カレンダー
<< December 2024 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のエントリー
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
その他

3年放置のeneloop
今晩の4時3分に、3年放置後の初代eneloopの放電実験があるよ。
一応、放電、充電を3回やるので、リフレッシュとかの意味合いも、観察できるかな。
俺はこれから寝るけど、シェルで、仕込んどいた。正しく動くかな?だって、3年放置後って3年に1回しか出来ない実験で、緊張するのに、寝るのは、勇気いる行為だよね(笑)。

こちらで見てね。
ちなみに、24日の22:16:45から、3年放置後のeneloop-Rの放電実験をやる予定。
カスミ(8196)の優待
2kgの米です。
IMGP7941
自己評価額700円。
kasumi_1
松井証券の一般信用で、逆日歩リスク0、手数料0円。
(10万円に抑えるために、わざわざ権利最終日の前の日に、この株だけ、両建てしました。)
経費は、貸し株料の7円だけ。
で、693円のプラスです。

これが、今年の最後の優待かな。
今年の通算利益は、16891円(自己評価額ベース、ダイエー除く。)で、確定かな。

なお、これまの収支報告でも省略してきたんだが、実は、空売りの、信用配当金の手数料は、-651円、現物の配当金は700円(税引後630円)なので、実はこの分だけで、49円プラスになってます。つまり経費はかかるどころか、42円もらっちゃったってこと。
ちゃんと、1年通しで、収支をマイナスにするのは、簡単(笑)なので、現物の配当金に払った税金の70円は、返ってくる来るので、という理屈です。
マスコミは、健全なのか?
子供のミルクが、放射能汚染されてて、全量回収とからしい。

で、それ自体は、いんだけど、、、

最近、「これぐらいの放射能は安全です!」っていう奴が、テレビに出てこないことに危惧を感じる。
もっというなら、アナウンサーとかも、そういうコメント(懐疑的にコメントすることを含め)をまったく発さないことも危ないと思う。

多分、そんな発言したら、そのアナウンサーの、一生は、終わり、という現実があるんだろうな。

でも、そのアナウンサーは、公平に、いろんな意見なり、状況を報道することの重要さに夢見て、アナウンサーになったんじゃないの?で、結局、苦情とか、視聴率だけで、動いてる、という現実があるんじゃないの?

そういう片側の状況しか報道しないようになっちゃったマスコミは、私から見れば信用できない奴らに成り下がった、という感じかな。(俺が見た限り、政府の規制値を下回ってるにもかかわらず、自主回収することに対して、もったいない、とか、いう話が報道されてるのは、みてない。)

でも、そうじゃなく、ホントに放射能は危険なのかもしれない。ただ、「これぐらいまでは安全です。」みたいな発言をする奴がいなくなったこと今の状況に、危なさを感じる、ってこと。

で、日本人のバランス感覚が、解決するんだろうなあ。
#てなことを、いうこと自体、右翼的だと、いわれるんだろうなあ。
ビックカメラ(3048)の優待
3000円分のお買い物券です。
IMGP7940
自己評価額は満額の3000円
ちなみに、来期からは、優待の分配が変わり、2月に2000円、8月に1000円となりますので、悩ましいところです。
今回は、ちょっとギャンブルして、8月25日(受渡日で25日です。)に買い付け、31日(これも受渡日)に空売りしました。そのギャンブルで700円もうけですが、手数料と貸し株料が49円、逆日歩が760円で、
 +700-760-49= 109円の経費ということになっています。(ギャンブルなしの経費は、809円)
biccamera
なので、2891円の儲け。

これで、今年の優待通算利益は、16198円(自己評価額ベース、ダイエー除く。)となりました。
節電の達成賞が当たった!
中身は、1000円の図書券だよ。
IMGP7937IMGP7938
ええっと、確か、第3希望に書いた商品で、1000名さま、というやつなので、第2希望までに1000人居なかったということだよね。下手したら、第3希望まででも1000人居なかったから、当たったのかも。

ところで、うちの節電は、エアコンを、今年の1月ぐらいに修理したのと、冷蔵庫を新調しただけで、軽く達成できてしまった。前年比15%で達成のところ、30%ぐらいは減ったけど。

まあ、京都議定書の感じでいえば、ロシアやアメリカが、ちょっとだけ、ポーズを見せるだけで、できる程度の節電かな?
いや、そもそもそんなに、もともと電気使ってるわけじゃないので、インドとか、中国とかレベルか?

