カレンダー
<< April 2024 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のエントリー
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
その他

充放電器が、そこそこ完成したので、、、
こちらの充放電日記、生中継で、いろんな電池を、充放電してみたので、見てくれい。

どうだろ。電子回路初心者の俺にすれば、かなりのレベルまでいけた、と自負してしまうんだが。

あと、回路図とか書かなきゃ。
充放電器はどうだろ
充放電器が、そこそこ出来たので、とりあえず、簡単なプログラムでテストしてみた。
テストしたのは、満充電になった電池4本を、放電、充電、するものだが、
今のところ、安全面は考えてなくて、単に、-ΔVが検出できる、、、、どころか、検出しても、しばらく、運転するという、代物です。(とりあえず、ピーク電圧より、3.6mV下がったら、停止するようにしてる。)
一応将来的には、
 検出面で、温度とか、充電間際の電圧上昇とか、偽-ΔVとか、
 他にも、満充電が近くなったらパルス充電するとか、
いろいろと、組み込むつもりなんだが、そういう、気持ちが、ちと入ってるプログラムになっちゃってる。

プログラムはこれ。

さて、9時ごろにはじめたので、全部終わるまで、6時間かかるが、それまで、寝たら危ないよなあ。
続きを見る
充電器、とりあえず、、、できた
出来たぞー、、、
IMGP1246
と、いいつつ、明日は、若干のテストを残してるが、多分、動くだろう。
(充電部のテストは終了。放電部+制御部のテストは終了してる。つまり、充電部と、制御部の結合試験だけ。)

あとは、ソフトウェア(ようやく、知ってる分野)を当分頑張って、うまくいけば、ケースに入れるだけ、、、と期待してるんだが、どうだろ。
充電器の途中経過
今時点でこんな感じ。
IMGP1241
ええっと、左側の大きい基板が、制御部と放電回路で、
左下が見ての通り電池ボックスだけど、サーミスタが仕込んであります。
右側は、見ての通り、ATX電源。

ちなみに、肝心の充電回路は、これから、、、という状態。

放電器と、計測部分は作ったつもりなんだけど、、、
続きを見る
パソコンの電源
充電器に、パソコンの電源を使おうと思ってるんだが、、、
いろいろと調べてみた。なにせ、手持ちにパソコン8台もあるので、分解し放題。
IMGP1227
ええっと、
 A. 奥のは、MATE MA30H(Celeron300MHz)のATX電源
 B. 手前右、MATE MA40H(Celeron400MHz)のATX電源
 C. 手前左、IBMのPentium100MHzについてたAT電源
です。
続きを見る
ノイズ対策:解決編
ええっと、秋葉原で、いろんな部品買ってきた。
IMGP1226
一応、本命は、各種容量のコンデンサだが、電車賃もバカにならないので、ノイズフィルタらしきものも、4種類ほど買ってきた。スペックもようわからんし、カットする周波数もようわからんのだが、、、

続きを見る
買ってしまった、、、ジャンクパソコン
秋葉原に、電子部品を買いに行ったのだが、、、、
関係ないもの、買ってしまった。
Celeron 700MHz, メモリーディスクなし。980円。
IMGP1222
ちなみに、メモリーなし、と書いてあるが、128Mついてました。
続きを見る
相変わらずノイズと格闘中
相変わらずノイズと格闘中。
ということで、4V、低ドロップ形の3端子レギュレーターを、ためしにテストしてみた。
IMGP1220
あわよくば、ADコンバーターのところのカウンターICだけ、4Vに下げて、ノイズを減らそうという、計画。
結果は、、、
続きを見る
電源のノイズ問題
相変わらず、昨日の続き。
ええっと、昨日の復習を書くと、、、
 作ったADコンバーターは、ロジックICの出力電圧を当てにしてるので、
 電源電圧が、揺れると、測定したいものの測定電圧も揺れる。
 で、実際測定したところ、
    電源電圧を分圧したものを測定すると、誤差はプラスマイナス1ビット(0.8mV)程度。
    定電圧源を測定すると、誤差はプラスマイナス2~3ビット程度。
    (注:今日改めて測ると、プラスマイナス5ビットでした、、、測定した時間帯(夕食時はだめ?)
       の影響もあるかも。)
  ということは、電源電圧が揺れてる。
どうすりゃいいのかな、、、
で、今日は、電源電圧のとりかたをいろいろと変えてみた。
IMGP1208
こんな感じでテスト。結果は、、、


