カレンダー
<< November 2024 >>
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のエントリー
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
その他

水は大事
次回の四国ツーリングにあわせて、大量の水を運べるようにした。北海道とは違い、キャンプ場に泊まれない可能性、等を想定してます。
キャンピングの荷物積んでみた
ランタン買いました。gentos EX-757-MS
こちらで、現在、電池の消費量測定中です。
IMGP0303

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー 【明るさ150ルーメン/実用点灯20時間】 EX-757MS

日東キャンピー27R買いました
ええっと、700Cの自転車の後ろに取り付けるキャリアです。仙人計画のために、ポチットしちゃいました。
IMGP0301
取り付けるためには、エンドにダボ穴が必要です。
あと、カンチブレーキ台座、もしくはシートステー(2種類)に取り付けるためのものが付属しています。
IMGP0302
残念ながら、カンチブレーキ台座とシートステーのどちらかを選ぶ必要があります。

さて、後買わなきゃいけないのは、

サイドバッグ、テント、テント用グラウンドシート、シュラフ、バーナー(ストーブ)、ランタン、コッヘル、お外でノーマット、
ぐらいでしょうか。



自分メモ:自転車の整備
今日、勝負自転車の前ハブだけグリスアップした。なんかひっかかりがあったので、点検モードです。
結果的になんもなかったんだが、いろいろと部品の状況がばらばらなので、メモしておく。

前後ホイール
  2007年3月から、7年と10ヶ月。約9000キロ使用。
  通常は寿命だといわれる5年が過ぎてるので、リアのフリー側だけでも、スポークを張り替えるべき
  かもしれないが、ここ数年振れ取りしても、ほとんど狂ってないので、絶好調というところ。
  もっと使えると、勝手に判断してます。

  タイヤ 2011年4月の連休ツーリング中に交換。3500キロぐらい使用。もったいないので、
  次の連休ツーリングまで、使う予定、。
  前ハブ、本日グリスアップ、後ハブ、1年前グリスアップしてから、1500キロ使用

駆動系
  チェーン
     2013年3月交換で、2700キロ使用。次の連休ツーリング後に交換予定
  フリー
     2008年3月のツーリング前に交換から、8000キロ使用。次の連休ツーリング後に、
     チェーンを交換して、そのチェーンとの組み合わせで不具合がでるか、チェック予定。
  チェーンホイール
     2005年7月購入から、9700キロ使用。
     内側22Tと外側44Tトは、交換していない。
     真ん中の32Tは、2012年に交換。交換から、2700キロ使用
  ペダル
    これは、2種類使ってるが、

     ツーリングライト
        今年の6月ごろに、玉押しと、玉、全交換でグリスアップ
     シルバンツーリング
        2013年に購入だが、使用は、2014年の長崎熊本ツーリングが初。
        で、1700キロほど使用

以上
泥除けが割れたので修理した
連休のツーリングで、泥除けが割れた。で、修理しました。こんな感じ。
IMGP0217
まあ、しばらくは使えるだろう。

といいつつ、同じ泥除け、買っちゃったんだよね。6500円なり。
ま、高いといえば高いが、大量生産しないものだから、仕方ないとは思う。
IMGP0214
俺が子供のころに買ったときは、3000円以内だったと思うが。
brooks B17 titaniumが届いたぜい
IMGP0142IMGP0143IMGP0144IMGP0145IMGP0146IMGP0147
日本で買うと、38800円。
今回はイギリスのWiggleから買いました。26623円+通関料200円+税1100円=27923円
よくわからないが、税は、関税ではなく、消費税、地方消費税らしい。

注文後一週間でとどいたよ。

お買い物
買いました。

IMGP8088スポークDTコンペティション 299mm20本と300mm20本。この時に組んだホィールが5年経過しているので、そろそろ後のスポーク交換しようかなと。でも、もったいないので、あと、しばらく使うけど。
あと、Tiagraのハブと、輪行袋と、チェーン。

さて、間違い探ししてください。わかるかなあ。

この写真見せればわかるかな?  
IMGP8090
Tiagraのロゴが違うね。つまり、
IMGP8095IMGP8096
フロントHUBのほうは、HB4600を注文したのに、1世代前の、HB4500が届いてしまったということ。
まあ、このまま使おうかとも思ったが、軸をまわすと、ゴリゴリ感が、ちょっとあるので、はずれである可能性も感じて、店に連絡して交換してもらうことにしました。
玉2500個買いました
自転車の、前後輪用と、ペダル用。
なんか、シマノから、バラで買う値段より、さすがに、めちゃくちゃ安いんだけど、
IMGP8084
これ、使い切るには、かなり、無駄に使って2年ごとに交換しても、あと100年以上、生きなきゃ無理です。
欲しいひと、売ってあげるよー(笑)
一個5円ぐらいでどう(暴利かな。でもシマノで買うのの半額以下だよ。
ツーリング前にチェーン交換
左側が、古いチェーン(5000キロほど使用。)。右側が新品チェーン。
見てのとおり、1ミリ程度しか伸びてないので、0.08%も伸びてないことになる。(ノギスで伸びを測ってたので、この程度しか伸びてないのは知ってた。)
IMGP7993IMGP7994
ただ、このチェーン減ってることは確かで、ピンとブッシュの内側はあまり減ってない(つまり伸びてない)が、ブッシュの外側とローラーの間が減ってる。
このあたりの、詳しい話は、こちらを参照。

0.2ミリぐらい、ブッシュの外側とローラーの間が減ってるのは測定済みで、これが仮に均等に減ってたたとしたら、ギアに絡み付いてる状態で、
  0.2ミリ X 2 で、ギアに絡み付いてるときの直径がおおきくなり、
  これに円周率をかけたら、円周分の伸びがでて、
  これを 2で割ると、ギアに絡み付いてるときの半周分の伸び、ってことになり、
結果、0.628ミリ伸びてるのと同じ、ってことだよね。これって、フロントギアの外のギアに絡み付いてる分が、30センチあるとしたら、0.21%伸びてるのと同じ、ってことなのかな?