キャットアイの、明るいと評判のライトHL-EL540買っちゃった
こんなライトが欲しかった。キャットアイが、初めて、本気で、定電流ライトを作ってくれました。
IMGP7928
明るさが、電池なくなるまで、一定だそうです。(これまでのキャットアイは、そういう回路は入ってませんでした。つまり、電池の最初は、LEDをオーバードライブということ。)
持ってたeneloopライトも、明るさ一定ライトなのですが、これは単3eneloop電池一本。キャットアイのHL-EL540は、4本なので、かなり明るいはず。

上面は、全面ヒートシンクです。
IMGP7932

eneloopライトと、比較してみました。
左の写真が、HL-EL540のHiモードと、エネループライトの比較。右の写真が、HL-EL540のLoモードとエネループライトの比較です。(両方、マニュアル露光で撮影で、絞り値とシャッタースピード同じ。)
IMGP7933IMGP7934
Loモードでも、かなり明るいし、範囲も桁違いですね。

ちなみに、もうちょっと、わがままをいうと、eneloopのような性能のいい電池使うことを前提で電池2本ぐらいにして昇圧させて、軽くして欲しい、と思ったりします。GPの電池(別売りで、GPの電池とACアダプタがあります。)前提だから、こうなっちゃうんだろうなあ。

あと、このライトには、eneloopは入れず、アルカリ電池を入れています。これは、前のエントリーと同じ理由。
なにかが、間違ってる!(笑)
eneloop plusを買ってしまった。
買ってしまった。eneloop-plus。ま、充電器セットなのは、ご愛嬌。
IMGP7921IMGP7922
通常のeneloopにプラスして、PTCサーミスタ内蔵で子供などが使っても安全、というものです。
PTCサーミスタは、温度が上がると、抵抗が急激に大きくなって、いわゆる、「何回でも使えるヒューズ」です。

IMGP7924型番は、HR-3UPT。
初代eneloopが、HR-3UTG、で、HR-3UTGA, HR-3UTGBと来ていますが、PTは、PTCサーミスタのことかな?
とりあえず、放電特性として、電圧はどれぐらい落ちるのか、ほとんど落ちないのか、楽しみです。

充電生中継で、実験中なので見てね。


しかしまあ、今年は、eneloopが3種類も発売されて、ニッスイ電池が、12本も増えたわ。
で、持ってる合計が、単三のeneloopがこれで、30本。
このうち28本が、自己放電実験中なので、なぜか、上の写真を撮ったデジカメは単3なんだけど、アルカリ電池を入れて使ってます smash.gif

ううーん、何かおかしいことは、わかってるんですけど、、、
新企画:底値シリーズ第1弾、豚肉ひき肉44円/100g
すげえだろう!明日は、肉豆腐か、肉じゃがか?
IMGP7917
で、こういう自慢(笑)を書いていく企画です。
続くかな。続けばカテゴリー化しようかと。
通勤用ロードエースのチェーンホィール交換
通勤用ロードエースのチェーンホィールが、曲がってるので、だましだまし使ってたのですが、交換することにしました。つられて、ボトムブラケットも。
とはいえ、以前勝負ランドナーに使っていて、脚力の問題から交換した、Shimano 105です。
IMGP7914IMGP7913
まあ、値段的にはバランスが悪いけど。ま、どうせ使わないので。

はずしたのはこれ。TRUVATIV touroとかいう製品だが、BBは、TANGE製でした。
IMGP7916
新型eneloop HR-3UTGBの評価書いたよ。
kaifuu_3_hou_log_eneloop-newb_s11月14日発売の、新型eneloop HR-3UTGBの評価を書きました。
みてね。
サークルKサンクス(3337)の優待
1000円分の、優待カード。お釣りも出ます。
IMGP7912
逆日歩リスクなしの、松井証券一般信用で、
cirklek
経費282円。なので、718円の儲けです。

今年の優待儲けは、これで、13307円(自己評価額ベース、ダイエー除く。)

(ダイエーは、5%引きの優待券を、年間20000円もらえて、そのうち、12000円分ぐらい消化できますが、両建できないです。)
新サーバーデビュー
このサーバー、さっきの充電生中継の直前に、デビューさせました。
IMGP7893
真ん中のくろいやつ。

ちなみに、その奥の右側にあるサーバーのSMART。

SMART Attributes Data Structure revision number: 16
Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds:
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x000b 100 100 016 Pre-fail Always - 0
2 Throughput_Performance 0x0005 131 131 054 Pre-fail Offline - 147
3 Spin_Up_Time 0x0007 142 142 024 Pre-fail Always - 133
(Average 155)
4 Start_Stop_Count 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 110
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 005 Pre-fail Always - 0
7 Seek_Error_Rate 0x000b 100 100 067 Pre-fail Always - 0
8 Seek_Time_Performance 0x0005 131 131 020 Pre-fail Offline - 29
9 Power_On_Hours 0x0012 096 096 000 Old_age Always - 32647
10 Spin_Retry_Count 0x0013 100 100 060 Pre-fail Always - 0
12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 110
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 694
193 Load_Cycle_Count 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 694
194 Temperature_Celsius 0x0002 171 171 000 Old_age Always - 35
(Min/Max 16/49)
196 Reallocated_Event_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
197 Current_Pending_Sector 0x0022 100 100 000 Old_age Always - 0
198 Offline_Uncorrectable 0x0008 100 100 000 Old_age Offline - 0
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x000a 200 200 000 Old_age Always - 0

