カレンダー
<< December 2024 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のエントリー
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
その他

第一位かも
今日の足摺岬あたりの青岬ていう民宿最高。俺の少ない経験からは、海の幸部門第一位かも。山の幸部門第一位と、、比べるのは、無理かなあ。
左から
うつぼの空揚げ、ホタテとタイの子?かのカルパチョ?、鍋、スルメイカの丸煮?、ブリの白子、ホタテと?と茄子のグラタン?、トビウオの刺身お頭つき、コガツオの刺身、カツオのたたき。
すげー。これで2食付きでこんな値段でいいの?!
四万十川
午後から晴れてきて、ほんといいかんじ。いやホント最後の清流だよ。
写真は高瀬沈下橋です。
中津川の宿
泊まった、「はこば」っていう民宿、美味しかったなあ。ただ部屋に見ての通り、暖炉があることから分かるように、広い。一人で泊まるには申し訳ない。ま、平日だから許してね。
春分峠
昨日の宿の変更で今日は、距離的にも高低差的にも楽すぎ。
で春分峠方面に寄り道してみた。今回最初で最後のダート。
中津川林道はダートだけど堅くしまって走りやすい。ツーリングマップルに書いてある通り。
関係ないけど、こういう、舗装してない土の地面の道のことを、我々の年代あたりの自転車乗り人は地道といいます。30年まえのサイスポの影響かと思うんだが、今度調べてみよ。まずは広辞苑に載ってるかなあ。
長沢の滝
泊まった宿、電波の気配なし。で日付は昨日だよー。
天狗荘からは東津野城川林道という尾根づたいの新しい道選んでみたが、この道、車とかバイクだと楽しいんだろうなあ。ツーリングマップルの紫マーカーは信用しないようにしよっと。
てな訳で途中で離脱。長沢の滝からR439へ。
地芳峠
今日はハードだよう。
この時点で四時。
R33からR440に入ったあたりでようやく雨が止んだこともあり。
そもそも予定してた宿が暖冬で営業しないことになったんでこんなハードになったんだがその上、雨。
でこのあとつらかったあ。たばこが切れて力がはいらなかったよう(笑)。
話はかわって、国民宿舎の天狗荘、かなり美味しかった。間違いなく、大規模部門のなかで俺の経験したなかでは一位!
もちろん小規模部門の完璧に美味しいところにはかなわないんだが、これは配膳の量とか仕入れの自由度とか、衛生面での規制とかで、よほど高くしないと、ちっちゃい民宿にはかなわないのは仕方ないんだろうなあ。
国道440号
こんな感じで、随所に広規格道路に拡張されてるんだよね。個人的には前のほうが走ってて楽しいので悲しい。
ちなみにぜーんぜん車通りません。地元の人からすれば違う論理があるんだろうから、仕方ないのかなあ。
三坂峠越えたあたり
雨いつ止むんだよう
千と千尋
モデルになってる、道後温泉本館。松山組の三人で個室で。
個室って家族風呂みたいなのを想像してたのは、俺だけだった。ははは。
このあと、ビールのんで、そのせいか宿が見つからなくて汗びっしょり(笑)
しまなみ海道
昨日今日と門岡さん主催のツーリングに参加してます。って書いてるのは、別れたあとだけど。楽しかったです。
しかし天気いいね。
投稿テスト
これから、ツーリングだよー。まあ、おきれたのは、よかったよかった。
サクラ咲く。速いなあ。


永代橋のたもとで、サクラが、、、
まだ3月1日だよー
ソメイヨシノじゃないのかな。それとも、、、

3月2日、、、くりちゃんから、報告あり。
これは、大寒桜らしい。
でも、まあ、早いらしいが、、、
ニッケル水素電池の充電器の製作、、、は
ニッケル水素電池の充電器を作りたくなってきた、と前に書いた。
俺は、電子回路については、初心者なので、いろいろと、頭の中、巡りました。
巡った頭の中を、順番に書いておこうかなあ。
といいつつ、実現性は、、、、どーだろ。このモチベーションが続けばできるような気はするが、、、

