カレンダー
<< April 2024 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のエントリー
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
その他

アニメ、メジャーに、嘘発見!続編
前の前に書いた、
「アニメ、メジャーに嘘発見、とおもったら、嘘じゃなかったけど、、、でも妙。」

という話だが、もう一度良く見てたら、やっぱり嘘発見!

11回裏海堂高校の攻撃:
  ランナー1、2塁で、5-4-3のダブルプレー、2塁に滑り込んだのは、ウィンドブレーカー
  を着ているので、おそらく9番眉村。で、一塁を駆け抜けてアウトになったのは、1番打者の草野
  ではなく背番号14番(2番打者の国分?)なので、1番の草野はアウトになったはず。
  ということは、この時点でチェンジのはずだが、まだ続いてて、アウトになるシーンが写る。
  で、次の回は6番バッターからの打順になるのが写る。

  仮に、、、ほんとに仮に、2塁に滑り込んだウィンドブレーカーを着ているのが1番草野
  だったとしたら(ありえないが)、この時点で2アウトランナー3塁なので、3番、4番は、
  ファーボールで、5番がアウトになったら、次の回は6番から、というのは、一致するが、、、

  いや、ありえないですね。
  さらにいうなら、ランナー1、2塁で、9番打者眉村が、セカンドに滑り込んだときに、3塁に
  進塁したのは、一瞬しか写らないが、1番打者の草野のように見える。ありえないだろ!

なんて、別に怒るようなはなしでもないが、ただ、それだけでーす。
掃除機もらった
IMGP1494KDDIのポイントで、充電式のハンディ掃除機もらった。
で、早速、電池マニアとしては早速電池の確認。


続きを見る
アニメ、メジャーに、嘘発見!
アニメのメジャーの3RDシーズンのビデオの最終巻(9巻)を見てたんだが、嘘発見!
それがどうした、って言われそうだが、、、
#最近メジャーにはまってるのは事実だけど。

ええっと、海堂側の攻撃の話なんだが、
9回裏は、4番佐藤で終わった。
11回に、9番、眉村が、セカンドに滑り込むが、ダブルプレーになって、その後、アウトをとって回を終えてる。
で、12回に、6番から、っていう打順。しかも、10回11回は、得点ゼロ。

ありえねえー。
9番がファーストにいる場面で、ノーアウトなんだから、ダブルプレーになった時の打者は1番、
ってことだろう。で、2アウト。そのあと、3人出しても、次の回の12回は、は5番になるはずで、6番から、というのはありえない!

って、考えてるが、どうなんでしょうね。もう一度、みよっと(笑)

続きを見る
なぜか、騒音問題を勉強してるよ
最近、なぜか、騒音問題を勉強してる。
(ブログ更新してないのは、そのせい。)
#お知り合いの方は、状況しってるかな?でも内緒だよ。

ええっと、とりあえず、得た知識は、どんなもんかと言うと、
  モーターの回転数制御するのにいろいろと方式があります。インバーターってのかな。
    で、PAMとかPWMとか。エアコンはPAMとか書いてあるな。パソコンのFANは、
    普通PWMだよね。
  冷蔵庫と、エアコンと、洗濯機なんかが、騒音源になることが多いらしいです。
  うちの冷蔵庫と洗濯機は、どう考えても、コンプレッサーの回転数制御はしてないなあ。
  エアコンは、PAMとか書いてあるぐらいだから、これがうるさい、とすると、騒音の周波数
  は、連続的に変化するんだろうな。逆にうちの冷蔵庫は、全く、同じ周波数で、騒音をだし
  てます。風呂場のぶーんって音も、周波数は一定だな。これはモーターじゃないかな?

ちなみに、うちの冷蔵庫と、エアコンを止めて、部屋で、近所の音を聞いていると、周波数が
変動するような、インバーター(おそらくPAM)と思われるのモーターの音も聞こえるし、周波数
一定の、回転制御してない音も聞こえます。回転制御している騒音は、エアコンとか、新しい
冷蔵庫とか、だろうな。回転制御してない音は、古い冷蔵庫、換気扇、とかかなあ。

ま、この現実を楽しんで、知識に変えるべく、、、、元気にやろうよ<自分
スポークが折れてたよー
昨日書いた変速機の取替えをしてたら、フリー側のスポークが折れてたのに気が付いた。
ラッキーとおもうべきか。変速機壊れてなかったら、スポークが折れてるのに気がつかなかったかも。
IMGP1487てなわけで二本交換しました。200円なり。
色が違うのは仕方ない。
IMGP1489ちなみに、このタイプのスプロケットはずししかもってないので、ナット止めの場合、軸からはずさないと、フリーが外れないんだな。面倒だったが、分解のついでにグリスアップしました。

ところが、

続きを見る
後変速機が、壊れたよー
通勤中に、リアディレイラーのプーリーがとれた。
IMGP1477
見たとおり、とれたのは、スプロケットに近いほうなので、なんとか、走れたが、当然変速できないし、見たとおり、ちょっとしか、スプロケットにチェーンが引っかからないので、歯飛びするわするわ、、、
てなことで、とりあえず、なんとか、帰ってこれた。(リアを、大きい歯のほうにいれると、なんとか歯飛びは、あまりおこらない。踏み込むとダメだけどね。)
といいつつ、翌日の今日は、この状態で、通勤しました(笑)



続きを見る
コンプライアンスねえ、、、
最近、世間では、コンプライアンスとか言われてるよね。
俺には、なんのこっちゃわからん。

実際問題、お仕事で、偽装派遣とかはダメ、、、っていう話になってるけど、ま、はやりだから、仕方ないのかな。

つい10年ほど前は、「非関税障壁」がダメ!、っていわれたんだよね。

ま、これは、日本人同士にしかわからないような、商習慣は、やめましょう。
てことかな。

いや、まったくわからん。

「非関税障壁」と、「コンプライアンス」は、結局同じじゃないの、って思う。
で、手法というか、方便が、ここ何年かのうちに、流行を、追ってるだけなんだよね。バカじゃねえの。

根本的には簡単。

「外人さん(失礼)のような契約社会の人たちと一緒に、仕事をできるようにする。」

以上。

って、そんなこと、日本の社会で、できるわけねえじゃん。

本気でやるなら、例えば、
「NHKの受信料は、善意がある人が払うんじゃく、税金にする。」
「ごみの出し方を間違えた人に罰金を課する。」
とか根本的に直さなきゃいけない制度が山積み、だとおもうんだけど!