32647時間稼動です。5番、196番、197番あたりが、まだ無傷なので、壊れるまで、記録に挑戦しようとも思ったんだけどね、、、
ま、予防保守ってやつです。
あ、あと、4番12番の割に、192番、193番が多いのは、単に、毎週smartctlのテストをしてたから、なので、中古業者さん、気にしないでね。(って、こんなの中古で売れるわけはないが、、、)
今日は、新型eneloopの発売日
ということで、早速ゲット!
IMGP7907IMGP7910
5年後でもすぐ使える、1800回、というのが売りのポイントだが、
どう考えても5年前に発売されたモデルでも5年持つ、ということだよね。
IMGP7911
ちなみにこれは2011年8月製造。

こちらで、充放電実験やってるので見てね。
いつものごとくのテスト予定。つまり、
放電→充電を3回繰り返し、
200mAh追加充電して放電、
460mAh追加充電して放電、
2000mAhだけ充電して放電、
充電、
一週間放置後放電、充電、
4週間放置後放電、充電、
3ヶ月放置後放電、充電、
1年放置後放電、充電、
3年放置後放電、充電

の予定。4年半にわたる、長期プロジェクトです
吉野家(9861)の優待
300円券10枚で3000円だが、自己評価額は金券屋に売ったときの2600円。
IMGP7906
経費は、
yoshinoya_2
逆日歩が75円しか付かなかった。ラッキー。
で、逆日歩ともろもろ手数料含め、291円です。
なので、2309円の儲け。

今年の、株主優待儲けは、通算、12589円(優待品の評価額は、自己評価額ベースです。)
どこかの電力会社で大負けした分は、ぜんぜん取り返せません。
グラボ買ってしまった
寝室のテレビのグラボが、HDMIなやつじゃないので、テレビが見えない、というのを前回書きましたが、結局、HDMI対応の最新のグラボ、買ってしまいました。一番安いやつだけど。
RADEON HD6450だよ。3580円なり。
IMGP7899
PentiumDという、何世代か前のパソコンを、寝室のテレビにはつないでるんだけど、これでようやくテレビが録画できます。
IMGP7898
左のウィンドウで、わかるかな。録画してるだけで、CPUが、ほぼ限界です。
この時はFANもあまりうるさくなかったけど、夏になると、うるさいんだろうな。


しかしまあ、ダビング10はおろか、MOVEもできません。これじゃ誰も買わんわな、、、
IMGP7901
裏は、こんな感じ。天下り団体を作るための青いカードを見てると、腹が立ってきます。
(日本の産業に巣食い、日本の力を吸い取ってしまう、寄生虫団体ですね。)

うちも、ようやく、テレビの録画ができる(はず)
こんなの買いました。
IMGP7894IMGP7896
さて、これから、セッティングしなきゃ。

23:45追記:
ダメでした。メインパソコン、expressのPCI-E 8xに挿したけど、認識しません。
予備機は、XPだから無理っぽいんだけど、認識はしたけど、ドライバが入りません。
(そもそもHDMIが無理っぽい予備機だから、期待薄でしたけど。)

そんな気はしてたんだが、、、(本製品は、pci-E 1xです。)
4500円もしたのに、、、、誰か買ってくれません?
動作確認後でも、いいよ。

後日追記:
ドライバはなにかの拍子に、入った。
ただ、HDMIじゃないので、テレビが映りません。ワンセグなら写るけど。
スピーカとかのことも考えると、HDMI対応のグラボを買うのが、一番マシなのかな。
ML110G6 のその後(2)
IMGP7893ほぼ、セッティングが終わり、いつでも、家鯖リプレース可能状態です。
真ん中の黒いサーバーが、ML110 G6ですが、付属のDVDROMは、電気入れとくのもったいないのではずしました。代わりに、蓋は付いてなかったので、壊れたDVDドライブを刺してあります。
ちなみに、DVDドライブはずして、FreeBSDだとアイドル35Wです。


ちなみにここでメンバー紹介♪
 フロントの左側:  Pentium D820 2.8GHz WindowsXP メインパソコンの予備機だっ
 フロント左から2つめ: Core2Quad Q6700 2.66GHz WindowsVISTA メイン機だっ
 その次: 紹介済みの、ML110 G6、次期、家鯖機だっ
 一番右: Celeron 430 1.8GHz 次期、家鯖機の、予備機担当。
 奥: 現家鯖機の、Celeron 220 1.2GHz

ちなみに写ってない範囲ですが、左上のほうに、
  Celeron 700MHz : 充電生中継専用だっ。 家鯖機の/homeを、NFSマウントして、生中継してるぜっ
  その上。Pentium Ⅲ Katmai 450MHz: 充電予備機だっ
ということで、、、

あと、押入れに、
 celeron 666MHz, Pentium Ⅲ 650MHz, Celeron 300MHz, VIA ME600の4台、

計、11台のマシンでお送りしております。(バカか、俺)


ところで、話は戻って、ML110 G6の悪いところを書いておきましょう。
このサーバー、キーボードとマウスは、PS/2なんだが、このPS/2、実は偽者で、USB経由でつながってます。
つまり、USBのキーボードを認識しない状態では、つかえません。
さらに悪いことに、PS/2端子がついてるからかもしれんが、USBレガシーキーボード機能がありません。
したがって、その結果、FreeBSDでは、ブート時の選択画面で、キーボードが使えませんとさ。