ま、わからないが、とりあえず、交換することにした。
あと、ブッシュの外側は、絶対均等には減らないはずだから、このチェーン、ひっくり返して使うと(内、外と、進行方向の両方ひっくり返す)、まだ全然新品に近い状態なのかもしれない。

ちなみに、このチェーン、5000キロ走ったと、書きましたが、スピンドルオイル(粘度は、ISO 10)を、使ってました。
ツーリング中、は、ほぼ、毎日、宿についたら、汚れをとって、注油、という、非常にまじめに使ってたものです。

今回の新しいチェーンは、マシンオイル(粘度は、ISO 46)で、どうなるかを、実験したいと思います。
(ツーリング中のメンテナンスをどうするかは、これからの成り行きで決めます。)

粘度の高い油を使った場合の予想としては、
   毎日ささなくても、大丈夫だが、掃除しにくい(掃除してもなかなか、汚れが落ちない。)。
   したがって、小さいゴミ粒子が多く混じった状態で運用することになり、減りが早い。
   ほこりは、粘度の高い油を使った場合、どういう挙動をするのだろうか。
     かなり中のほうにもいくのだろうか。だとしたら、伸びる(ピンとブッシュの内側が減る。)し、
     逆だとしたら、ブッシュの外側のローラーの内側が減る。
   一方、雨の日に走る時は、油のもちがいいので、減りは、遅くなる。
ま、予想付かんわな。だれか、シミュレーションのプログラム作って、計算してちょ。
(機械の研究してる人は、これぐらいのシュミレーションプログラムの計算はしてるんだろうなあ。楽しそう。)
キャットアイの、明るいと評判のライトHL-EL540買っちゃった
こんなライトが欲しかった。キャットアイが、初めて、本気で、定電流ライトを作ってくれました。
IMGP7928
明るさが、電池なくなるまで、一定だそうです。(これまでのキャットアイは、そういう回路は入ってませんでした。つまり、電池の最初は、LEDをオーバードライブということ。)
持ってたeneloopライトも、明るさ一定ライトなのですが、これは単3eneloop電池一本。キャットアイのHL-EL540は、4本なので、かなり明るいはず。

上面は、全面ヒートシンクです。
IMGP7932

eneloopライトと、比較してみました。
左の写真が、HL-EL540のHiモードと、エネループライトの比較。右の写真が、HL-EL540のLoモードとエネループライトの比較です。(両方、マニュアル露光で撮影で、絞り値とシャッタースピード同じ。)
IMGP7933IMGP7934
Loモードでも、かなり明るいし、範囲も桁違いですね。

ちなみに、もうちょっと、わがままをいうと、eneloopのような性能のいい電池使うことを前提で電池2本ぐらいにして昇圧させて、軽くして欲しい、と思ったりします。GPの電池(別売りで、GPの電池とACアダプタがあります。)前提だから、こうなっちゃうんだろうなあ。

あと、このライトには、eneloopは入れず、アルカリ電池を入れています。これは、前のエントリーと同じ理由。
なにかが、間違ってる!(笑)
通勤用ロードエースのチェーンホィール交換
通勤用ロードエースのチェーンホィールが、曲がってるので、だましだまし使ってたのですが、交換することにしました。つられて、ボトムブラケットも。
とはいえ、以前勝負ランドナーに使っていて、脚力の問題から交換した、Shimano 105です。
IMGP7914IMGP7913
まあ、値段的にはバランスが悪いけど。ま、どうせ使わないので。

はずしたのはこれ。TRUVATIV touroとかいう製品だが、BBは、TANGE製でした。
IMGP7916
シマノの補修品の値段がおかしい
流通コストとかあるんだろうけど、変だと思わない?
シマノのTiagraの新品のフロントハブの値段。1444円

同じフロントハブの、補修品でよく買う組み合わせである、ベアリングと、玉押しを買ったときの値段。合計1430円
玉押しが2つで、589円×2=1178円
ベアリングが、252円。

世の中の矛盾を感じるよね、、、やだ。
これじゃあ、本体2つ買ったほうがいいじゃん。エコじゃないなあ。
チェーンは、伸びるものではなく、減るものです
以下、チェーンの構造がわかってることを前提に書いています。
チェーンの構造は、自転車探検の、チェーンの種類および構造を見てください。

で、チェーンが伸びて寿命、というのは、自転車に乗る人は、割と知ってることです。
で、チェーンが実は伸びるものではなく、減るものであることは、知らない人もいます。
チェーンが減ってというのは、チェーンのピン、あるいはブッシュの内側が減ることであり、
chain_nobi_sokutei1chain_nobi_sokutei2
前に計ったこの計り方は、それを計るのに、いい方法だと。
(左側の寸法に、右側で計った外プレートの寸法を足して測るという計り方。