で、結論:
コンプライアンス言うなら、その前に、改革しなきゃいけないことが、いっぱいあるでしょ。
テレビ東京って、バカなのか、詐欺師なのか
ミネルバの法則、って数学的バラエティーみたいな番組やってたんだが、バカなのか、詐欺なのか?
全部の問題が、ほんと、バカなこと言ってたんだが、一番酷いのがこれ。

5つの箱があります。そのうちひとつの箱に、100万円が入ってます。
当たりの箱を当ててください。

で、回答者にひとつ選ばせました。で3番の箱を選んだ。
で、1、2、5の箱を、回答を知っている、司会者があけた状態。

1.はずれ箱 
2.はずれ箱
3.未開封(選んだ箱)
4.未開封 
5.はずれ箱

さて、ここで、選んだ箱を変えてもいいけど、どうするか、って問題。
続きを見る
懐かしい!
実家にあったので、
25年ぶりかも。
一時間くらい、かかっちゃった!
わすれてるなあ。
ちなみに自慢なんだけど、自己流の解法です。なので競技レベルじゃない。でも全盛期は120秒はきれたけどね。58秒がベストだった。
当時、手数を減らすのにいろいろ研究したっけ。いまだったら、飛躍的に手数減らすアイデアは簡単に思いつくのになあ。
残念!
当時のやる気と今の知恵が両方あればなあ、、、
これ、どの世界でも真理だあね。
充電器の測定電圧不安定と格闘
さて、これは何?
IMGP1474
IC用ソケットに1Ωの抵抗をずらりと挿した、IC?です。

で、なんに使うかといえば、
続きを見る
USB機器自作はできるか?
IMGP1473ちょっと、充電器の、クールなバージョンを作ろうと思って、こんな本買ってみた。
マイコンだからねえ~。
俺の手にあまるか、おえるかは、ちょっと、読み込んでから判断しようっと。

ま、できても、来年の目標、ぐらいかなあ。ちいと、独学では、無理な気もする。
eneloop 3ヶ月放置後自己放電量測定
eneloop-Rの評価実験に、3ヶ月放置後の放電実験結果を追加しました。みてねー
houchi_eneloop_r1_1
いや、さすが、eneloopだ。素晴らしい!
DVDドライブ買った
こんな感じになった。
IMGP1472
引っ込んでるよー。
買ったのは、liteon の、4180円で、SATAのやつ。
まあしゃあないけど、、、

結構、前の奴に比べて、回ってるときは、うるさいが、
フロントベゼルは、一応、ブラック(写真)、ホワイト、シルバー、とか3種類がついてるので、結構お得かもね。

一応、ちょっと腹立ってるのは、「これ、sataケーブル付いてますか?」とFaithの店員さんに聞いたら、「付いてない。」といわれて、720円(高かーなんじゃそりゃ)で、SATAケーブル買っちゃったのに、箱開けると、ついてた、ということかな。
ま順調に動いてます。
DVDドライブのフロントベゼルと格闘
手持ちのGateway機のDVDドライブの調子が悪い。
で、ツクモの5年延長保証に入ってるので、修理してもらおうかなあと、DVDドライブを送ろうとすると、本体ごと送ってください、とのこと。ありえねー。これだけ大きいと、送るのに1680円かかるみたいで、これは自己負担だし、ましてやおそらく2週間ぐらいパソコン使えない。

で、DVDドライブを買おうという結論になったんだが、問題あり。
これ。
IMGP1471
色が違うのは、まあよしとしても、ベゼルが曲線になってるようなドライブ売ってないよー。
で、
続きを見る
solarisより、freebsdのほうが、素直な現代っ子?のような気がします
freebsdで、家鯖を立ち上げてるんだが、メモリーの使い方をなんとなく、調べてみた。
こういう、凶悪なプログラム。

<?php
echo "start\n";
ini_set('memory_limit',"256M");
phpinfo();
for( $i = 0; $i< 10000000; $i++ )
{
$test[]='aaabbbcccd';
if ( ($i % 10000) == 0 ) echo "$i \n";
}
echo "end\n";
?>

続きを見る
舞浜、たそがれ
ちゅうことで、長い時間走ったなあー。
今帰った。4時半だよ、もう。
バカか俺は。
充電器の改修
今度買ったマザーボードの、パラレルポートの電圧が低いので、充電器が動かない。
で、回路変更。
IMGP1461
右下のICを追加しました。74HCT245です。ええっと、TTLレベルを受け付ける、トランシーバー。
ええっと、カウンターと、アナログマルチプレクサーが、3.3V受け付けない、ということで、いろいろ考えました。
で、これだけなら、トランジスタかませるか、抵抗で、うまくプルアップする方法もあるんですけど、こっちの充放電回路、
juuhouden
のうち、放電回路(左側)が、3.3Vだと、意図どおりの電流が流れないだろーな、ということで、面倒なので、トランシーバーのICをかませる、ということにしました。