で、いいところは、最近は当たり前なのかもしれんが、USBメモリーからブート可能。

で、FreeBSDのブート選択画面が使えない代わりに、USBを、FreeBSDのLiveCDで立ち上げて、いろいろと問題解決はできるので、まあ、いいかなという感じです。

で、FreeBSDのBETA9入れて、ほぼ設定もおわり、いつでも、家鯖に投入可能状態なんですが、、、
FreeBSDのBETA9の、dump(バックアップコマンド)にバグがあるような感じで、snapshotでバックアップとろうとすると、固まるので、どうしようか、迷い中。
(dumpコマンドではなくて、GPTのSoftupdateにバグがあるのかも。)
ML110G6 のその後
なかなかナイスだな、このサーバー。
IMGP7889IMGP7892
アイドル状態で、36Wで動いてます。DVDはずしたらもっと減ると思うなあ。
右側の状態はアイドルではないが、FreeBSDでXfce4で、virtualBoxで、Windows2000を立ち上げてるところ。
VT-xの完全仮想化でちと遅いが、まあ、Webでの調べ物ぐらいはできる。(VT-dは使えない。多分。BIOSには設定があるが、これは、嘘かな。)
IMGP7890
アイドルでは、freebsdのpowerdで、149MHzで動いてるよ。最高周波数は、2261MHz。
まあ、powerd切っても、36-39Wぐらいだけど。(効いてるかどうか不明。)
149MHzで動いてるときはさすがにちょっとおそいが、何か処理すると一瞬でもどるので問題ない。
むしろ、ワットチェッカーの数字が怪しいように思うがどうだろうな。(皮相とかなんとか、電力って難しそうなので。)

あとは、ちょっと冷却FANが、冷やしすぎ(表示は28℃。FANはケースFANとCPUFANが2000回転ぐらいで回ってます。)の傾向があるので、、、、改造するかな。
ちなみに、このサーバー、FANの回転数とかも監視して、警告するような機能までついてるみたいで、改造するのは、結構面倒だと思う。(FANの回転数監視を騙すような回路を作る必要あり。俺には無理。)
シマノの補修品の値段がおかしい
流通コストとかあるんだろうけど、変だと思わない?
シマノのTiagraの新品のフロントハブの値段。1444円

同じフロントハブの、補修品でよく買う組み合わせである、ベアリングと、玉押しを買ったときの値段。合計1430円
玉押しが2つで、589円×2=1178円
ベアリングが、252円。

世の中の矛盾を感じるよね、、、やだ。
これじゃあ、本体2つ買ったほうがいいじゃん。エコじゃないなあ。
ML110G6 届きました
届きました。ML110G6
IMGP7884IMGP7885IMGP7887
家鯖のFreeBSDはどうせ電源Onなので、これと、WindowsのDeskTop環境を同居させて、常時電源OnのWindows機を実現できるかなと思い、仮想化してみようかと。

で、NetBSDで、Xenやろうかと思ったけど、NICが認識できなかったので断念。
VMwareのESXiは、最初から、DeskTopができないので断念。
あとは、Linuxで、Xenやるしかないのかな、、、どうしよう。

でお遊びで、Windows7の評価版いれてみたら、
続きを見る
かっちまったぜい、ML110 G6
ML110G6ぽちってしまった。これ。
12800円のクーポン3000円で、9800円と安いが、sandy bridgeのG7が安くなるまで待とうと思ってたのになあ。
3200分の1で、人的被害って、大惨事?
なんか、衛星が落ちて来るので、3200分の1の確率で人に当たる、って、ものすごい数字のような気がするが、気のせいかな。
どうもテレビの解説見てると、これを地球人の70億人で割って、自分に当たる確率は22兆分の1とかいってるが、なんか計算がおかしい。

つまり、
人に当たる確率が3200分の1というのは、1人以上の人に当たる確率が3200分の1であって、1人に当たる確率から、何千人当たる確率から、全部たして、3200分の1だから、自分に当たる確率は、はるかにこれより高いんじゃないのかな。
自分に当たる確率が22兆分の1という計算は、完全に地球に人間がまばらに住んでいた場合の計算ですよね。逆にいうと、人工衛星は、2人以上に当たることはなく、一人にしか当たらない、という、ありえない場合の計算。

ま、それでも、自分に当たる確率を心配することはないが、

ちょっと計算してみた。
地球の面積の5億1千万平方キロで、その70%が海。だが、これを無視して、
人口密度を求めると、70億人÷5億平方キロ=14人/平方キロ
逆に、1人あたりの面積は、5億平方キロ÷70億人=71428平方メートル/人

で、3200分の1で人に当たるから、完全に地球上にまばらに人が住んでたとすると、被害面積の期待値は、ざくっと
71428平方メートル/人÷3200=22平方メートル
ということになる。

で、実際には、人は陸地に住んでるので、この3倍の66平方メートル。
で、実際には、かなり集中してるので、被害の面積の想定を、これよりはるかに大きくしないと、3200分の1という計算にはならない。
ま、それでもたいしたことないのかなあ、、、これ以上は、ちゃんと人工密度の分布を計算にいれないと、わかりません。