ところが、この方法は、チェーンの伸び(=ピンとブッシュの内側の磨耗)を測定しているだけで、チェーンが減ったことを測定するのは、この方法だけではダメ、という気がしてきました。

つまり、ローラーの内側と、ブッシュの外側も減るのではないかと。
ということで早速測定してみました。
IMGP7881_z
これで計った寸法に、ローラー外径の7.8ミリを足せば、一コマ分の12.7mmぐらいになるはずです。
もちろん、1コマ分のローラーの遊び分が含まれます。(正確にはピンの遊びと磨耗が含まれますが、これはたいした寸法じゃない。)
で、古いチェーンと新しいチェーンを比較するとブッシュの外側とローラーの内側の磨耗、つまり、本来のローラーの遊びがどれだけ大きくなってしまったかが測定できます。
で測定結果。
隙間寸法(A)
(上の写真)
一こま分(B)
A+7.8
ローラーの遊び
(B-12.7)
新品チェーン 5.4 13.2 0.5
古いチェーン 5.8 13.6 0.9


ちゅうことで、ローラーの遊びが0.4mmも大きくなっていることがわかりました。
この間測定したのは、チェーン10コマ分のピンの遊びの増加分であり、それが0.57mmであることを考えると、これは、かなり大きい磨耗だと思います。だって、一コマだけで0.4mmですよ。

ちゅうことで、この2つの数値(ピンの遊びの増分と、ローラーの遊びの増分)を共に管理していくのがよいかと思います。
一般のチェーンチェッカーで計ってるこの計り方、
IMGP7880
は、1コマ分のローラーの遊びの増分と、10コマ分のピンの遊びの増分を合わせて計っている、ということですね。これはこれで、いいんでしょう。
でも私は、2つの数値を別々に管理しておこうかと。

ちゅうことで、半分自分メモ。
チェーンの伸び測定2011年8月9日
あえて、解説はしません。
以上で書いたことを理解して、計算式をみれば、だいたい意図はわかるかな、、、わからないかな?
勝負自転車のランドナーは、5000キロ走ってるけど、この程度しか磨耗してないというのは、すごいでしょ。
あと、ローラー(とブッシュの外側)は減ってるけど、ピン(とブッシュの内側)はぜんぜん減っていない、というのも、興味深いです。
チェーンの伸び測定、そして交換
通勤用自転車の伸びを測定した。
chain_nobi_sokutei1chain_nobi_sokutei2
これで、左の写真の測定値から、右の写真で測定した値を引くことで、10コマ分のチェーンの長さが、わりと正確に測定できます。
結果としては、5回測定して、平均127.57mm。
1コマ12.7ミリなので、0.57mm、つまり、0.45%伸びてることになります。

梅雨も明けてるし、2年も使ってるので交換を決意。訂正:4年も使ってた。交換するのはこの時以来でした。
ちなみに余談ですが、昨年から、禁煙したために、やる気が完全にない状態が続いたために、あまり自転車通勤してなかった、という事情、つまり2年 4年も長く使えたという要素と、逆に、わりと新しい状態のときに、ちょっと錆びさせてしまったので、磨耗が普通より速く進んだという要素があります。
で、はずしたチェーンと新品のチェーンを天井からつるして測定。
chain_tsurushi_hikakuchain_sa_kakudai
右の写真を、拡大して、定規を当てて測定すると、0.61コマの伸びでした。
チェーンの長さは、114コマなので0.54%の伸びということになります。

ノギスでもわりと誤差すくなく測定できるじゃーん。
ということで、ノギスの方法で新品のチェーンの長さを測ってみました。
6回の測定で、平均126.98mm、つまり、マイナス0.013%、つまり、0.013%縮んでることになりますが、ま、結構誤差も少なく測定できてるということで、よろしいのでは、ないでしょうか。あと、新品のチェーンに塗ってある、錆止めの油がねっとりついてるので、この分もあるかもしれません。逆に、新品の状態でも遊びがある筈なので、ホントはもっと長いはず。
(ま、しばらく、サラサラの油を塗って走った後に、もう一度測定しようかと思います。)

ちなみに、ここで解ったことが、他にもあります。
最初のノギスで測定する方法では、安物のチェーン(今回は新品のほう)では、結構バラツキがでます。といっても、伸びを測定するのには5回ぐらい繰り返して測定すれば十分ですけど。
つまり、安物のチェーンは、外プレートの大きさにバラツキがあるということが言えるかな。

参考サイト: 自転車探検のサイトの、自転車チェーンの伸び率の計算
あと、このサイトにある、チェーンの寸法のところを見ると、ブッシュ内径とピン外径(最大)の差は、0.02mm。
つまり、1コマあたりの長さ12.7mmに対し、0.16%なので、新品のチェーンでも、少なくとも、その半分の、0.08%遊びがあるということになります。つまり、少なくとも0.08%の遊びがあるということ。
長さの測定方法も書いてあるなあ。許される許容差は、-0.08%~+0.24%とのこと。この測定方法は、遊び分の.08%を含めた状態での許容差ということですから、実質誤差は、-0.16%~+0.16%ということですね。