続きを見る
ニッケル水素電池の、放電充電実験
IMGP0872暇な、あっしで、すみません。
ということで、ニッケル水素電池を、放電して、充電する実験を、休みで繰り返してたんですけど、ある程度、データのとるコツがわかったので、、、、
ええっと、4本の電池を直列で、500mAの定電流回路で充電します。
電圧と、電池の表面温度測ります。所詮テスターと、温度計なんだけど、、、

さて、何のためかと言えば、、、、んんん、、研究のため(笑)。
あと、この程度の電流じゃ、テスターで、-ΔV(充電完了後しばらくすると充電電圧が落ちる現象)を見るのは無理、ということと、この測定の仕方では、-ΔVより、ΔT/Δt (単位時間当たりの温度上昇率)は、測れる、ということがある程度、わかった後で、、、、
データ取りしました。
続きを見る
100円自転車ライトの過放電防止回路の組み込み
私の常用しているニッケル水素電池は、1本がダメな子になってるんだが、この原因は、おそらく過放電(暗くなってるのに気づかずに、転極している状態で、毎回使ってきたため。)。

あと、ニッケル水素電池の放電器2を考えてたと、前に書いた。

で、よく考えたら、放電器を100円自転車ライトに組み込んだら、いいんじゃないか。
仕様としては、電池の電圧が、一定以下になったら、電球をOFFする。電球がいったんOFFになったら、二度と、ONにはならない、、、というもの。
(前に作った白色ダイオードライトより、こっちのほうが、素敵かも。)

で、こんな感じで、いろいろとテスト。
IMGP0867
上半分は、電池の役目をしてもらう、テスト用の、可変電圧電源です。
で、これでいろいろテストしたんですけど、、、
続きを見る
ニッケル水素電池の放電+照射実験2
前に、100円ショップのクリプトン球で、照射実験したと書いた。これ。

で、寝てしまって、物凄く過放電してしまったことも書いた。

で、その電池を充電し、LEDの自転車ライトを作る時に、テストとして、ほぼ同じ実験を、ブレッドボードを立てて行った。(ちなみに、このときは、LED19灯で、450mAで、作成した自転車ライトの14灯350mAとちょっと条件が違う。)
IMGP0794IMGP0774
前の実験との明るさの比較なんですけど、写真のとおり、明らかにLEDのほうが、広い範囲で明かるいです。


続きを見る
ニッケル水素電池の放電器2
ちょっと、まじめに考えてみた。
こんな感じ。
houdenki2
ええっと、スイッチを押すと、放電が始まり、4V以下に下がったら、放電を止めるという回路のつもりだけど、全然、自信はないです。

どうだろか。最初のスイッチ入れたときの動作に、特に、自信がない。
最初電池入れたときに、どっちが勝つんだろ。

とか、考えてると、結構楽しいです。



ニッケル水素電池の長持ちのさせかた
ニッケルカドミウム電池から、ニッケル水素電池に移行して、通常使ってるユーザー、、、
ま、俺も、そうだったんだが、

  使い切らないと、メモリー効果がでるので、なくなってから、充電する。

っていうような使い方してる人いないだろうか。

最近いろいろと調べてて、これ、実は、大間違いだと、知った。
用途にもよるし、賛否、両論あろうが、、、、



続きを見る
20歳代では座り小便するやつが39%らしい。
ありえない。
世も末だな。立ってするもんだ!
って、今日のテレビでやってた。意見が分かれたけど。
俺の主張としては、
続きを見る
ニッケル水素電池放器を、つくった。
ニッケル水素電池の放電器作った。

改造元は、自転車用のダイソーのテールランプ。
IMGP0856
このテールランプの壊れた奴が、うちに2つほどあるので、、、
電池ケースだけ利用しようと思ったが、ついでに、LEDも利用して、、、
IMGP0855
さてさて、、、
続きを見る
ニッケル水素電池充電器
最近、電子工作を再開して(ほんとくだらないレベルだけど)、いろいろと調べてたら、
秋月電子から、すごい充電器が売ってるらしい。
1300円で、急速充電器+放電器が手に入る。すげーなあ。ちょっと1~2年前だったら、、何千円もしたぞ。
2本でも4本でも充電できるらしい。