続きを見る
コンパレーターがあったので、オペアンプから変えると、、、
昨日の続き。
ずっと、昨日の結果の、「遅い」というの考えてたんだよね。

で、コンパレーター買いに行こうかなあ、、、と思ったが、秋葉原の秋月とか千石電商とか、会社さぼらなきゃ、いけないので、今日は諦めるつもりだった。

で、ふと、思い出した。むかしむかし、ほとんど、電子回路の初心者だったころ(注:今でも初級者ぐらいだが)、作ったアルカリ電池の充電器、、、
今から思えば、恥ずかしいこと満載の回路なんだが、この時買ったコンパレーターが動かなかったことを。
LM339っていう安いやつなんだが、今改めて、データシートの等価回路みると、、、オープンコレクターなんだ、、、出力から、GNDにLEDつけても、光らないはずだよね。
ということで、いままで、ずっと、俺との相性が悪いか、壊れてるか、と思ってた、コンパレーターを、部品箱から取り出してきて、挿して見ると、、、、

完璧です。Waitなんかしなくても、十分早い。30m秒ぐらいで、計測できる。
精度も、完璧。電源電圧を分圧したところの電圧測ると、誤差は、プラスマイナス1ビット以内に、99%収まってる。
うほほーい。

ただ、電源が、イマイチなので、低電圧源(TL431とかダイオードの順方向電圧とか)を測ると、誤差は、プラスマイナス2、3ビットだな。電源選ばなきゃ、、、今テストで使ってるのは、ACアダプターの小型のやつなんだが、、、、いろいろと実験しなきゃ。

ただ、ちょっと後悔してるのが、、、何回か、近辺の電圧を測定できるような回路になってないんだよねえ。
一回測定するのに、4096回カウンターを進めなきゃいけないんで、、、
アップと、ダウンできるようなカウンタにするか、上位8ビット決めて、下位の4ビットを何回もやる、、、というような回路にするべきだったかも。
ADコンバータ動いた、、、でも
DAコンバーターを使って、ADコンバーターにするんだが、早速テスト。
IMGP1202
こんな感じで、コンパレーターにしてるオペアンプから、青いコードで、プリンターポートの
10番ピンに返します。
IMGP1206
結果は、、、
続きを見る
DAコンバーターの基板実装
DAコンバーターをユニバーサル基板に実装した。
こんな感じ。
IMGP1200
ぼこぼこしてるなあ、へたくそだね。
ただ、抵抗の根元のところから曲げたら、せっかく、0.25Ω単位で測定して組み合わせた10kΩの抵抗が、狂ってしまうのが怖くて、根元からは曲げなかったために、こんな感じになってしまった。
続きを見る
DAコンバーターのテスト
抵抗を、さらに選別した。
ええっと、ちゃんと言うと、Rと2Rに使うところの10kΩの抵抗を、0.25Ω(0.0025%)ごとに分類した。
IMGP1192
写真は、2Rのところに使う、抵抗を分類しているところ。これを、2本直列に組み合わせます。
ええっと、Rのところの抵抗は、1Ωの抵抗もしくは、0.5Ω(1Ω並列)、もしくは4.7Ωの抵抗を直列に加えて乗り切ることにした。
で、テストしてる様子。
IMGP1195IMGP1198
ええっと、測定したいところまで、カウンターを進めた後、可変抵抗で、テスターのレンジにあわせて、そのあと、1つづつカウンタを進めます。
結果は、、、
続きを見る
ロジックICのインピーダンス測定その2
意外と、抵抗のバラつきが少ないので、ADコンバーターは、8ビットじゃなく、12ビットにすることにした。
12ビットをコントロールするのに、4040というICを買ってきた。これ、12ビットのカウンターです。