新品の状態から、こまめに測定しておくことも重要かも。いや、伸びは絶対的な長さで判断してもよい、ということかも。うーんわからん。
zefalのlapize
zefalのlapize(ゼファールのラピーゼ)という携帯用ポンプ、他、いろいろと買った。
IMGP7811上の2本がzefalのlapizeという携帯用ポンプ(929円×2)、
で、下段左から、
三ヶ嶋の、CT-LITEという廉価版ペダル(1661円)、
シマノのスプロケSORA8段12~25t(2055円)、
ボトルゲージ、ミノウラのAB100-4.5、
トークリップ(皮付き)L-deep、1989円、
AKIの革ストラップ808円
です。
ゼファールのラピーゼは消耗品扱いで2本買いました。
IMGP7805IMGP7806
ちなみに、今使ってるのが、左側の写真で、アルミ製で104g、右側が今回買ったやつで、ステンレス製かな、164gあります。ま、約60g重くなりましたがしかたないですね。
グリスアップと部品交換。自分メモ。
この通勤用自転車
IMGP5320
実は、後ろのホィールだけ、1年前に新調してます。
ハブは、使いまわしで、リムとスポークを交換した。1年前に。
IMGP5321IMGP5323
左側が後ろホィールで1年前に新調したもの。(スポーク切れたの4回目ぐらいで、寿命と判断し、リムとスポークを取り替えた。)
右側が前ホィール。実は2000年の1月ぐらいに、アルプスで買ったそのまま。で、11年使用というもの。

右側のホィールのスポークとリムを変えようとして、ちょっとその前に、ハブをグリス交換して点検してみたら、、
前後共、1年前に、玉押しとベアリングを総交換したにもかかわらず、前ホィールの右側のベアリングと玉押し破損。

本体側が傷ついてるのが原因の可能性が高いので、このハブは捨てたほうがいいか、と思い、スポークとリム交換は中止しました。
なにせ、玉押しって、今、めっちゃ高くなってる。写真の6番が542円だって。びっくり。
一年前は316円だったのに。
これなら、ハブも買い換えたほうが、いい感じですね。スポークとリムを交換するタイミングじゃなければ、玉押しだけ交換しようと思うけど、これから、ばらして、スポークとリムを交換するのに、542円もだして(鋼球も交換したらプラス126円)、しかも、本体側キズついてるのが原因の可能性があるのに、使い続けるなんてありえない。新品のハブが2400円程度なのに。

といいつつ、貧乏性の私は、ベアリングは中古のものを入れて、玉押しも中古のもの(これはキズがつぃてます。交換する前よりマシな感じなもの)にかえて、モリブテングリスを入れて、研磨することにより、復活するのではないかと、甘い期待を抱くのでありました。1年後にまた開けてみてからでも遅くない。
ママちゃり買ったのに、前のママちゃりを修理
前のママちゃりが、後ろタイヤの寿命で、エコじゃないけど新品ママちゃりを買ったのは、三日前のこと。
(前のエントリ見てくれ。)

ところがなんと、タイヤ買っちゃった。チューブセットで1380円だったので、安い!と勢いで。
IMGP5192IMGP5193
さあ、修理だっ!

続きを見る
ママちゃり買いました
この自転車が、5年ほど乗ったが、後ろタイヤとチューブが寿命。
タイヤとチューブ替えれば、、、3500円ぐらい(工賃込み)
10000円で買ったので、経済的には、あわないなあ。でも自分で修理してもタイヤとチューブで1800かかる。
エコじゃないなあ、俺。経済優先なんて、、、

と思いつつ、新車を購入しました。
P1000402
13800円なり。(ダイエーの株主優待で、5%引きで、13110円だけどね。)
泥除けが赤いのは、酔ったときに見つけやすいね。
続きを見る
自分メモ、部品交換
勝負用後ろハブがごりごりするので、開いてみた。
(ツーリングで970km走る前にグリスアップしたもの。)
IMGP5070
9個あるうちの一番左のベアリング、死んでるね。
玉押し側には被害なし。

ということで、交換。
ただ、、、貧乏性がでて、補充部品はあるにもかかわらず、前に玉押しに虫食いが出た時に同時交換した中古ベアリングに交換。
いや、こんなところ、ケチってどうするんだよう。とおもいつつ、勿体無いおばけ。
ちなみに、考えた選択肢は、
  超金持ちコース:すべての玉押しとベアリング交換
  金持ちコース:破損した左側だけの玉押しとベアリング交換
  貧乏コース:破損した左側だけのベアリングを新品交換
  超貧乏コース:破損した左側だけのベアリングを中古交換
で、4つ目を選んじゃった、、、ってこと。
次のグリスアップでは、無条件、全交換かな。

で、なんとなく、グリスは、モリブテン粉末入りのにした。ちょっと研磨してもらおうかな、と。
(ちなみに、普通のリチュームグリス使うより、モリブテン粉末入りで研磨しながら使うほうが、長持ちするような気が、最近してきた。減るので定期的に調整は必要だけど。)

ちなみに、ペダル(ツーリングライト)もグリスアップしました。こちらは大丈夫だった。
グリスアップ、部品交換、自分メモ
自分メモです。

通勤用格下げホイール
Shimano HB5501,FH5501をグリスアップ、前後共、玉押しが破損(前後共片側破損)で、ベアリング、全玉押し交換。
タイヤ交換(パセラ全黒)。チューブは、古いのを装着。