とかいろいろと調べてたら、MAX713とかいうICが、出てるんだ。秋月で、買えるみたい。でもキットになっちゃってる。
単体で売ってるのは、見つからないが、これ自体は、-ΔV検出もできるし、温度勾配も検出できるし、タイマーもついてる。へえーーー、マイコンで制御してる場合じゃないなあ。

とか、いろいろ調べてたら、セイコーエプソンのSM6780ASというのも同等のものらしい。ま、手に入るようではなさげだけど。

といいつつ、俺の今の技術力だったら、これさえ、使いこなすのは、難しいけど。
頑張って勉強したら、使えるようになるかなあ。

話は戻って、最初に紹介した、秋月電子の充電器、ついてるACアダプタ、12Vだね。ということは4本充電の時は、まとめてコントロールかなあ。それでもじゅうぶんなのか、それとも、、、、

いずれにせよ、欲しくなってきたのは事実。だれか、詳しい人、解説してくれないかなあ。
自転車ライト完成
IMGP0850
できたぜい。どちらが、改造後でしょう。

続きを見る
冷蔵庫の省エネは
最近、冷蔵庫やエアコンは、買い換えたほうが、コスト的に得、という話、聞かなくなりましたよね。
で、そういうキャンペーンをやってた、天下り団体の、説明がこれ
冷蔵庫を買い換えると7年で元が取れるらしい。
2003年当時に書かれたもので、家電業界の回し者と思われてもしかたのない記事。
しかも、未だに、サイトマップからのリンクが生きてる。バカじゃねえの。

続きを見る
自転車ライトの熱問題
14本のLEDで350mA流すつもり。
で、3端子レギュレーターでの電圧降下は、最大ニッケル水素電池の初期値の5.2Vー4V=1.2V。
ということは、3端子レギュレーターの最大消費電力は、0.42W。なので、放熱器をつけなくても、最大許容消費電力の42%に収まってる。
ただし、この最大許容消費電力のデータは、セラミック基盤でのデータだし、こちらは、ケースに入れるわけだから、周囲温度も高いので、、、どんなもんじゃろ。
ということで、こんな感じで温度を測定してみた。
IMGP0826
結果、、、
続きを見る
自転車ライトの、部品配置
なんとなく、載せとく。
led2
修正点としては、ユニバーサル基盤で、100円ショップライトのレンズをうまく使う関係で、14個しかLED載せられなかったこと。1Ωの抵抗、実験しなおさなきゃ、、、
自転車ライトの回路決定
秋葉原まで、コンデンサと、抵抗を買ってきた。140円なり。暇だなー俺。
で、こんなこと、あんなことやって、回路決定
LEDこんな感じで、だいたい480mAぐらい流れる。19本で割ると、一本あたり、25mA。LEDの電圧は、4.0V-480mA×1Ω=3.52Vという計算。
昨日調べた、ダイオードのばらつきは、10%ぐらいだったので、よく流れるLEDでも28mA以内に収まるだろう。
いろいろと調べてる様子です。
IMGP0791
で、こんな感じで光る。
IMGP0792
単純にいこうかな
さて、回路を組もうかと思い、3端子レギュレーターのところからはじめたら、昼間、確認したはずの、0.1μFのコンデンサが見つからない。(あるから、買わなかったんだが、、、)
も、やだー、年食ったなあ。どこに置いたんだろ。

ってな訳で、明日、買いに行って、そこから、はじめようと思ったが、とりあえず、一本づつ、電流制限すべきか、全体で(20本とか)電流制限するか、を調べようと思った。

あの、解説すると、いろいろとWebで調べてると、LEDは、電流を制限しないとダメ、、、みたいなことを書いてる人がいるけど、日亜化学のデータシートを読んでると、実はそんなことなくて、電圧を決めれば、そこそこ電流が決まるらしい、、、果たして真実は、、、ということです。(それぞれのLEDのばらつきとかもあるだろうから、実は電圧をきめるようなことじゃダメなのかなあということも考えられる。)