で、結果は、、、


続きを見る
激安フェイルオーバークラスターシステム
いや、NECのExpress 5800が安い

これ、2台買っても、29400円!
ま、ハードディスクは買わなきゃいけないが、ジャンク屋で、500円で、20Gが買える時代なので2台かって、1000円。

激安クラスターシステムがつくれるのではないかと。

ええっと、クラスタコントロールは回路を作る。
で、正のマシンにポーリングし続けて、プリンターポートで受けて、正常であればACKみたいな信号を返す。
で、回路側はこれが帰ってこなければ、正のマシンをシャットダウンする信号を送り、
副のマシンの電源をONして、ついでに、副のマシンが立ち上がったら、ルーターの設定で、こっち向くようなスクリプト組んでおいて、、、、

完璧だ!30000円ちょっとで、にクラスタシステムが作れるじゃないか!おそらく、マイコン使わなくても、論理回路レベルで可能かと思うが、マイコンできる奴なら完璧。なんなら、ジャンクパソコンで、この役目をさせればいい。(電気代の面でありえない、という話もあるが。)

RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)になぞらえて、
RAID-JP( Redundant Arrays of Inexpensive donnnamonnda junk pasokon) とでもしておこう。

RAID-JPの場合は、ルーター壊れたら、、、、DSLモデム壊れたら、、、ってのもあるが、2回線インターネット契約しておいて、副のマシン側で、DNSを書き換えるようなスクリプト置いておけば、いいんだよね。この時点で経済的に、ありえない気がするが。

クラスタコントロール回路が壊れたら、、、、、これも2重化しようじゃないか。2台のうち、どちらかが調子悪くなったら、副のマシン立ち上げればいい。

ディスクは、、、、まこれはしゃあないか。適当にrsyncするなり、するのかな。そうすると、副のマシンは常に上げとかなきゃいけないので、電気代の観点から、これは、ありえない。

で、家が停電したら、、、、こればっかりはしょうがないかな。UPS買うと高そうだから、これも、ありえない。

やっぱ、無理か(笑)
がんばれ、ダルビッシュ
いやあ、負けられないよね。
ちなみに、今、1-0で勝ってるけど、

万が一、1対2で、日本が負けても、北京いけるんだよね。

ちなみに、このまま9回裏までいって、台湾の攻撃になって、ランナーが2人出たら、、、

もし監督が落合なら、ファーボール3つ続けて、さよなら負けにするのかな。
(ホームラン打たれて1対3になったらだめなので。)

ま、星野だから、ありえないけど。
まあ、少なくとも、ホームランか、同点になってからの、エンタイトル2ベースだけはダメ!
とかは、星野でも、頭にははいってるだろうから、、、、

いや、しかしまあ、ルールが、絶対まずいよね。

とはいえ、あと1点とったら、そんなややこしいこと考えなくって良くなるぜい!がんばれー
winbond W83627DHG-B
タイトルに書いたLSIが、この間買った、G201GLY2には使われています。
で、このLSIですけど、レガシーポートコントローラーということで、プリンターポートや、シリアルや、マウスを制御するのはもちろん、温度測定とか、電圧測定とか、FANの回転数測定とか、かなりのものをしているチップで、サウスブリッジに(SiS964)つながっています

で、大きなお世話かもしれませんが、
インテルのデータシート間違ってるぞー。
W83672DHG-Bじゃなく、W83627DHG-Bだよー。しっかりしてね!
W83672DHG-Bで、検索すると、インテルのサイトしか出てこないじゃないか(笑)。

実際の証拠写真は、これ。
IMGP1455IMGP1455_kakudai

このおかげで、データシートみつからなかった。
ということで、見つかりました。データシートはこれ

あっちこっちに、3V系であることの記述が、、、こりゃ、プリンターの電圧が3.3Vなわけですね。

で、データシート読んでたら、SMBUSのインターフェース、いろいろ書いてあるみたい。こりゃ、温度監視とか、FANの速度監視とか、ちゃんと情報がある。実は、freebsdのMBMONの測定値が、変なんだけどこれで、十分プログラム直せるかも。
ICの絶対最大定格が守れるか?
昨日、今日、ずーっと考えてるのが、ICの絶対最大定格が本当に、守れるか、って話。
で、こんな抵抗一本の、保護回路、
wakattakamo3
ええっと、話を単純にするために、ショットキーバリアダイオードは、はずしてみました。

で、絶対最大定格が、
  入力電圧は、一瞬たりとも、電源電圧の+-0.5Vを超えては、なりません。
ということにします。で、なんらかの問題で、電源電圧+1Vの電圧の、パルスが来てしまったとします。
ま普通に考えたら、抵抗のところに電流が流れて、電圧降下が起きるので、大丈夫なんだけど、

「いや、大丈夫じゃない、守れない。」と思ってました。

でなんでかというと、「一瞬では、絶対超えてるはずですよね。」なんて、言い方をしてたんですけど、これ、がなかなか、説明しにくい、、、んだけど、説明する方法を思いつきました。
こんな感じ。
wakattakamo4
抵抗と、ICを結ぶ銅線には、絶対に、寄生コイルがあるはず!なので、電圧の立ち上がる一瞬は、絶対最大定格を超えた電圧が、ICにかかるはずだー

という説明でどうだ!
続きを見る
前号の続き。プルアップしてもだめだった。
ええっと、パソコンのプリンターポートのCTRLからのH出力が3.5Vで、充電器が動作しない、ということは書いた。で、こんな回路で、ちと本格的に計測。
IMGP1450
ええっと、回路図描くのもなんなので、、、、
まず、基本的に12VのACアダプタで、オペアンプのボルテージフォロワーを動かして、テスターに流れる電流が電圧降下をおこさないように、CTRL端子を測定した。
結果3.5V。
で、同じくデータポートも測定した。
同じく3.5V。

で、ブレッドボードの上のほうに出てくる3端子レギュレーターで、12Vから5Vの電圧作って、さっきの3.5Vの出力を、(いきなりは怖いので)22kΩ、10kΩ、4.7kΩの順に、抵抗でプルアップして、電圧測定したが、、、、
結局、どのプルアップしても、CTRLもDATAも、3.5V。