勝負ホイール
Shimano HB6600,FH6600をグリスアップ、後は異常なし。前は、両側玉押し破損、特に左側はひどかった。中が鉄の粉(多分)で真っ黒。ベアリングも1つ破損。左側は本体側にもわずかに伝染しているようにも見える。泣きそう。とりあえず、両側の玉押しと、ベアリング交換。
なお、このこのホイールふれ取りも実施。特に後ろは、スポークのテンションがゆるくなってたので、増し締め気味に。

勝負ホイールの前ハブは、はずれか、購入直後に開けた時に、ゴミが入ったか、どちらだろう。といいつつ、購入直後に空けた後、3年間、開けてなかった自分に反省。もっと早くチェックすれば、本体側に伝染しなくてもすんだのに。
シマノの補修パーツとか届いた
前後ハブの補修部品。注文してから1週間。速いねー
IMGP4076
さてこれから、くみ上げなきゃ。

あと、
続きを見る
スポークがまた折れて、虫食いも
通勤用自転車の、後ホィール(勝負用のお下がりホイール)のフリー側のスポークが折れた。
IMGP4065
折れたのはハブから、5センチあたり。左側のバテットが終わって細くなってから、5ミリぐらいのところが切れてるの、わかるかな。普通こんなところ折れないんだけど、、、
原因はこれだと思う。
IMGP4066IMGP4067
左側が、フリー側の様子で、右側が、半フリー側。36本のスポークが全部こんな感じ。

多分、、、だが、最初にホィール組みした人が、フリー側のスポークを、2ミリ程度、反フリー側より短く用意したのに、それを取り違えて、フリー側に長いほうをつかっちゃったんじゃないかな。
だって、写真からみて、3~4ミリぐらい差があるよ。
#左右同じ長さのスポークを使って、オチョコの差だけ、という話もある。
#ちょっと大きすぎるので。でも微妙かな。ま、はずして長さ測れば解るんだけど。
#ちなみに、例のごとく、標準より、2.5ミリオチョコは軽減されてるので、
#(詳しくは、こちらのエンド幅が135ミリ、というのを、参照。)スポークの長さにすれば、
#1.1ミリ程度しか、ないので(計算しました)、その差だけ、、、というのは、ちょっと違う。

で、いままで、使ってきて触れ取りしてきたんだが、ねじ山のないところまで、ねじらざるをえない状況で、、、、ということで、ねじりすぎて、折れたんだと思う。

てな感じで、スポーク交換(3回目、4本目)したんだが、、、10年使ってるので、もともと寿命という話もあるが、ま、しばらく騙し騙し使うことにする。

でグリスアップもしてみたら、、、
続きを見る
100円ショップの自転車ライトの変遷
この自転車ライト、ダイソーとか、キャンドゥで売ってるのだが、
IMGP3179
やはり安物で、普通に使ってるとすぐ壊れる。
ただ、いろいろと、苦情を受けて、マイナーチェンジを繰り返していると思われ、
第1世代は、それなりに、完成度が高かった。
(写真は、最新型だが、説明のため。あと、色の違いは、気にしないで。)
IMGP3172IMGP3168
このホルダーとライトをくっつけるんだが、ライトをはずすときに、左の写真のベロのようなものを、上に曲げて、引っかかっているつめを、はずすんだが、そのときに、力が余って、ベロの部分がよく折れる、という欠点があった。
このホルダーのベロが、折れて、3回ぐらい買いなおしたかな、、、、

で、次のバージョンのこれ。(第2世代と呼ぼう。)
IMGP3173IMGP3171
ベロの部分が折れるという、欠点が解消されており、私からみれば、最も完成度が高いバージョン。
一番長持ちしたが(2年ぐらい使えたかな。)、右の写真にあるとおり、装着するところのが割れてしまい、第2世代を、いろいろと探し回ったが、見つからず、、、
また、意味なく回転できるようにもなっていて、この部分が、ねじが緩むと、ぐらぐらになったり、この部分のプラスチックが割れてしまう、という欠点があった。なので、実際には、私は、ここを強制的に接着剤でくっつけて、回らないようにして、使っていた。まあ、しかたないけど、これに苦情がでて、前のバージョンに戻ったのかな。結構、接着剤で固めると、長持ちするのに、、、
で、現在のバージョンはこれ。(第3世代と呼ぶことにする。)
IMGP3172IMGP3168
と、初期バージョンと同じ写真だが、説明のために勘弁願いたい。初期バージョンの、はずすときに、ベロの部分が折れるという欠点が解消されているのだが、、、、実はその欠点を解消するために、装着した時に、ホルダーとライトを装着するところが、ぐらぐらになってる。要は、力を入れなくてもいいように、ぐらぐらにした、ということ。
で、これが、最悪の品質といえる。なぜなら、1日通勤に使うだけで、こんな状態になる。
IMGP3169IMGP3168
左側が一日使っただけで、爪を引っ掛ける部分が、折れてしまった状態です。ぐらぐらしているので、多少振動するだけで、この爪を引っ掛ける部分が衝突を繰り返し、こんな状態になってしまうわけですね。
仕方ないので、こんな状態で、現在使ってます。
IMGP3170
ぐらぐらしないように、ガムテープを張った。写真じゃ解りにくいが、奥のところは、ガムテープが2重に張ってあり、ぐらぐらしないようにするのと、はずしやすい、というのとを両立させてる。
ただ、結局は、第1世代と、同じ状態にして使ってるということで、はずす時に、力が余って折れるのという欠点も、再現されているのは違いない。

余談というか、だが、実は第3世代は、こういう改良がされている。
IMGP3177IMGP3178
左が第3世代、右が第1世代と第2世代の電池を入れる部分。
電池を抑えるバネが変わってるのが解るかな。第1世代と第2世代は、このバネに電池を入れるときに、バネが外れたり、曲がってしまったりと、非常に使いにくかったのが改良されている。

とまあ、こんなあんなで、この自転車ライト、10個ぐらい買ったろうか。とりあえず、部品取りのため、壊れたライトのうち、壊れていない部分を保存しており、こんな状態。
IMGP3175
なんだかなあ。
輪行、命だよね。
この方。ランドナーだよね。
DSC00484
フロントの泥除けを、分断してるあたりが、マニアックだよ。で、変速を、右だけでやってるのもマニアック。
俺も、適度にマニアックだけど、負けた。

いや、人生の先輩に、感謝!!!