でもまあ、たいしたことないのかなあ。
こだまになった500系
【写真の撮影場所を見る】
乗れて嬉しい!
コカコーラウェスト(2579)の優待
IMGP7883
自己評価額、一本50円で600円。

松井証券の一般信用なので、逆日歩はなく、リスク無しだが、経費は541円だね。
cokawest
ま、プラス59円だけど。
餓鬼ブロバージョンアップ(V2.1)
餓鬼ブロですが、いろいろと、不具合が見つかったので、バージョンアップしました。
なお、機能追加も、あります。

使ってる、という奇特な方は、こちらからダウンロードしてください。

セキュリティバグフィックス:
  内容は、ナイショ。
通常のバグフィックス:
  moblogで、アクセスが集中するときに、エントリーが複数できるバグを修正。
  トラックバックの拒否ユーザーエージェントの設定を空白にしたら動かないのを修正。
機能追加:
  写真にGPSのデータがついている場合、google mapへのリンクを表示。
  (いまのところ、GPSのデータは、オリジナル画像内だけに入っていますので、オリジナル画像を
  消すと、なくなります。)
  携帯用のページに、画像拡大のリンクを表示。
  (最近の携帯は、解像度が大きいので。)
その他:
  PHPの新バージョンで、非推奨の機能を使っているところを書き換えました。

以上
充電式EVOLTAの経年変化
houchi_evolta_3nenshiyou
充電式EVOLTAはeneloopより、劣化しやすい。
という結果が出ました。
こちらで、みてね。
一番下のほうの、経年変化。
eneloop proの4週間放置自己放電結果
houchi_eneloop_proこちらの記事をアップデートしたので、見てね。
結論から言うと、4週間放置後には、まだ、普通のeneloopよりは、優位だということです。
reverse proxy運用開始、APCも
今回も、めちゃくちゃコンピューターチック話。
#興味ない人はとばしてちょ。

で、Reverse Proxy運用を開始しました。
status_frontendstatus_backend
左側がフロントエンド。右側がバックエンドです。
#読めないと思うので、クリックして拡大してみてちょ。

ええっと設定状況をまとめると、

1.フロントで、静的コンテンツを返します。eventMPMを選んじゃいました。
  keepalive時間は大目で、100個の接続を面倒見ます。
2.バックエンドは、動的コンテンツを返します。preforkです。
  コネクションは3つ。
  で、大まかな設定として、フロント側では、

RewriteCond %{LA-U:REQUEST_FILENAME} \.(cgi|pl|php)$
RewriteRule ^/(.*) http://www.gakitama.com:8080/$1 [L,P,QSA]

って感じです。バックエンド側は普通に8080番をListenするだけ。でも、同じディレクトリを参照するようにしてます。(これのために、ちと、面倒なことしなきゃいけないんですが、kろえは後述。)
あとは、細かい話だけど、
1.フロントもバックも同じmakeだが、動的に、必要なモジュールだけ(MPMも含め)ロード。
  apacheの、2.3.14あたりからの新機能です。(loadable MPM)
  フロントのPMAP

# pmap 30110 | grep Total
Total Kb 14504 8064 7060 8772
中略、、、25回繰り返し。スレッド分出てるのかな?
Total Kb 14504 8064 7060 8772
#

   なぜかスレッド分の25個が繰り返し出てきますが、表示上の話かなと、、、
   右側の8772キロバイトというのが、プロセスで、Privateで使うメモリーなのですが、これが、
   全部8772なので、重複して、でてるんだあ、、と勝手に思ってますが、、、(だれかおしえてちょ。)

   次に、PMAPのバックエンド

# pmap 30116 | grep Total
Total Kb 58696 22680 19048 40280


    おっと、プロセス固有で、40280キロバイトも使ってますね。
    これは、、、実は、そのうち32Mは、APCで使ってます。(後述)

3.DirectoryIndexに、index.html index.php とかしてると、ちょっと面倒な苦労があります。
  backendにindex.phpをさがしに行くとバックエンドで動いてしまうので、ちょっと工夫がいる。
4.ProxyPassReverseは設定してないけど動いてます。
5.フロント側には、メモリーが勿体無いので、mod_phpをリンクしてないんですけど、そうすると、
  .htaccess に、php_valueとか書いてると、これもまた、面倒なことを考えなきゃいけない。
6.同じようなことを実現するのに、fcgi proxyというのが、有るらしいので、こちらをいろいろと調べたが、
  fcgistarterの使い方がわからんちんで、もっちょっと待とうかな。
  ちなみに、他にも、選択肢がいろいろあります。(mod_fcgiとか、mod_fastcgiとかあります。)
  が、mod_fcgi_proxyが、主流になるという予想なんですが。(私の予想はだいたい外れますけど。)