ほーーー。これは、、、おそらく、3.5Vってのはうちのテスターが、安っちいだけで、実際は、3.3Vってことじゃないのかな。つまり、3.3Vの電源でプリンターポートのICを動かすってことになってる、、、てことか。
で、プルアップしても、電圧が上昇しないのは、おそらく、プリンターポートのIC自体か、その外付けの保護回路に電流が流れてしまうので、プルアップしても意味なーし。

ということかと。
どうでしょ。
こりゃ、パソコン制御ニッケル水素電池充電器動かすためには、マジメに、レベル変換するしかないなあ。

多分、、、だが、G201GLYのサウスブリッジの、SiS964につながってる、Legacy IO Contorollerが、3.3Vで動かしてる、ってことかなと、思う。

2020年4月17日追記
私のテスターの目盛りは、等間隔なんですよね。笑うところかな。ここ、
DSC06293s
プリンタポートと自作機器の接続
とある方に、いろいろ教わりました。ホント、ありがとうございます。
で、ポイントは、
  Source Current 0.2mA(maximum)
ってのは、プリンターポート側から、0.2mA以上流してはいけないが、その理由は、
  1.プリンターポートが壊れるかも。(多分数mAとかそれぐらい????)
  2.TTLとしての正しい電圧値を示さなくなる。(0.2mA)
ということで、OADGの規約からすれば、TTL主流の時代だったので、これを区別せずに規約化しても、問題ない時代だったんだよ。ってことかと解釈しました。
あと、今回のような場合、プリンターケーブルの電圧降下とかノイズとかあり、プルアップするのは、常識らしいです(今回の充電器では、ノイズは、全然大丈夫なんですけどね。)。私は、逆に以下に書く理由があるので、プルアップしちゃいけないのかなと、思ってました。

で、現状、おそらく、、、だが、上の2は尊重するべきだが、1については、1mVぐらいは、全然大丈夫なICがプリンターポート側に入ってるので、多分大丈夫。

って感じかと。で、、、、
続きを見る
プリンターポートの仕様わからねえー
パソコン制御ニッケル水素充電器が、新しい、マザーボードで動かない件で、電子回路の初心者としては、よくわからないので、どう解決したものだか、困ってます。だれか教えて-。お願い!

OADGの技術資料によると、
> ピン1, 14, 16, および17はオープン・ドレン・ドライバーによってドライブされ、4.7KΩの抵抗によ
> ってDC 5Vにプルアップされています。
> Sink Current 10 mA Maximum
> Source Current 0.2 mA Maximum
> High-level Output Voltage 5.0 V dc minus pullup Minimum
> Low-level Output Voltage 0.5 V dc Maximum

てなことなんですけど、今度新しく買ったマザー(SiSチップセット)のHの場合の出力電圧が、
 5.0V-pullup=3.5V   ということで
ちょうどCMOSロジック回路に突っ込むのに、微妙に足りない電圧、ということで、回路が動作してない、というのが、今一番疑わしいと思ってるんですが(Intelのチップセットだと4.6Vぐらいなので動く)、

はてさて、単に、自作回路側でプルアップしたものか、どうなのか。あと、保護回路、どうすればいいのか。
で、わからないのが、
> Source Current 0.2 mA Maximum
ってやつ。
これって、パソコン側が、Hの状態(今回3.5Vで、BIOSあげた時点でHになります)で、自作機器側が0Vとかの時(電源切った時とか)に、0.2mA流れちゃうのか、これ以上流さないように自作機器側に、保護回路をつけなきゃいけないのか、がわかりません。


wakaran


おそらく、オープンドレインで、プルアップされてるんだったら、
0.2mA流れちゃう、って意味だったら、パソコン側のプルアップの抵抗は、5.0V÷0.2mA=25kΩになってるってことですよね。4.7kΩでプルアップされてる、って書いてあるし、ありえない、、、けど。まあ、もしそうだとしたら、自作機器側で、プルアップして今回の要件を満たすのでもよさそうです。(自作機器側の電源落としても大丈夫。)

逆に、0.2mA以上流しちゃいけない、ってことなら、自作機器側でプルアップなんかしちゃうと、自作機器側の電源は落としちゃダメ、、、ってことになっちゃいます。(20.3kΩ(25k-4.7k)以上でプルアップしなさい、って意味なのかなあ?)。で、自作機器側は、保護回路としてショットキーバリアダイオードなんかをつけて、自作機器の電源はいってない場合もある、とかも保護するので、その後、ショットキーバリアダイオードに流れちゃうので、その前段に20.3kΩの抵抗で電流制限しなきゃいけない、ってことになっちゃう。だとするとプルアップしてる意味がないような。

てなことで、どっちかよーわからん現状としては、一旦、TTLレベルで受けられるIC(HCT245とか)で、受けるのが確実なんだが、やっぱそうしなきゃいけないのかな。ってのと、その、HCT245に対して保護回路つけるわけだから、結局同じ理屈になっちゃう、、、っていう。