21日追記:
    ちょっと言葉足らず。
    右バーコンで、リアの変速、右Wレバーで、フロントの変速をやってるんだな。かっくいい!
DSC00479

自分メモ
最近、ブログを書く気が、あまり起きないんだが。

とりあえず、自分メモ。
今日、通勤用ちゃりの、後輪フリー側のスポークが折れたので(3回目)交換した。
もう、寿命だな、とおもいつつ、貧乏性だな。今度ボーナスもらったら、リムも、スポークも交換するぞ!

で、ついでに、ハブのグリスアップした。(ほぼ3年ぶり。このホィール)
昔使ってたカップグリスじゃなくて、リチュームグリスなので、3年ぐらいはぜんぜん大丈夫な感じだった。
4年ぐらい使えるかな、、、、

以上、自分メモでした。
またスポーク折れた
IMGP21253ヶ月前にも折れたんだが、また折れた。もう寿命かな。(もう8年ぐらい使ってるホィールなので。)
当然折れたのは後のフリー側だけど、今度のは、折れたときにこんな状態だったので、これは、長すぎるスポークを無理やり使っちゃったのが原因かな、と思ってるんだが、どうだろ。
とりあえず、スポーク一本買ってきて交換した。299ミリを買いたかったがなかったので、298ミリ。当然14、15の段付きは、売ってないので、14番プレーン。
(ニップルとあわせて200円!高いなあ、、、というか、修理の値段を取られたような気がしないでもないが、まあ、ばら売りだと、仕方ないとは思う。)
たぶん寿命だろうなあ、次にまたしばらくすると別のスポークが折れそうな気がする、、、と思いつつ、しばらく貧乏なので、これで通勤。

廃ホィールどうする?
通勤用のロードエースの前の後ホィール分解した。
IMGP2043
外の円:   リム  → 実際問題使えない。材料リサイクルできるはずなんだが、どこにもっていくんだろう。
オレンジ色: リムテープ → まだまだ使える。英式バルブの700Cを使うのはいつになるかな。
中央: スプロケット → これはまだまだ使える。
その左: ハブ本体 → 使えないなあ。材料リサイクルできるのかな、鉄とアルミの混成だけど。
その下: ハブ軸 → 使えない。虫食いあるし。材料リサイクルで、鉄。
その右: ニップル → 使えない。真鍮だろうから、それなりに材料リサイクルできるはずなんだけど。
その右: スポーク → 使えない。たぶん鉄。材料リサイクルできるはずなんだが。
下: ベアリング → まだ使えるんだろうけど、、、実際問題使えないなあ。

なもんで、使えるのは、スプロケットとリムテープだけ。
それ以外は、、、燃えないゴミに出すのが(埋め立てられるのかな)、地球に優しい自分としては許せない。思案中。だって、ここまで手間かけて、アルミ、鉄、真鍮、アルミと鉄の混成に、分別したのに、燃えないゴミに出しちゃうなんて。

ペダルのグリスアップしたら、、、
このペダル、買ってから、3年になるので、そろそろグリスアップしようかと、、、
IMGP2042
グリスアップ完了なんだけど、なんと、中のグリスは、黒かった。
なにをいいたいかというと、黒いモリブテン入りグリスは、俺がグリスアップした、、、ってことで、今年の2月にグリスアップしたことを、すっかり忘れてた。
意味ねーなあ。ちゃんと記録しなきゃ。
といいつつ、うちにある、3組のホィールもいつ、グリスアップしたか、非常にあいまい。
たぶん、SHIMANO105+UKAI+国産バテットスポーク36Hのやつと、アルテグラ+オープンプロ+レボリューション32H軽量のやつは、2006年の8月のこのときにグリスアップしたんだと思う。
アルテグラ+オープンプロ+コンペティション36Hは、2006年12月に購入してから、してないはず、、、なんだけどなあ。

今度から、ちゃんと記録しておこうっと。


あ、そうそう、4箇所のベアリング(左右の内と外)が、数がちがった。
 ペダルの内側は、両方12個
 ペダルの外側は、右だか左だか忘れたが、片方が12個、もう片方が13個
それはそのままにしておいた。いったい、何個が正しいんだろう。前回のグリスアップでなくしたのかも、、、。(ちなみに1個ぐらい、なくしても、ま、平気なんだよねー。いや、これマジにホントだよ。俺、一応鉄工所の息子だし。いずれにせよ、大雑把ないい加減な感覚で、グリスアップしてるのは、俺ぐらいかもしれない。もう老眼で、なくしても不思議じゃないよね。)
また、スポーク切れたよー
通勤用のホィール。ランドナーで長年使って、通勤用に格下げになったもの。
半年ほど、通勤で使ってたら、スポークが折れた。