ま、そんなところかな。

で、APCも導入しました。
これ、PHPのコンパイル結果を、キャッシュしてくれるというもの。
とりあえず、うちのサイトの思いつくPHPを動かした後の状態。
apc
キャッシュの32Mのうち、5.4Mだけで、うちのサイトはほとんど入っちゃう、って感じですね。
この32Mは、プロセス同士で共有されてると思うんですが、PMAPでprivateのところにでてくるというのは、なんじゃろな。(これもだれか教えて。
あ、以下のように無名ブロックのところに出てきます。

# pmap 30116 | tail
29620000 16 4 - 16 rwx [ anon ]
29700000 1024 980 - 1024 rwx [ anon ]
29800000 32768 5552 - 32768 rwx [ anon ]
2B800000 1024 808 - 1024 rwx [ anon ]
2BF00000 1024 1020 - 1024 rwx [ anon ]

BFBE0000 128 48 - 128 rwx [ anon ]
-------- ------- ------- ------- -------
Total Kb 58696 23424 19048 40280
#


で、とりあえず、効果としては、apacheのABで計ったところ、PHPのCPU使用時間は、3分の2程度には、なっています。

ま、いいっか、、、

続きを見る
apacheのworkerってホントに、意味あるのかな。
#今回は、めちゃくちゃコンピューターチックな話。
#苦手な人は、とばしてちょ。

家鯖のWEBを、ReverseProxy構成にしようと、目論んでます。

今は、Webサーバーだけで、そこにPHPをモジュールで動かしています。
特に、充電生中継というツールが、非常にメモリーを食うので、通常に、フロントのWebサーバーで、大量のpreforkをすると、ちと、メモリー的につらいかも、、、
というのがあり、今は、実は、preforkを7本で固定にしてます。
なんで、7本って中途半端な数字かといえば、画像がたくさんあるようなページだと、最近のブラウザは6本も同時接続しやがる、という関係で、一本ぐらいのこしてやろうか、、、なんて感じ。
#ま、あまり意味のない残し方ですが、、、
で、KeepAliveは1秒と、短くしてます。
ま、ここまで節約しなくても、、、という気はしますが、、、
ただ、それで十分はけるほどのリクエストしか、来ないんですけど。

で、計画としては、以下のような感じ。
  1.フロントのサーバーは静的コンテンツを返す。
    (1)つまり、リバースプロキシー
    (2)workerを使って、50ぐらい、スレッドをうごかしてあげる。
    (2)keepaliveは、5秒ぐらいに増やしてやるかな。
  2.バックエンドにPHPやCGIのプログラムを流す。
    (1)プロセス数は1とか2とかで固定。
    (2)当然prefork
    (3)keppaliveはしない。
  3.1と2のプログラムのビルドは、同じものを使う。
    (1)つまり、apache 2.3のloadable MPMを使う
    (2)できるものはすべてDSOにして、実行時にリンク
まとめると、リバースプロキシーをメモリー節約のために使おうかと。で、あまったメモリーをkeepaliveに使ってやる、って感じ。(サーバーは1台で、フロントとバックエンドのApacheを動かします。)

とまあ、計画的には完璧なはずが、1(2)のworkerで、はまった感じかな。

いやあ、いろいろとベンチマークとかやったんですけどね、、、
どういう現象かといえば、同じリクエストをさばくための、メモリーが、結局preforkのほうが少なくて済む、、、
というもの。スピード(CPU使用時間)も、そう変わらん感じ。

なんでなんでしょうねー
メモリー量については、コード部分や定数部分は、もともと共有する機能が、OSにはついてるので、個別データ部分が違うかと思ったんですけど、、、、
まあ、よくよく考えてみれば、スレッドごとにプライベートにメモリーを使っちゃったら、一緒だし。
CPUについても、プロセスの切り替えが少ないWorkerのほうが有利かと思ったんですが、UNIXなんて、プロセスが軽いOSだと、プロセスの切り替えに負荷もほとんどないのかなあ、、、とかおもっちゃったり。

ということで、なんのこっちゃ、という感じです。
ま、本気でお仕事でやってるわけじゃないので、テストに失敗してる可能性もありますが。
ま、今、2.3はベーター版なので、リリース版が出たら、もっぺん試すかな、、、

で、翌日追記

ちゃんと、意図通り動きました。というか、正確には、動くと思います、が正しいけど。
意図というのは、workerにして、keepaliveをたくさん面倒を見たときに、preforkよりメモリー節約になる、ということ。
ただ、期待してたほど、メモリーの節約にはならなかったですけどね。

今回の反省:
  apacheのabだけで、こんなテストをするのは、かなり難しい。
    例えばswapされても、使わないモジュールが使ってるメモリーが追い出されるだけ。
  酔っ払ってベンチマークをしても無駄だ。

で、最初に書いた、「動くと思います。」だけど、実際にレスポンスやスループット等の差に、現れるようなテストは、かなり大変なので、やりませんです。

というか、数秒に1回ぐらいしか、ユーザーがアクセスしない、このサイトを、数百、数千、数万ユーザー向けに、まじめにチューニングしてもなあ。 smash.gif


あ、嘘ついた。
誤: 数秒に1回ぐらいしか、ユーザーがアクセスしない、このサイト
正: 数秒に1回ぐらいしか、ユーザー(ロボットも含む)がアクセスしない、このサイト

