IMGP1446
FANレスです。

で、ここまでで、終わらないのが、、、、
ええっと、最初の写真の右後ろに見えてるが、、、
続きを見る
seotooLはなんだろう
seotooLって、バカだなあ。ほんと、リンクする気もないけどさあ。
中国から、無理やり、ブログにコメントしてくる。しかも、めっちゃ低次元の技術で、同じIPから来る。
頭悪いんじゃねえの、seotooL!ま、まじで、頭わるそー。seo=spamだってさ。
ホント、そんな低レベルの技術で、飯食おうとしてるんじゃねえよ!
(貢献するのが嫌で、Lを、全角にしてみた。)

って、こんな書き込みされてるの、SEOTOOL側は、わからないんだろうけど、彼らは、お仕事として成り立ってるんだろうね。最低!ってのは、何が悪いのかな。
ええっと、中国のネット事情は最低だが、その中国に乗っかってる、日本人の、道徳も最低!
ま、バカは、バカ。こんなことで、お給料もらってる日本人がいるんだろうけどさ。
そんな奴は、氏ねば、いいのではないかと、思う。
プロバイダの乗り換え、やっぱり、やめかな
いろいろと、調べてたんだが、プロバイダの乗り換えはやめる方向になりつつある。
以下の情報は、本当に本当かどうかは、確認してないが、、、

1.電話番号が変わるらしい。
  KDDIからもらった、03-6xxx-xxxxは、番号を引き継げないらしい。
  →これが一番大きい。
2.マルチセッションで、複数プロバイダ契約した場合、VDSLモデム兼ルーターが複数の、PPPoE
  のアカウントを覚えられないらしい。で、少なくとも片方の接続は、PC側で、PPPoEということらしい。
  →ややこしそう、、、めんどくさそう、、、
3.Outbound Port 25対策に逆らって、家鯖でメールサーバー運用するのは面倒みたい。
  ASAHI Netなら、固定IPになるので出来るけど、OCNだったら、かなり面倒っぽい。
  サブミッションポートに、しかも認証付きで、しかも、postfixにパッチ当てなきゃ、、、
  なんて、やる気ないよー(認証付きだけでも、サーバーにパスワードとか置くの、いやなのに。)

てなわけで、まあ、もうちょっと、今のサービス使ってみるかな、と言う方向にながれつつある。
いろいろと、不満はあるが、中継メールサーバー使うの、簡単なので。

追伸:
 某OCNを使ってる、誰かさーん、
 人柱の精神って、大切だよー whip.gif
celeron 220 だよー
どうやら、celeron 220が、発売されたらしい。

ひゃー欲しい!ま、ケースFANつけないと問題らしいが、絶対欲しい!
家鯖は、これで決まりだなあ。
といいつつ、今週末に秋葉原に走る資金はないので、売り切れちゃうかなあ。

ところで、celeron 220 でyahooで検索すると、俺のサイトが1位だが、、、
大丈夫か?yahoo,,, というかaltavistaが悪いのかな。

11月18日追記: 早速売り切れてるじゃないか、、、東映のほうは、来週も入荷するらしい。
            で、yahooでは、さすがに3位になった。
プロバイダ、変えようかな
プロバイダ、変えようかと思ってる。理由は、、、
  1.固定客相手だと、やる気がない。
    加入当初は、公称、70Mbpsに対し、60Mbpsぐらいでてたのに、最近、30Mbps程度。
    多分、回収フェーズにはいったんだろうな。
  2.outbounds 25がウザイ
    kddi dionは、仕方ないかなあ。ほんと、中継メールサーバー用意してくれてるのはいいけど、
    その中継サーバーが、逆引きができないときがある上に、
    逆引きで出てきたホスト名の正引きができねえ、ってのはいつも、かも。
    これじゃ、相手によってはメールは届かないよね。
    日本のプロバイダのくせに、ありえねえー設定してるんじゃねえよー、、、と思うが。
    で、最近、ASAHIネットの固定IP、使えば、これ見る限りだと25番ポートで、通信できるみたい。

てなわけで、そろそろ、kddiおさらば、、、って感じかな。
あと、kakaku.comで、たっぷり、インセンティブの、キャッシュバックをもらって、その上で、マルチセッション使って、ASAHI NETの固定ipを申し込めば、家鯖では固定ip、でもエッチサイトを見るときは動的ipが使える、とおもってるんだが、どうだろか。
インセンティブの縛り期間が終われば、ASAHI NETの固定ipだけでやってみる、ってのが考えられるし。

って書いてきたけど、そんな、おいしい真似、できるのかあ。技術的に、間違い!なんて指摘募集中!
ケースFAN(自作の狼少年)
またまた、パソコン自作の話。
ケースFANが結構電気食うんだよね。とりあえず、カタログスペックで12センチの、静音タイプを、調べてみた。
(だいたい、1200回転程度のやつ)
なんでかというと、家鯖は、パワーはそんな必要ない。でも、電気代はもったいないので、ケースは大きくして、FANなんかまわさなくてもいいような状態にして、でも、痛むのが勿体無いから、FAN回しちゃうだろうなあ、なんて想像しつつ、決めてます。

サーバー用に考えてるので、24時間稼動です。
電源の効率は75%として計算します。
電気代は、20円/1kWhとして、計算してます。

1.初期投資の安さ重視FAN(ランニングコストは、まあまあ)
  ENERMAX UC-12FSC
   価格:faithで579円
   消費電力:1.8W(12V、0.15Aなので)
   風量:47.98CFM
   MTBF: 50000時間
     →50000時間(5.7年)使うとして、1年あたり、522円
        初期投資 579円
        電気代5.7年で  2400円(1.8W÷75%×24×365÷1000×20×5.7)
        (2400+579)÷5.7=522円
   →まあ、こんなもんかな。1年あたり522円。FANレスにして、マザーや、CPUやディスクが
     傷むことを思うと、まあ、保険として、妥当な投資ではないかと思います。