同日23:05追記
とある方に、この内容をメールで質問、なんて、厚かましいことを、してたんだが、メール書き終わって、送信した後、風呂に入って考えてたら、こんな結論じゃないかと思ってきた。(とある方、これ、読んでくれてたら、すみませんです。)
  0.最初の絵に書いた、PC内部での、回路は、だいたいあってる、という前提で、
  1.Source Current 0.2mA(最大)の意味1
    自作機器側のGNDにつないで、0.2mA流れちゃうと言う意味では、ない。
    で、
    これ以上、流れちゃいけない電流を意味している、とすると、
    自作機器側の電源を落とすことを想定した場合、この端子を、5V(実際は限りなく0V)に
    直接つなぐ場合は、20.3kΩ以上の抵抗をつながないといけない。したがって自作機器側で
    追加プルアップする場合も、やはり20.3kΩ以上になる。
    ただ、4.7kΩでプルアップされてて3.5Vしかないところに、いくら20.3kΩでプルアップ
    追加しても、3.7Vとかになるだけかも。なので、今回の回路では、意味がないかも。
    (FETでの漏れ電流とかで、下がるのかな?)
    マジメに、HCT245とかで、一回受けるしかない。
  2.ショットキーダイオードで、保護回路をつける場合、
    2つめの図のようにする場合には、抵抗を20.3kΩ以上必要、で、その後でショットキーダイオード
    で挟む必要がある。(実際にはショットキーダイオードの順方向電圧もあるので、ちょっと少なめ
    でよい。)
    でないと、PCの電源をONにしたまま、自作機器の電源をOFFに出来なくなる。
    プルアップしている場合は、ショットキーダイオードの上側は意味がない。
  3.Source Current 0.2mA(最大)の意味2
    これ以上流すと、Lと区別できないような電圧しか出ない、ということを意味してるとすると、
    自作機器側の電源が落ちてる場合のことは考慮しなくていいので、以上までで、20.3kΩ
    といってる抵抗は、4.7kΩ程度にしてもいいはず、、、、だが。

てな感じかな?あってますかね、というか、相変わらず疑問文で終わってしまった。
新しく買ったマザーで、充電器が動かないよー
celeron220搭載の、D201GLY2で、パソコン制御ニッケル水素電池充電器が動かない。
いろいろと、プログラム調べたり、やってたんだが、原因は、これだと思う。
IMGP14491,14,16,17のコントロール端子のON時の電圧が、3.5Vしかない。
インテルの、810eチップセットとか、440BXチップセット使ってたときは、これ、4.6Vぐらいあったし、
OADGテクニカルリファレンスの、3.5.5見ても、「オープンドレインで、ドライブされ、4.7kΩで、5Vにプルアップされています。」って書いてあったので、それを信じて、回路作ったのに、SiSのチップセットでは、3.5V程度しか出てない。
3.5Vだと、CMOSのICに直接食わすのには、微妙な電圧なんだよね。あと、保護回路とか入れてるせいで、多少鈍ってるし、、、
よーわからんが、結局、回路いじるしかないけど、どうすんだろ。オープンドレインでドライブされていることは信じて、プルアップされていることは、疑って、単に回路側でプルアップすればいいだけ、、、なのかな。ここんとこ、やっぱり電子回路の経験値が足りないような気がする。
ま、TTLレベルが突っ込める、HCT245とか、かませば、確実なんだろうけどね。そんなスペースもう、基板に残ってないよー。

ちなみに、買ってきた、D201GLY2は、初期保証1ヶ月間のみ。今月は忙しいなあ。1ヶ月以内に動作確認しないと、、、
celeron220 オンボード D201GLY2の評価速報
これと比較してもらえればと思う。

FreeBSDで、phpコンパイルしてみた。さすがに速い!
real 7m21.487s
user 5m54.269s
sys 1m18.940s
速えーー今使ってる、Celeron 700の3倍じゃねえか。

消費電力は、まあまあ。
アイドル: 39.0W
DVDをはずして: 37.6W
ファンを止めて: 37.3W
ちなみに、付いてるFANは、tricool 3段変速の低速でのもので、1.56W
実際には、電源の効率もあるだろうから、2Wぐらい食うはずなんだが、0.3Wの差、っていう測定結果です。つまり、かなりFANを止めたことによる、電力低下は、スペックより少ないってこと。
この理由は、想像するに、
 1.測定誤差
 2.冷えないことにより、電流が多く流れた。(トランジスタならそうなんだが、、、CPUはわからんけど。)
実際に、FANを止めると、CPU温度は、アイドルで、55度ぐらいになってます。FAN回すと、29度あたりなんだけどね。
ま、厳密な測定じゃないので、よおわからんけどね。

Windows 2000もいれて、HDBENCHしてみた。
cel220hdbench
まあ、、、Windows XPで使ってるこれよりは、グラボついてないので、さすがに遅いけど。それ以外は、まあまあなのではと。

ついでに、Windows 2000で、superπ 104万桁
1分1秒。ま、速いかな。ちなみに、superπはここで、盛り上がってます。
(ちなみに、メイン機のpentium D 820は46秒。このベンチマーク、デュアルコアでも片肺でしか動かないけど)
買ったぞ!Celeron 220
かっちゃった。新しいサーバー機。なんと新品!
IMGP1445
D201GLY2 Celeron 220 オンボード 13980円
メモリー 1G (なんと贅沢にトランセンド 3980円)
ハードディスク 日立の250Gプラッタの250G、7990円
ケース アンテック NSK 4480 (380W) 11900円

はっはっは。MiniITXマザーに、ミドルタワーという、冗談みたいな組み合わせ。
IMGP1446
FANレスです。

で、ここまでで、終わらないのが、、、、
ええっと、最初の写真の右後ろに見えてるが、、、
続きを見る
ビールフェアー
IMGP1444久しぶりに贅沢していろいろと、ビール買ってきた。
で、結局エール系が多いな。ま。好みということで。

で特筆すべきは、左から3本目の、
「トラクエア900周年記念瓶」
900周年というのもすごいが、もっと驚くのは、

1239円

ひょーえー、勿体無くて飲めない!