でいろいろと実験してたら、、、
結論、電圧をきめるだけで十分です。

用途にもよるんだろうけどね。
もうちょっと解説すると、

例えば、
乾電池の電圧が5Vだったとする。
で、10本並列にLEDをつないで、
それを4.7Ωの、一本の抵抗で電流制限する、ということは、電圧を決めてるのとおなじことなんだよね。
例えば、250mA流れたら、抵抗のところに、4.7Ω×250mA=1.2Vかかってるので、LEDにはすべて、5ー1.2=3.8Vかかってる、、、ってこと。でそれぞれのLEDにどのくらい電流が流れるかは、純抵抗じゃない。LEDの場合は、電流が流れやす傾向にある、ってことがどっかに書いてあった。(電球とは逆。電球だったら、明るくなればなるほど、温度が上がって、抵抗が上がるので、うまいこと落ち着く傾向にあるが、LEDはその逆らしい。)
って、データシート見ても、実験してみても、そんな、気を使うほどではない、ということになった。

とりあえず、こんな、単純な回路で光らしてみた。さっきの例のそのままの値。
PIC_0001_1
見てのとおり、一本の抵抗で、全体の電流を制限してるだけだが、
続きを見る
お買い物、、、無駄遣い?
秋葉原に行って、いろいろと買ってしまった。これで、1週間ぐらい遊べるので、まあ、安いものかとは思う。

okaimono20070211左端の大きいのが、高輝度LED20個セットOSPW511A-YZデータシート付、20個1000円。
その右上の小さいのが、4Vの3端子レギュレーター、TA48M0F、100円。
その右横が、ユニバーサル基板。230円。高速、高周波回路用なのは、意味ないけど、LEDを張るほうが反射板の役目をするかなと。
その下が、4.7Ωの抵抗100本100円と、3端子レギュレーターの出力側に使う、電解コンデンサ33μF、10円。(入力用の0.1μFのコンデンサは手持ちにあるので、、、でも、こんな、どうでもいい回路でも、出力側にコンデンサいるんだろーか、なんて思ったりする。)

でその右横は、見てのとおりeneloop4本で、1000円。
デジカメに使うのは、ニッケル水素の新世代のこれだと思ったので、奮発。自然放電が少ないので、デジカメに入れといたままでいい、という、すばらしいもの。今回の工作用とは関係ない。

他にも、怪しい懐中電灯を何本か買いそうになってしまったが、これは我慢した。
明日は、久しぶりに、回路で、遊ぼっと。

2007年12月16日追記:
この時買ったeneloopの製造年月がこれ。
IMGP1464
購入当時でも、製造後10ヶ月ぐらい経過したもの。ま、問題なく使えてます。素晴らしい!
それどころか、こちらでも書いたとおり、新型eneloopに対しても遜色ない状態で。

で、まだ、同じ製造年月のものが、同じ値段で、売ってるらしい。いやはや。
ニッケル水素電池放電実験+照射実験
前に書いたとおり、自転車のライトは、4.8V0.5Aのクリプトン球を、単3のニッケル水素電池4本というもの。3日前の話だが、ある程度使った状態で、通電中のそれぞれの電池の電圧を測定してみると、
 1.2V,1.2V、1.2V、-0.6V
なんじゃこりゃあ。ちなみに、流れてる電流は、400mA程度。

でも、通電してない状態だと、全部、1.2Vになってる。

この4つめの電池はダメな子なので、ダメな子、とマジックで書いておいた。

で、冷静に考えると、この4つめの電池だけ、内部抵抗が、
 (1.2V+0.6V)÷400mA=4.5Ω
ということになる。いずれにせよ、これじゃ、3本で動かしたほうが、マシだよな。

原因は、、、おそらく、2回ぐらいこのセットで、過放電させたことがあるのが原因かなと思う。自転車で、電球が殆どついていない状態で、2回ほど、気がつかずに家まで帰ってきてしまったので。
でも、どれぐらい、このダメな子の電池は使えるんだろう。ということで、満充電後、テストしてみた。
PIC_0003PIC_0004
明るさは、写真に撮ります。20mm、F4で、1秒。
で、テスターで、15分おきに、4本の電池の電圧を測定。