で、前に測定したICと違うし、ロジックICの出力インピーダンスの値もバカにならないので、、、

前回の回路をちょっと修正して、まじめに測定した。といっても、回路の修正は、
 1.テスターのレンジに合わせて、1.25からの差分を測定する回路に換えた。
 2.Hから0Vと、Lから5Vに流れる電流を測定するごとに、増幅率を変えた。
程度のもんですけど。で写真は、Lから5Vに流れる電流を測定してるところ。
IMGP1187
カウンタの制御は、パソコンのプリンターポートから、パルスを送ります。
続きを見る
ロジックICのインピーダンス測定
74HC393APというロジックICのインピーダンス測定してみた。
logic_inpi
結果は?
続きを見る
抵抗の測定、選別
充電器の、ADコンバーターに使う、DAコンバーターに使う、抵抗は、絶対値はいいけど、値は揃ってないといけない。ええっと、8ビットのADコンバーターにするつもりなので、1ビットで0.4%なので、0.2%以下にはしないと、、、できれば0.1%以下のバラつきにしたい。
ということで、私はデジタルマルチメーターなんて持ってないので、普通のテスターで測るべく、回路作った。
IMGP1183

回路の解説と、結果は、、、続きを読んどくれ。
続きを見る
初めての、パソコン連携
って、はじめての、ばっかり。
pc_renkei
2ビットのカウンターを、パソコンから、制御してみた。一応はじめてなので、記念写真!
しかしまあ、この調子でやってると、充電器できるの、いつになるやら juggle2.gif
続きを見る
パソコンのプリンターポートの電圧測ってみた。
ええっと、プリンタポートの電圧、測ってみた。
dsub25
テスターで測ったんだが、
2番から9番ピンのH電圧は10Vレンジで5.4Vぐらい
1、14,16,17のコントロールポートは同じく10Vレンジで4.6V
NECのMateNXも、IBMのNetfinityでも両方同じだった。
(両方440BX系だとおもうんだが、、、)

なんじゃこりゃ、、、
ええっと、正確な値は、テスターもいい加減だし、左手にDSUB、右手でテスターの端子の赤、残るは口でテスターの黒端子くわえて、斜めにテスターの数字読んだんで、不明なんだけど、、、なんとなく、5.4Vぐらいあったような気がする。
あと、テスターの入力インピーダンスもあるので、実際はもっと大きいかも。
そのまま、ロジックICに突っ込んだら、IC壊れるかも、、、、、ということになるのかな???
(ロジックICを5Vで動かした時の入力の絶対定格は、5.5Vなので、、、

でも、世間では、そのまま突っ込んでるなあ、、、どういうことだろう。
(ポートの規格調べても、出力ポートは2.4V以上でH、、、としか、書いてないよう。)
ま、多分大丈夫なんだろう。
続きを見る
充電器の回路変更
こんな感じで、どうかな。
ADコンバーターは作ることにした。
juudenki2
続きを見る
初めての、デジタル回路
熱が39度出て、ホント、しんどい。
でも秋葉原行ってきて、いくつか、IC買ってきた。

ホントしんどいんだが、とりあえず、T-FFでカウンター作ってみた。
使ったのは、TC74HC74APっていう、D-FF2回路いいのやつ。

ほんと、たいしたことないんだが、一応あっさり動いた。
右下のスイッチ(むき出しの端子)を指でつつくと、カウンタが進む。
hajimeteno_counter
てな感じで、一応はじめてのデジタル回路なので、記念写真です。

まだまだ、この時点でも疑問がいっぱい。
プリセットの反転入力端子と、CLRの反転入力端子は多分、直接電源に突っ込んでもんだいないんだろうな、とか、
こうやってLEDを直接動かすときは、GNDとの差で駆動するほうがいのか、Vccとの差で駆動するほうがいいのか、、、とか、、、

この次は、この回路に、パソコンのプリンターポートから制御できるかをやってみるという感じ。
はてさて、これが充電器にまでなるのに、、、
何ヶ月かかるのか、、、何年かかるのか、、、それとも一生かかっても無理かなあ。
熱が出てしんどいので、弱気です snore.gif
超ユニバーサル充電器の設計
設計してみた。
仕様は、、、パソコンのプリンターポートから、電池を4本、個別に制御する、というもの。
電池ケースの温度と、電圧を測定しながら、充電します。
juudenki
なにぶん、素人だし、ましてやデジタル回路は、ぜーんぜーん作ったことはないので、いっぱい間違ってるだろうな。