ええっと、一応左から、
 八海山ビール ペールエール 420円
     早速、飲んでみた。ちょっと味の薄めのさっぱりペールエールかな。これ、この値段だったら、
     よなよなエールのほうが、いいと思うけど、ま、好みだろうね。
 バスペールエール 250円 
     これは、まあ、割と近所でも売ってるので、味はわかるよね。同じペールエールだったら、
     やっぱりよなよなエールのほうが美味しいかな。
     (現地まで行って、生を飲んだら全然違うらしいけど。)
 トラクエア900周年記念瓶 1239円
     ストロングエールとのこと。楽しみだなあー。でも、飲めない。
 エリディンガーボックピカント 700円
     ま、名前の通り、多分、ボックなんだろう。これも楽しみ。
 ボディントンパブエール 510円
     ペールゴールドエールって、書いてある。ひそかに楽しみにしてる。
 コエド瑠璃 262円
     これ、最近近所でも売ってるよね。確かピルスナーだったかな。
 よなよなエール 260円
     ま、定番のペールエールです。一応、手に入りやすさとかもあり、一番お勧めかな。

ちゅうことで、7本中5本が、エールです。ちょっと違うのも沢山買ってくればよかった。
     
seotooLはなんだろう
seotooLって、バカだなあ。ほんと、リンクする気もないけどさあ。
中国から、無理やり、ブログにコメントしてくる。しかも、めっちゃ低次元の技術で、同じIPから来る。
頭悪いんじゃねえの、seotooL!ま、まじで、頭わるそー。seo=spamだってさ。
ホント、そんな低レベルの技術で、飯食おうとしてるんじゃねえよ!
(貢献するのが嫌で、Lを、全角にしてみた。)

って、こんな書き込みされてるの、SEOTOOL側は、わからないんだろうけど、彼らは、お仕事として成り立ってるんだろうね。最低!ってのは、何が悪いのかな。
ええっと、中国のネット事情は最低だが、その中国に乗っかってる、日本人の、道徳も最低!
ま、バカは、バカ。こんなことで、お給料もらってる日本人がいるんだろうけどさ。
そんな奴は、氏ねば、いいのではないかと、思う。
プロバイダの乗り換え、やっぱり、やめかな
いろいろと、調べてたんだが、プロバイダの乗り換えはやめる方向になりつつある。
以下の情報は、本当に本当かどうかは、確認してないが、、、

1.電話番号が変わるらしい。
  KDDIからもらった、03-6xxx-xxxxは、番号を引き継げないらしい。
  →これが一番大きい。
2.マルチセッションで、複数プロバイダ契約した場合、VDSLモデム兼ルーターが複数の、PPPoE
  のアカウントを覚えられないらしい。で、少なくとも片方の接続は、PC側で、PPPoEということらしい。
  →ややこしそう、、、めんどくさそう、、、
3.Outbound Port 25対策に逆らって、家鯖でメールサーバー運用するのは面倒みたい。
  ASAHI Netなら、固定IPになるので出来るけど、OCNだったら、かなり面倒っぽい。
  サブミッションポートに、しかも認証付きで、しかも、postfixにパッチ当てなきゃ、、、
  なんて、やる気ないよー(認証付きだけでも、サーバーにパスワードとか置くの、いやなのに。)

てなわけで、まあ、もうちょっと、今のサービス使ってみるかな、と言う方向にながれつつある。
いろいろと、不満はあるが、中継メールサーバー使うの、簡単なので。

追伸:
 某OCNを使ってる、誰かさーん、
 人柱の精神って、大切だよー whip.gif
celeron 220 だよー
どうやら、celeron 220が、発売されたらしい。

ひゃー欲しい!ま、ケースFANつけないと問題らしいが、絶対欲しい!
家鯖は、これで決まりだなあ。
といいつつ、今週末に秋葉原に走る資金はないので、売り切れちゃうかなあ。

ところで、celeron 220 でyahooで検索すると、俺のサイトが1位だが、、、
大丈夫か?yahoo,,, というかaltavistaが悪いのかな。

11月18日追記: 早速売り切れてるじゃないか、、、東映のほうは、来週も入荷するらしい。
            で、yahooでは、さすがに3位になった。
プロバイダ、変えようかな
プロバイダ、変えようかと思ってる。理由は、、、
  1.固定客相手だと、やる気がない。
    加入当初は、公称、70Mbpsに対し、60Mbpsぐらいでてたのに、最近、30Mbps程度。
    多分、回収フェーズにはいったんだろうな。
  2.outbounds 25がウザイ
    kddi dionは、仕方ないかなあ。ほんと、中継メールサーバー用意してくれてるのはいいけど、
    その中継サーバーが、逆引きができないときがある上に、
    逆引きで出てきたホスト名の正引きができねえ、ってのはいつも、かも。
    これじゃ、相手によってはメールは届かないよね。
    日本のプロバイダのくせに、ありえねえー設定してるんじゃねえよー、、、と思うが。
    で、最近、ASAHIネットの固定IP、使えば、これ見る限りだと25番ポートで、通信できるみたい。

てなわけで、そろそろ、kddiおさらば、、、って感じかな。
あと、kakaku.comで、たっぷり、インセンティブの、キャッシュバックをもらって、その上で、マルチセッション使って、ASAHI NETの固定ipを申し込めば、家鯖では固定ip、でもエッチサイトを見るときは動的ipが使える、とおもってるんだが、どうだろか。
インセンティブの縛り期間が終われば、ASAHI NETの固定ipだけでやってみる、ってのが考えられるし。

って書いてきたけど、そんな、おいしい真似、できるのかあ。技術的に、間違い!なんて指摘募集中!
ケースFAN(自作の狼少年)
またまた、パソコン自作の話。
ケースFANが結構電気食うんだよね。とりあえず、カタログスペックで12センチの、静音タイプを、調べてみた。
(だいたい、1200回転程度のやつ)
なんでかというと、家鯖は、パワーはそんな必要ない。でも、電気代はもったいないので、ケースは大きくして、FANなんかまわさなくてもいいような状態にして、でも、痛むのが勿体無いから、FAN回しちゃうだろうなあ、なんて想像しつつ、決めてます。