気になる実験結果は、、、続きを読むをクリック

続きを見る
自転車ライトについての考察
自転車のライトに、今、夢中かも。
多分、冷静に、買わないか、衝動買いを繰り返すかの境目にいるような。
で、いろいろと、ネットを見てると、懐中電灯マニアというのが、かなりコアで、ディープな、マニアの世界だということをしった。
懐中電灯 マニア、とか、懐中電灯 自作、とかで検索すると、たくさんサイトが出てくる。懐中電灯を自作するために、旋盤買って、フライス盤欲しい、とか、言ってる人までいる。

で、自転車用バッテリーライトと、懐中電灯は、チト用途が違う。
続きを見る
100円ショップの自転車ライトを改造しようかと
PIC_0001この、ダイソーの100円自転車ライトは、ほぼ、完璧に実用に耐える。ニッケル水素電池で十分に使える。明かるい。(4.8V0.5Aのクリプトン)
不満といえば、ブラケットの強度がないことと、防水ではないことだが、100円なら、全然満足。
千石電商で買った、ちょっと怪しいかも、、、という充電式電池も、まあ多少の不満はあるが、完璧に役目をはたしている。

で、ちょっと気の迷いで、LEDでも光るように、改造しようかと、いろいろと、情報収集してみたら、、、

いるんですね。世間には気の迷いの、先人が、、、
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/の、
100円自転車ライトの白色LED化
殆ど、自分のやろうとしてた内容と同じで、既にやってる人がいて、悔しい annoyed.gif
自転車LEDライトの点滅改造
こちらのほうはやろうとしてたんだが、LED点滅ぐらいは出来ても、ここまでの技術は、俺にはないなあ。
中華式製品管理の話は面白かった。

ちなみに、電池2本とかで光らそうかなとも考えてて、昇圧をどうやってやろうかと考えてて、
秋月電子のこれ、なんかも物色してたんだが、
携帯電話充電器をDC-DCコンバータにしよう!
DC-DCコンバーターがこんなに安く手に入るんだね。
Jim Grayが行方不明だって、
びっくりした。先月末に、Jim Grayが、海の上で行方不明になってるらしい。
 Jim Grayって、データベースの世界では、神様みたいな人で、

 IBMにいたときに、system-Rとかにも深くかかわってるし、

 DECにいたときも、彼がいた時に、DECのRdbは、ものすごく早くなったし、
 #個人的には、彼のおかげで、速くなった部分が大きいとおもってる。
 #だって神様が言うことは正しいから、みんな実装するんだよ!

 で、、Microsoftにいっちゃったんだよね。その後は、知らない、、、
 #ゲーツに、飼い殺しされた、、、と思うのは、まあ、間違いなく俺の偏見だろうけど。
続きを見る
パンダがどうしたんだよー
テレビでやってたんだが、パンダは、双子を50%以上の確率で産むらしい。
で、母親は、そのうち、一匹しかそだてないらしい。

実は、前から、そういう話は聞いてたが、あらためて、自然の摂理だなあ、と思う。
おそらく、何千年と、子孫を残していくうちに、そういうやり方を、パンダの遺伝子は選んだんだろう、と思う。

2人生んで、2人とも育てる遺伝子が負けた、っていうことかな。
あと、双子を生まない奴とか、双子のうち、1人しか育てないほうが、子孫を残してきたってこと。
で、不思議な話だが、双子を生むのが50%いるらしい、ってことがたまたまある、という感じ。