2.ランニングコスト極端重視、初期投資の安さ極端軽視
  ANTEC CFP-120LG
  価格: faithで3279円
  消費電力: 0.72W
  風量: 42.4CFM
  MTBF: 84000時間(40℃)
     →84000時間(9.6年)使うとして、1年あたり、510円
        初期投資 3279円
        電気代9.6年で  1612円(0.72W÷75%×24×365÷1000×20×9.6)
        (3279+1612)÷9.6=510円
  →んんん、1に比べ、若干安いが、初期投資のリスクは高い!ありえない。

3.初期投資、ランニングコスト、バランスタイプ
  COOLER MASTER SuperFan 120mm SUI (R4-S2B-12AK-GP)
  価格: faithで1069円
  消費電力: 0.84W
  風量: 44.03CFM
  LIFE: 40000時間
     →40000時間(4.6年)使うとして、1年あたり、430円
        初期投資 1069円
        電気代4.6年で  894円(0.84W÷75%×24×365÷1000×20×4.6)
        (1069+1069)÷4.8=430円
  → 冷静に考えると、これだな。

ちなみに、カタログスペックからするとイマイチだったのは、
   owltech OWL-FY1225L
     消費電力が論外の3.6W(0.3Aとあるので)。
     ただ、上記のリンク見てもわかるとおり、高回転タイプも同じ0.3Aというのはおかしい。
     一方、ホワイトタイプの、OWL-FY1225L(WH)は、1.56W(0.13Aとあるので)
     との表記なので、おそらく、Webページの間違いかなあ。
     まあ、それでも、これ選ぶなら、1の、初期投資の安さ重視タイプか
     3のバランスタイプをえらんじゃうなあ。
   ANTECのTricool 120mm
     3種類の回転数をスイッチで選べるFANで、夏とか冬とか、便利かもしれない。
     ただ、初期投資が若干高め(faithで1685円)なのと、
     他のFANと風量が同じ時(低回転時)の消費電力が、1.56W(0.13Aとあるので)
     とのことで、これなら、同じく、1の、初期投資安さ重視タイプか、
     3のバランスタイプを選んじゃう。

以上だが、、、本当にカタログスペックだけだとこうなるんだけど、実際買ってみて、電流を測定して、消費電力が初めてわかるんだよね。ましてや、MTBFの84000時間が、わかるのは、9.6年後、、、
となると、やっぱり、3が本命、1が対抗かなあ。
パソコンの電源の効率
ボーナスもらったら、自作するぞー、、、
てな狼少年の勢いで、パソコンの電源をいろいろ調べてる。

で、わからんのが、電源の、
 効率の表示と、
 80Plus認証
っていう表示。

例えば、、、ですね。SeasonicのSS-400ETっていう電源、80Plusの認証も、とってます。80plusの認証ってのは、リンク先みたらわかるけど、定格の出力電力の、25%から100%の範囲で効率が80%以上、、、ってことらしいんだけど。

でも、Seasonicのデータシートによると、
 効率: 通常の入力電圧で、70%以上
      AC110V 60Hzで、75%typical
      AC220V 50Hzで、78%typical
      Optional 80Plusの通常の入力電圧で、80%以上
とのこと。意味不明だよー。

そもそも、日本は100Vでうちのあたりは50Hzなので、条件が違う、というのもあるかなあと思ったが、

でも、80Plusの認証結果を見てたら、「計測はすべて、115Vで60Hzで行いました。」って書いてある。ふーん、、、日本の状況に近いじゃん。

あと、日本の会社の、Evergreenの、SilentKingα(日本で設計とかしてるのかな?作ってるのは、どうせ台湾とかだろうけど)、なんかは、効率85%、って謳ってるが、80Plusの認証リストにでてこないんだよね。85%ってのが本当だったら、こんなレポートと比べても、かなり、いい効率ってことになるけど、、、どうなんだろ。

こりゃ、ぜーんぶ買って、比較の実験するしかない smash.gif

ありえねえー rolleyes3.gif
迷惑メール腹立つなあ、、、
最近、ブラックリストや、グレーリストまで動員して、迷惑メール対策してるんだが、
それでも紛れ込んできたメールは、SpamCopに通報するようにしています。
ただ、、、まともなプロバイダーから来た迷惑メールは、受け取らざるを得ないん
ですけど、spamcopに通報してやろうか(その結果ブラックリストに載るかも)と
思ったのですが、ちょっと可愛そうというか、手心を加えて、直接プロバイダだけ
に苦情を出してみました。
おれって、なんて優しいんだろう。

*****ここから*********
御社のメールサーバーから、迷惑メールを受信しました。

私のメールアドレスに偽装した、接続先から、御社内に存在しないユーザーに対するメールを、
本来5xxで拒否するべきなのに、いったん御社のメールサーバーが受け取ってしまい、その後、
Envelop From(つまり私)に、エラーを送信するようになっているために、私のところに、エラーの
メールを送りこむ、という手口で、結果的に不正中継になってしまっています。

御社のネットワーク構成、もしくは、SMTPサーバーの設定が好ましくないと考えます。

以上、対応のほど、よろしくお願いします。


********以下略***************

さて、どうなるだろ。

ま、世間ではありがちな設定のありがちな構成のような気がするが、
今の時代のマシンの性能なら、そんな設定にしなくても、対応できるだろうに、、、
と思っちゃうのは、間違いかな?

ちなみにメールの内容はこんな感じ
続きを見る


処理時間0.071秒