サーバー用に考えてるので、24時間稼動です。
電源の効率は75%として計算します。
電気代は、20円/1kWhとして、計算してます。

1.初期投資の安さ重視FAN(ランニングコストは、まあまあ)
  ENERMAX UC-12FSC
   価格:faithで579円
   消費電力:1.8W(12V、0.15Aなので)
   風量:47.98CFM
   MTBF: 50000時間
     →50000時間(5.7年)使うとして、1年あたり、522円
        初期投資 579円
        電気代5.7年で  2400円(1.8W÷75%×24×365÷1000×20×5.7)
        (2400+579)÷5.7=522円
   →まあ、こんなもんかな。1年あたり522円。FANレスにして、マザーや、CPUやディスクが
     傷むことを思うと、まあ、保険として、妥当な投資ではないかと思います。

2.ランニングコスト極端重視、初期投資の安さ極端軽視
  ANTEC CFP-120LG
  価格: faithで3279円
  消費電力: 0.72W
  風量: 42.4CFM
  MTBF: 84000時間(40℃)
     →84000時間(9.6年)使うとして、1年あたり、510円
        初期投資 3279円
        電気代9.6年で  1612円(0.72W÷75%×24×365÷1000×20×9.6)
        (3279+1612)÷9.6=510円
  →んんん、1に比べ、若干安いが、初期投資のリスクは高い!ありえない。

3.初期投資、ランニングコスト、バランスタイプ
  COOLER MASTER SuperFan 120mm SUI (R4-S2B-12AK-GP)
  価格: faithで1069円
  消費電力: 0.84W
  風量: 44.03CFM
  LIFE: 40000時間
     →40000時間(4.6年)使うとして、1年あたり、430円
        初期投資 1069円
        電気代4.6年で  894円(0.84W÷75%×24×365÷1000×20×4.6)
        (1069+1069)÷4.8=430円
  → 冷静に考えると、これだな。

ちなみに、カタログスペックからするとイマイチだったのは、
   owltech OWL-FY1225L
     消費電力が論外の3.6W(0.3Aとあるので)。
     ただ、上記のリンク見てもわかるとおり、高回転タイプも同じ0.3Aというのはおかしい。
     一方、ホワイトタイプの、OWL-FY1225L(WH)は、1.56W(0.13Aとあるので)
     との表記なので、おそらく、Webページの間違いかなあ。
     まあ、それでも、これ選ぶなら、1の、初期投資の安さ重視タイプか
     3のバランスタイプをえらんじゃうなあ。
   ANTECのTricool 120mm
     3種類の回転数をスイッチで選べるFANで、夏とか冬とか、便利かもしれない。
     ただ、初期投資が若干高め(faithで1685円)なのと、
     他のFANと風量が同じ時(低回転時)の消費電力が、1.56W(0.13Aとあるので)
     とのことで、これなら、同じく、1の、初期投資安さ重視タイプか、
     3のバランスタイプを選んじゃう。

以上だが、、、本当にカタログスペックだけだとこうなるんだけど、実際買ってみて、電流を測定して、消費電力が初めてわかるんだよね。ましてや、MTBFの84000時間が、わかるのは、9.6年後、、、
となると、やっぱり、3が本命、1が対抗かなあ。
パソコンの電源の効率
ボーナスもらったら、自作するぞー、、、
てな狼少年の勢いで、パソコンの電源をいろいろ調べてる。

で、わからんのが、電源の、
 効率の表示と、
 80Plus認証
っていう表示。

例えば、、、ですね。SeasonicのSS-400ETっていう電源、80Plusの認証も、とってます。80plusの認証ってのは、リンク先みたらわかるけど、定格の出力電力の、25%から100%の範囲で効率が80%以上、、、ってことらしいんだけど。

でも、Seasonicのデータシートによると、
 効率: 通常の入力電圧で、70%以上
      AC110V 60Hzで、75%typical
      AC220V 50Hzで、78%typical
      Optional 80Plusの通常の入力電圧で、80%以上
とのこと。意味不明だよー。

そもそも、日本は100Vでうちのあたりは50Hzなので、条件が違う、というのもあるかなあと思ったが、

でも、80Plusの認証結果を見てたら、「計測はすべて、115Vで60Hzで行いました。」って書いてある。ふーん、、、日本の状況に近いじゃん。

あと、日本の会社の、Evergreenの、SilentKingα(日本で設計とかしてるのかな?作ってるのは、どうせ台湾とかだろうけど)、なんかは、効率85%、って謳ってるが、80Plusの認証リストにでてこないんだよね。85%ってのが本当だったら、こんなレポートと比べても、かなり、いい効率ってことになるけど、、、どうなんだろ。

こりゃ、ぜーんぶ買って、比較の実験するしかない smash.gif

ありえねえー rolleyes3.gif
迷惑メール腹立つなあ、、、
最近、ブラックリストや、グレーリストまで動員して、迷惑メール対策してるんだが、
それでも紛れ込んできたメールは、SpamCopに通報するようにしています。
ただ、、、まともなプロバイダーから来た迷惑メールは、受け取らざるを得ないん
ですけど、spamcopに通報してやろうか(その結果ブラックリストに載るかも)と
思ったのですが、ちょっと可愛そうというか、手心を加えて、直接プロバイダだけ
に苦情を出してみました。
おれって、なんて優しいんだろう。

*****ここから*********
御社のメールサーバーから、迷惑メールを受信しました。

私のメールアドレスに偽装した、接続先から、御社内に存在しないユーザーに対するメールを、
本来5xxで拒否するべきなのに、いったん御社のメールサーバーが受け取ってしまい、その後、
Envelop From(つまり私)に、エラーを送信するようになっているために、私のところに、エラーの
メールを送りこむ、という手口で、結果的に不正中継になってしまっています。

御社のネットワーク構成、もしくは、SMTPサーバーの設定が好ましくないと考えます。

以上、対応のほど、よろしくお願いします。


********以下略***************

さて、どうなるだろ。

ま、世間ではありがちな設定のありがちな構成のような気がするが、
今の時代のマシンの性能なら、そんな設定にしなくても、対応できるだろうに、、、
と思っちゃうのは、間違いかな?