で、話が180度近く変わるけど、、、
いつもと同じ論調なので、嫌いな人は読まないでね。
続きを見る
春菊が、便器に
IMGP0762見てのとおり。なぜか張り付いてる。
なんで?昨日鍋したからかなあ。結構、その理由を想像して、30分ぐらい考えちゃった。
ということで、悩み多き年頃の、記念撮影ということで、お許しを。
せこい保険の入り方
今日、都民共済の火災保険に申し込んだ。
今日は、2月1日だが、なぜ今日なのか。
http://tomin.jp/product/06_04.shtml#anc3によると、
年払いの場合
保障開始日の翌月(保障開始日が1日の場合はその月)から最初に迎える3月31日までの月数に相当する掛金を振り替えさせていただきます。

とのことなので、2月2日を保障開始日に、すれば、2月分、まるまる、お得、、、
という理由。
ただそれだけ。
続きを見る
タラ鍋だーい
IMGP0755ダイエーの閉店間際に、鱈が、半額(698円の半額)だったので、今宵は贅沢にタラ鍋だー。
続きを見る
サーバー運用するって大変だな。
コンピューターチック話です。興味のない方はよまないで、、、

ある日、うちの、ガキタマサーバーのログから、メールが来た。
  昨日の昼休み、あなたの、ガキブロ開発テスト用のアカウントから、
  特権ユーザーになろうとして、失敗した奴がいるよ!!!
なんて、メールが、届いた。

こりゃ、大変だ!、ハッキングされちゃった?

結構注意深く調べた。

俺のサーバーひょっとして、乗っ取られたのかなあ。
だとしたら、例えば、普通にtelnetでログインして、ログとかをviewコマンドとかで調べてたら、
俺が乗っ取られたと、疑ってるのがばれるから、本格的な攻撃が始まるんじゃないの?
で、、、、ログを残さないように、自分のサーバーを覗く方法を考えて、いろいろ調べてたら、、、

俺って心配性なんだな。多分。でも、ほんとさっき書いたようなメールが来ると、びくっとしちゃう。
でも、いろんなログ見てると、ASD.TJ.CNっていうチャイニーズのマシンから、物凄いトラフィックの、
攻撃を受けてる痕跡があっちこっちに出てくる。
ホント、やばいなあ。
続きを見る
保険の勉強
自転車の保険に入るところから、派生して、結局、賃貸住宅用の火災保険まで、はいる、ということになったんだが、その過程で、結果的に、いろいろ勉強してしまった。
私の入る保険は、結果として、
  家財保険(200万)
  借家人賠償責任保険(500万)
  個人賠償責任保険(1億)
なんだが、、、
続きを見る
たばこ拾った
ラッキーストライク1箱、タバコの自動販売機の前で、拾った。
そういえば、昔、自動販売機に、毒入りのジュースを置いておくという、事件あったっけ。
ということで、俺は、これから、タバコを吸うが、死んだら、毒を盛られたと考えてくれい。

ただそれだけでーす。
自転車の保険、その後
結局、自転車の保険を、いろいろと調べてたんだが、団地保険も入っといたほうがいいなあ、、、とか考えて、両方保障できるような保険に入ったほうがいい、ということに決めた。医療保険には、結構な額を加入してるので、自転車で自分が怪我したときの保障は必要ないので、主に賠償責任保険。

候補は、2パタン

パタン1:
 三井住友海上のリビングfit
 個人賠償責任保険が1億、借家人賠償責任が1500万、家財保険が410万
 保険料が年1万ぐらいかかる。
 特筆すべきは、示談交渉がついてるということ。
 でも、家財410万もいらんしなあ。
パタン2:
 あいおい損保の、個人賠償責任保険と、
 都民共済の新火災共済
 の組み合わせ。
 結果から言うと、こちらに決定。個人賠償責任保険は1年1億で2000円
 都民共済の新火災共済は、家財200万、借家人賠償責任500万の場合、年払いで1960円らしい。
 示談交渉はついてないけど、ま、いいか。

とかいろいろ調べてたら、再取得価額で保障とかいう言葉にぶちあたった。
今使ってるサーバーのNetfinityが燃えたときの再取得価額っていくらなんだろう。3000円で買ったもんだけど、最新のサーバーに取り替えてくれるんだろうか。SCSIが使えるサーバーじゃないと絶対嫌だーなんて、ごねたら、どうなるのかなあ???


処理時間0.017秒