以上  
チェーンは、伸びるものではなく、減るものです
以下、チェーンの構造がわかってることを前提に書いています。
チェーンの構造は、自転車探検の、チェーンの種類および構造を見てください。

で、チェーンが伸びて寿命、というのは、自転車に乗る人は、割と知ってることです。
で、チェーンが実は伸びるものではなく、減るものであることは、知らない人もいます。
チェーンが減ってというのは、チェーンのピン、あるいはブッシュの内側が減ることであり、
chain_nobi_sokutei1chain_nobi_sokutei2
前に計ったこの計り方は、それを計るのに、いい方法だと。
(左側の寸法に、右側で計った外プレートの寸法を足して測るという計り方。

ところが、この方法は、チェーンの伸び(=ピンとブッシュの内側の磨耗)を測定しているだけで、チェーンが減ったことを測定するのは、この方法だけではダメ、という気がしてきました。

つまり、ローラーの内側と、ブッシュの外側も減るのではないかと。
ということで早速測定してみました。
IMGP7881_z
これで計った寸法に、ローラー外径の7.8ミリを足せば、一コマ分の12.7mmぐらいになるはずです。
もちろん、1コマ分のローラーの遊び分が含まれます。(正確にはピンの遊びと磨耗が含まれますが、これはたいした寸法じゃない。)
で、古いチェーンと新しいチェーンを比較するとブッシュの外側とローラーの内側の磨耗、つまり、本来のローラーの遊びがどれだけ大きくなってしまったかが測定できます。
で測定結果。
隙間寸法(A)
(上の写真)
一こま分(B)
A+7.8
ローラーの遊び
(B-12.7)
新品チェーン 5.4 13.2 0.5
古いチェーン 5.8 13.6 0.9


ちゅうことで、ローラーの遊びが0.4mmも大きくなっていることがわかりました。
この間測定したのは、チェーン10コマ分のピンの遊びの増加分であり、それが0.57mmであることを考えると、これは、かなり大きい磨耗だと思います。だって、一コマだけで0.4mmですよ。

ちゅうことで、この2つの数値(ピンの遊びの増分と、ローラーの遊びの増分)を共に管理していくのがよいかと思います。
一般のチェーンチェッカーで計ってるこの計り方、
IMGP7880
は、1コマ分のローラーの遊びの増分と、10コマ分のピンの遊びの増分を合わせて計っている、ということですね。これはこれで、いいんでしょう。
でも私は、2つの数値を別々に管理しておこうかと。

ちゅうことで、半分自分メモ。
チェーンの伸び測定2011年8月9日
あえて、解説はしません。
以上で書いたことを理解して、計算式をみれば、だいたい意図はわかるかな、、、わからないかな?
勝負自転車のランドナーは、5000キロ走ってるけど、この程度しか磨耗してないというのは、すごいでしょ。
あと、ローラー(とブッシュの外側)は減ってるけど、ピン(とブッシュの内側)はぜんぜん減っていない、というのも、興味深いです。
DCMの優待、おわびバージョンが届きました。
前のエントリで書いた、賞味期限の間違い問題で、再送されてきた。
しかしまあ、ラッキーとしかいいようがないなあ。
IMGP7879
本来の優待のこれ、
IMGP7864
に比べて、量的には、半分以上も入ってる感じだよ。
DCMさん、ありがとう
株主優待の商品に不手際があったらしい。
dcmj_owabi
どうやら、賞味期限を、8月20日と表示すべきを、間違えて6月19日と表示してしまったらしい。
うちに届いたのは、食っちゃったけど、表示だけが間違いならラッキーですね。
で、写真が残ってた。
dcm_syouyu
おっと、ちゃんと8月20日になってるじゃないか。
しょうゆウィンナーと、お詫びの一品が届くらしい。DCMさんというか、杉本さん、ありがとう。
チェーンの伸び測定、そして交換
通勤用自転車の伸びを測定した。
chain_nobi_sokutei1chain_nobi_sokutei2
これで、左の写真の測定値から、右の写真で測定した値を引くことで、10コマ分のチェーンの長さが、わりと正確に測定できます。
結果としては、5回測定して、平均127.57mm。
1コマ12.7ミリなので、0.57mm、つまり、0.45%伸びてることになります。

梅雨も明けてるし、2年も使ってるので交換を決意。訂正:4年も使ってた。交換するのはこの時以来でした。
ちなみに余談ですが、昨年から、禁煙したために、やる気が完全にない状態が続いたために、あまり自転車通勤してなかった、という事情、つまり2年 4年も長く使えたという要素と、逆に、わりと新しい状態のときに、ちょっと錆びさせてしまったので、磨耗が普通より速く進んだという要素があります。
で、はずしたチェーンと新品のチェーンを天井からつるして測定。
chain_tsurushi_hikakuchain_sa_kakudai
右の写真を、拡大して、定規を当てて測定すると、0.61コマの伸びでした。
チェーンの長さは、114コマなので0.54%の伸びということになります。