ちなみにメールの内容はこんな感じ
続きを見る
消費電力測定パート3、と、対応
日曜日にいろいろと測定した。gatewayの前のメイン機(Celeron633)も、CDはずしたりして測定したが、NECの前に買ったこれ(Celeron700)の勝ちかな。(実際、CDはずした状態で測定したら、ほぼ同じだったので、速いほうがいい。おそらく、電源の効率が、MATE MA70Hのほうがいいのと、他にも、余計な端子がついてないからだと思う。ちなみに、GatewayはCPUファンレス、MATE MA70Hは、CPUFANが付いてるんだけどね。)

NEC MATE MA70H(Celeron700)の結果は(すべてアイドル)、
  待機消費電力 2.5W
  CDとフロッピーついた状態  25.5W
  CDとフロッピーはずした状態 24.4W
  メモリーを256Mに増設して  25.4W  (CDとフロッピーはずしてる)
ということで、CDとフロッピーで、1W、メモリーを128Mから256Mに増設して、0.9Wの増加。
結論: メモリー増設、CDとフロッピーはつけたままでいいや。家鯖は、NEC MATE MA70Hに変更することに決めた。
おそらく、26.4Wということだね。今のNetfinityが53.3Wだから、26.9Wの節電。月にして、
  26.9W×24時間×30日×20円/1kw=387円
の節約だよ!
続きを見る
消費電力測定パート2
前に、東京電力の電力計で、消費電力を測定したが、サーバー機のCDとフロッピーがつながってるだけでも、1Wとか消費する、とかいう情報を聞いて、電源をはずして測定しようと思い、も一度測定してみた。

ただ、
> ルーター+モデム+電話待ちうけ = 36.0W
これ、多すぎ、全部抜かずに測定したので。と思ったのもキッカケです。
今回は、ちゃんと、全部のコンセント抜いて、測定しようっと。

で、結果。

  • VDSLモデム+ルーター 20.8W
  • Netfinity (Pentium3 650MHz) 待機:10.7W、アイドル53.3W
  • MATE MA70H(Celern 700MHz )待機:2.4W、アイドル25.3W

てなことで、Netfinityの消費電力が増えてる、、、ってのは、前に測定した46.5Wってのは、待機とアイドルとの比較だったので、増えて、減って、増えたのが勝ち、って感じ。(ま、誤差もありますが。)

で、36Wが多すぎるかも、のほうの問題ですが、2台のパソコンの電源つないでた分が、36Wに加算されてた、ってわけです。
あと、ついでに居間のFUNAIのテレビはほぼ、0Wでしたが、ステレオ(アンプ、カセット、チューナー、プレーヤー)が0.9Wも加算されてました。
ええっと、厳密に言うと、例えば、Netfinityの待機消費電力は、ルーターと接続して測定した値で、LANを抜くと、ルーターとNetfinityの両方の100Base-Tがリンクダウンして、0.4Wぐらい減ります。

ま、測定誤差は、1W~2Wぐらいはある状態なので、、ですけど。

で、Netfinityの待機消費電力が多い!ま、サーバー機なので、そんなの関係ない。おっぱっぴ。

余談ですが、パソコン制御ニッケル水素電池充電器の待機消費電力は、0.8Wでした。ATX電源の5VSVには電気が流れてるので、これの分なのか、どうなのか。(実際には、Netfinityにパラレルがつながってて、Netfinityが電源ONの状態で測定したので、電流は、Netfinityから、充電器の保護回路に流れてるかもしれない状態との比較、、ですが、、、

と、ここまで書いてきて、Netfinityの待機消費電力の測定もやりなおさなきゃいけない。ちゃんと、充電器との接続をはずしてやらなきゃ。

ま、めんどうだからいいや。次の機会に。実際消費電力はたいしたことないだろうし。

ちなみに、実際、みなさんどうしてます?パラレルで接続してる機器の片方の電源だけ入れた状態だったら、保護回路がちゃんとしてたら、そちらに、電流は流れると思うんだが、ちゃんとしてなかったら、回路が壊れるまでいかなくても、よくないよね。どっちを先に電源を入れるべきか、なんて、内部の回路を見てない以上、困ったもんだ。
そもそも、オンボードのパラレルって、パソコン(もしくはプリンター)が待機状態だったら、どういう状態なんだろ。なんて考え出したらキリがないので、やめ。
初めてコメントSPAMを通報してみた
このブログへのコメントSPAMを通報してみた。
どーだ。見てるか?犯人!
日本語わからねえだろ!

続きを見る
speedfanを試してみた。
speedfanこんな感じで、このソフトの目的としては、温度を監視しながら、FANの速度を可変してくれるというもの。
で、私の持ってるPCは、Gateway714JPってやつで、マザーは、intelの945GのBTXのやつなんだが、うまく動かなかったです。
ええっと、、、

0.そもそも、こんなソフト使わ
  なくても、FANは、可変速度
  しています。(BTXなので、
  フロントとリア。CPUファン
  はありません。)

で、このソフト使えば、

1.温度、FAN回転数、速度の
  計測はできる。
2.FANの速度調整は、MANU
  ALでできる。
3.ところが、温度で、FANを制
  御することはできないみたい。

不思議だなや。バグなのか、それとも、メーカー特注のマザーには対応できないorするつもりないのかな。
で、右の写真は、そもそも、3は無理でも、お姉ちゃんの動くエ○動画をエンコーディングして、適当に温度が上がると、こんなソフト使わなくても、FANが速く回ってる図です。温度が低いときは500RPMぐらいで回ってるし、このソフト使って、マニュアルで最高速にすると2500ぐらいになります。
いや、やっぱり、メーカー製パソコンは捨てがたい、、、のかな?ここんとこ、よくわからん。
続きを見る
ゾロ目だよーん。嬉しい!
IMGP1434くだらないよね。ただ、これだけです。


処理時間0.075秒