普通、こんなところで折れるもんかな。ま、しゃあない。修理。
IMGP2034
星の段つきなのだが、手持ちでもってたので300mmあたりのは、DTコンペティション。
ま、いいや。勝負自転車じゃないし。
続きを見る
駐輪禁止だって?
なにやら、全面的に、道路に自転車を止めてはいけないらしい。
というのが、一般ピープルの常識らしい。
ふざけるな!と思う。

車に対しては、行政は優しいよね。
話は変わるが、自転車は車道を走ることと法律で決まっているが、実際に車道を走ってると、コインパークの断続で、怖くて走れたもんじゃない。これ、合法的に止めていいようになったのは、つい数年前の話だと思う。だれが、こんな天下り団体作ったんだよ!

こちとらも、結構気をつかってて、ここに止めたら迷惑になる、、、という場所には普通は止めないんだけど。
全面的に、道路を駐輪禁止論からすれば、本当に、自転車置き場のあるコンビニとかにしか立ち寄れない、ということだな。
一方、車は、駐車禁止の場所じゃなきゃ、止めていい、ということ?

バイク便とかの人とか、自転車便の人には、お前ら、仕事するな!といってるのと同じ。
ここなら、5分ぐらい止めても大丈夫かな、とか、ここなら、1時間ぐらい止めても大丈夫かな、とか、そういうことを考えながら、みんな止めてるんだよ!

ええっと、もっと本音を言えば、

店舗ビル等に対しては、
 駅前ではない一定以上の規模のビルで、自転車置き場を作ってないビルは、全部営業停止にしろ!
 スタンドがついてない自転車を止めれるように自転車置き場を作るよう法制化しろ!
 自転車置き場は、ちゃんとチェーン錠でくくれるようにするか、無理なら警備員に、巡回させるとかしろ!
 (大店舗にはあるが)小規模店舗でも、ちゃんと、自転車置き場を作る義務を課せ!
事務所ビル作る際には、
 自転車置き場を作ることを法制化しろ!
 ビルの規模に応じて、自転車置き場の規模も規定しろ!
警察には、
 自転車歩道通行可とかいう看板を立てて満足するんじゃなく、自転車は車道を走ることに決まってる
 ことをちゃんと広報しろ!
 道沿いのコインパーク、即廃止しろ!
 自転車相手に、クラクション鳴らす奴から、もっと、罰金を多くとれ!その前にちゃんと取り締まれ!
とかなるが、そこまでは言うまい。
チェーン交換したが、エコしたい。
IMGP15293月末の旅行にそなえて、決戦用ランドナーのチェーンをチェーンを交換した。写真は古チェーン。3000kmぐらいしか走ってないのに、ちょっと、保存してたときに、錆が、表面にでてるんだよなあ。(長く自転車乗らないときは、デグリーサーで洗うだけでなく、その後、ちゃんと、油をさしておきましょう。でないと、さびちゃいます。反省。)

まだそんなに伸びてないんだが、やむなく交換。性能面でも、去年のツーリングで、問題あり、だったのが悔しい。おそらく、内部も錆がはいって、おかげで磨耗して、性能面での問題になったということか。
地球に優しい私としては、許されざることですね。
で、測定してみたら、304g。鉄の塊が304gもあるんだよ。燃えないゴミにするのが、まあ妥当なんだが、なんとかこの鉄、再生できないもんかねえ。
ええっと、再生するにしたら、これを、自動車で運ぶ、、、とかすると多分、意味がない。そんなガソリン燃やすぐらいだったら、燃えないゴミに捨てたほうがいいかもしれん。
なんか、エコ企画できないかなあ。例えば、
  1年に一回、東京中の、サイクリストが、どっかの製鉄所に、古チェーンを持ち寄る、、、
  往復は、絶対自転車(電車に乗っての輪行は、可能)。
ってな感じでどうだろ。

ええっと、繰り返して言うが、本来は、チェーンはちゃんと手入れして、長寿をまっとうさせるのが、正しいよね。ほんと。反省しきりです。
ロードエースの後ろホィール交換
通勤用のロードエースの後ろ車輪は寿命だったので交換。
IMGP1501
結局、7年ぐらい使った、ランドナーのアルプスで買ったときのホィールに取り替えた。
見ただけで色からして違うよね。

前のホィールは、
IMGP1504IMGP1505
写真で見たとおり、ナット止めのFORMULAとかいうメーカーのHUBに、英式バルブ

後ろは、
IMGP1502IMGP1503
こちらは、シマノ105(当然クイック)に、仏式バルブ。

他にもいっぱい違うよー。まとめておこう。

前輪 後輪
ハブ Formula 32H Shimano 105 36H
(エンド幅135mmに改造)
スポーク 14#?プレーン
メーカー不明
14#15#ダブルバテット
リム 黒い。AlexRim
型番不明
UKAI 700x25C
タイヤ KENDA 35C Road Runner 35C
チューブ 英式 仏式
組み方 6本組み32H
逆JIS組み
8本組み36H
イタリアン組み

何一つ、共通点はない!