ノギスでもわりと誤差すくなく測定できるじゃーん。
ということで、ノギスの方法で新品のチェーンの長さを測ってみました。
6回の測定で、平均126.98mm、つまり、マイナス0.013%、つまり、0.013%縮んでることになりますが、ま、結構誤差も少なく測定できてるということで、よろしいのでは、ないでしょうか。あと、新品のチェーンに塗ってある、錆止めの油がねっとりついてるので、この分もあるかもしれません。逆に、新品の状態でも遊びがある筈なので、ホントはもっと長いはず。
(ま、しばらく、サラサラの油を塗って走った後に、もう一度測定しようかと思います。)

ちなみに、ここで解ったことが、他にもあります。
最初のノギスで測定する方法では、安物のチェーン(今回は新品のほう)では、結構バラツキがでます。といっても、伸びを測定するのには5回ぐらい繰り返して測定すれば十分ですけど。
つまり、安物のチェーンは、外プレートの大きさにバラツキがあるということが言えるかな。

参考サイト: 自転車探検のサイトの、自転車チェーンの伸び率の計算
あと、このサイトにある、チェーンの寸法のところを見ると、ブッシュ内径とピン外径(最大)の差は、0.02mm。
つまり、1コマあたりの長さ12.7mmに対し、0.16%なので、新品のチェーンでも、少なくとも、その半分の、0.08%遊びがあるということになります。つまり、少なくとも0.08%の遊びがあるということ。
長さの測定方法も書いてあるなあ。許される許容差は、-0.08%~+0.24%とのこと。この測定方法は、遊び分の.08%を含めた状態での許容差ということですから、実質誤差は、-0.16%~+0.16%ということですね。

新品の状態から、こまめに測定しておくことも重要かも。いや、伸びは絶対的な長さで判断してもよい、ということかも。うーんわからん。
eneloopプロ、テスト結果暫定公開
kaifuu_animation_hou_eneloop-pro_16
ちゅうことで、こちらで暫定公開中です。
見てね。
株主優待2件
まずは、DCM。ソーセージを選びました。
IMGP7864
自己評価額は1000円ぐらいかな。
dcm
経費は286円なので、714円の儲け。
違う違う。(8月29日修正)
両建てしたら、10万円超えるし、、、とか、いろいろあって、ギャンブルしたんだった。
2月23日に522円で買って、翌日に525円で売ったので、ギャンブル分は300円のプラスですから。純粋な、両建て優待狙いの経費は、14円ということ。
なので、1286円儲けだけど、まあ、ギャンブルしなかったら、経費は、14円ということですね。

次に、意オーンモール。これは3000円分のギフトカード。
IMGP7866
自己評価額は、満額の3000円。
ionmall
経費は、553円なので、2447円の儲けです。
eneloopプロのテスト中
やっぱり、買わないわけには、いかない。
IMGP7857IMGP7859
ということで、こちらでテスト中。みてね。
無線LAN導入
携帯にWIFIがついてたので、自宅に無線LAN導入!
IMGP7853
ファイナルファンタジー14の無線ルーターだよ。2780円なり。
昨今は、こんなに安いんだね。
IMGP7854
ちゅうことで、とりあえず成功。

でも、この製品、説明書をいくら読み込んでも、APモードの場合、セキュリティの設定がわからずに苦労した。
ひどいなあ、、、
とりあえず、いろいろと頑張って大丈夫なはず。
EXILIM携帯買っちゃったよ
IMGP7852本日発売、カシオのEXILM携帯、CA01Cだよ。
ちょっと衝動買いかな。
キャンドゥのアルカリ電池評価レポート
candohyouka
評価記事、書いたよ。みてね。

キャンドゥの、アルカリ電池、セール品は安いけど、どんなもんじゃろ。
で、気になるので放電特性測定しました。


しかしまあ、安い電池は素晴らしいなあ。








さて、この、廃棄電池をどうしようかな、と考慮中。
液漏れ実験をしようかなと思ったりしてます。
IMGP7849
炊飯器買い替え
買っちゃったよー。
IMGP7835
左は8年前に買った、象印NP-AS10、定価65000円(税別)(多分約29000円で買った。)。説明書
右は、今回買った、象印NP-NB10、定価55000円(税別)(20725円で買った。)説明書1説明書2
定価ベースで10000円ぐらい安くなってるが、
IMGP7836IMGP7837
IMGP7838IMGP7839
見ての通り、機能、カタログ性能はほぼ同じと言ってよい。、まったく同クラスの製品。10000円安くなった。
以下のような感じが、共通機能
  107度までの圧力炊飯。
  真空釜(真空かまど釜が、プラチナかまど釜と進化)
  玄米活性モード(GAVAを増やして炊く、発芽玄米もどき機能)
  その他
新機能としては、うまみ圧力むらしとか、保温見張り番(2段階保温モードも)と、プチ改善程度かな。
IMGP7842IMGP7846
ちゅうことで、玄米活性モードで炊飯。
玄米活性モードのために、この炊飯器を買ったといってよい。 sweetheart.gif


処理時間0.025秒