また、スポークが切れた。
IMGP1498この間、切れたスポークを2本取り替えたんだが、、、
また別のが、切れた。
ちなみに、この間切れたときに、振れを強制的に直すために、かなりテンションを高くせざるをえなかったスポークとは別のスポークでした。てなことで、もう寿命と判断。
さて、どうすっかな。
スポークが折れてたよー
昨日書いた変速機の取替えをしてたら、フリー側のスポークが折れてたのに気が付いた。
ラッキーとおもうべきか。変速機壊れてなかったら、スポークが折れてるのに気がつかなかったかも。
IMGP1487てなわけで二本交換しました。200円なり。
色が違うのは仕方ない。
IMGP1489ちなみに、このタイプのスプロケットはずししかもってないので、ナット止めの場合、軸からはずさないと、フリーが外れないんだな。面倒だったが、分解のついでにグリスアップしました。

ところが、

続きを見る
後変速機が、壊れたよー
通勤中に、リアディレイラーのプーリーがとれた。
IMGP1477
見たとおり、とれたのは、スプロケットに近いほうなので、なんとか、走れたが、当然変速できないし、見たとおり、ちょっとしか、スプロケットにチェーンが引っかからないので、歯飛びするわするわ、、、
てなことで、とりあえず、なんとか、帰ってこれた。(リアを、大きい歯のほうにいれると、なんとか歯飛びは、あまりおこらない。踏み込むとダメだけどね。)
といいつつ、翌日の今日は、この状態で、通勤しました(笑)



続きを見る
後変速機の荒療治
IMGP1424通勤用自転車の後ろ変速機が、ひん曲がってて、調子悪いので、250mmのモンキーで、荒療治した。
どうだ、まっすぐなってるだろ!
ま写真にするとまだ、曲がってるように見えるが、だいぶマシになってます。荒療治前の写真もとっておけばよかった。

ええっと、やった内容は、プーリーのガイドを、モンキーで挟んでグイ、と、曲げました。
ええっと、進行方向に対し、左側にだいぶ曲がってた(内側を向いてたのを平行に)のを直して、
上下方向に、上向きに開いてたのを(写真で見ても、まだ直ってないがもっと酷かった。)直しました。

ちなみに、勝負自転車だったら、こんな荒療治はしません。フレームのエンドまで曲がってしまったのか、変速機だけが曲がってるのか、ちゃんと、測ってからやるでしょうねえ、、、
ま、4万円の安物自転車だからなあ、、、

ちなみに、もともと、こんなに曲がってしまった原因は、一番ローにギアを入れたときにスポークに、変速機のプーリーが引っかかって、ぎゅーっと内側にまがった、という、のが半年前ぐらいだったかなあ。そのときにも荒療治したんだが、なんか、微妙に狂ってきた感じで。
ま、この変速機(2200)、もともと、精度は酷いもんなので、、、、
(ちなみに、今は、ローに入れることはありません。また、スポークに引っかかるのが、怖いので。)
通勤用自転車の、チェーン変えた
どうやら、梅雨明けしたみたいなので、通勤用自転車のチェーンをかえることにした。だいたい2年つかってるからね。交換後の写真。
IMGP1309
ピカッとメッキされてて、高級な感じだなあ。シマノじゃなくって、KMCとかいう会社のやつ。にしてみたんだが、たいしたもんだ。(シマノにOEM供給してるメーカーだったかな、、、)
IMGP1302
特筆すべきは、こんな感じで、コネクタがあって、いつでも、はずせるということ。これ、チェーン洗うときに便利だなあとおもってたんだが、メリットはそれだけじゃなかった(後述)。
続きを見る
自転車ライトについての考察
自転車のライトに、今、夢中かも。
多分、冷静に、買わないか、衝動買いを繰り返すかの境目にいるような。
で、いろいろと、ネットを見てると、懐中電灯マニアというのが、かなりコアで、ディープな、マニアの世界だということをしった。
懐中電灯 マニア、とか、懐中電灯 自作、とかで検索すると、たくさんサイトが出てくる。懐中電灯を自作するために、旋盤買って、フライス盤欲しい、とか、言ってる人までいる。

で、自転車用バッテリーライトと、懐中電灯は、チト用途が違う。
続きを見る
自転車の保険、その後
結局、自転車の保険を、いろいろと調べてたんだが、団地保険も入っといたほうがいいなあ、、、とか考えて、両方保障できるような保険に入ったほうがいい、ということに決めた。医療保険には、結構な額を加入してるので、自転車で自分が怪我したときの保障は必要ないので、主に賠償責任保険。

候補は、2パタン

パタン1:
 三井住友海上のリビングfit
 個人賠償責任保険が1億、借家人賠償責任が1500万、家財保険が410万
 保険料が年1万ぐらいかかる。
 特筆すべきは、示談交渉がついてるということ。
 でも、家財410万もいらんしなあ。
パタン2:
 あいおい損保の、個人賠償責任保険と、
 都民共済の新火災共済
 の組み合わせ。
 結果から言うと、こちらに決定。個人賠償責任保険は1年1億で2000円
 都民共済の新火災共済は、家財200万、借家人賠償責任500万の場合、年払いで1960円らしい。
 示談交渉はついてないけど、ま、いいか。

とかいろいろ調べてたら、再取得価額で保障とかいう言葉にぶちあたった。
今使ってるサーバーのNetfinityが燃えたときの再取得価額っていくらなんだろう。3000円で買ったもんだけど、最新のサーバーに取り替えてくれるんだろうか。SCSIが使えるサーバーじゃないと絶対嫌だーなんて、ごねたら、どうなるのかなあ???


処理時間0.029秒