続きを見る
横浜ーーたそがれー
ホテルのーー小部屋ーー

って、とある、後輩が会社辞めるってとか、
とある、バイク乗りが会社辞めるとか、、、
いろいろあったので、宴会があったんだが、
そいつもjこいつも、いい奴なんだが、

その帰り、、、、

一生懸命走りました。
なかなか家に着かないねえ。。。。

で、そのあたりのおまわりさんに、聞いた。「ここどこ?」
答えは、「横浜」

ああああああ、ダメだ。

一応海岸を右側に見て走ってたつもりなのになあ。。。

てなことで、その後は、海岸を右側に見て走りました。ほんと、しんどいよお。
で、2時過ぎに家に着いた、ってことは、結構まともじゃん。



四国ツーリングのレポート
書いてるから、見てねえ。これ。
とりあえず、4日目まで書いた。
続きを見る
発掘あるある、Yahoo!ニュース?時事通信?
「休日に寝だめ」は逆効果=平日差大きいほど不眠、抑うつ-働く人の睡眠調査
無断転載
nedame

あるある大辞典と、同じような記事書いてるなあ。まあ、捏造してはいないだろうけど。

休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合が高い 
  → ま、事実だろう。(ホントはだめだけど、、、後述。)
「休日に寝だめ」は逆効果 
  → これは、明らかな嘘だね。

もっと、ちゃんと言うと、
「休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合が高い。」というのは、アンケートで出た結果で正しいんだろうな。でもかなりトリッキーな表現だ。単に、「不眠や抑うつを訴える割合が高い人は、休みの日に遅くまで寝る人の割合が高かった。」だけの話。
もっと言えば、不眠や抑うつを訴える人は、仕事が殺人的に忙しくて、平日は寝れずに、仕方なく休みの日に遅くまで寝るしかないかもしれないじゃないか。

で、なんで、それが、 
 「休日に寝だめ」は逆効果
に発展するのか、、、

記事を書いた奴、バカですね。この、あるあるが話題になってるご時世になにやってんだ。
その助教授もバカなのか、仮にその助教授が、まともな見識の持ち主だったら、この記事には、怒るだろうな。

もちろん、この教授は、もっと深い研究をしていて、他の研究も含めそういう結論がある可能性はあるが、
それは、記事からは微塵も読み取れない。
過放電防止自転車ライト
だいたい完成した。
IMGP1151
老眼が進んできた私にとっては、ちと、つらい工作になった。
続きを見る
餓鬼ブロ、バージョンアップ
gakibloですが、、、、使ってくれてる人が、何人いるかは、おいといて cry.gif
といいつつ、結構致命的なバグがあったので、バージョンアップしました。
修正点:
  携帯から、コメントできない
  他にも、ちょっとだけ修正したが、たいしたものではないです。
使っておられる奇特な方は、こちらから、ダウンロードしてください。
なお、V1.0を使ってる人は、v1.0_to_v1.1 のファイルを上からかぶせてください。
10000円貰えるんだって
羽田行きの最終予約してたら、10000円貰えたらしい。俺の予約してたのはこの1本前のやつ。悔しいなあ。
今度から最終予約して早めに空港こよっと。
八幡浜から輪行
気動車のワンマンカーだね。ビールがうまい!
女子鼻灯台から
うって変わって今日はいい天気。
今日も一位か?(笑)
杉山旅館て宿。おいしかったあ。特にアマギとかいう魚の塩焼きおいしかった。アジの刺身もおいしかったあ!
佐田岬の灯台
雨の中頑張ったよう。
で雨のせいで、なんも見えませんでしたとさ。対岸の佐賀関が見えるらしいけど。残念!
笑点のお題?
のような立て札を発見!
赤のペンキが落ちてるだけだが。
「天誅!ここにゴミを捨てると、人でなしとなります。」
ざぶとん1枚!
八幡浜港
まず、わたなべさん、北斗の星さんコメント有り難うございます。四万十川も高茂岬も天気最高でした。
で宇和島から八幡浜へは、ま、修行というか、交通量の多い国道56と県道25。まあ仕方ない。今日は佐田岬までなので急がないと。
二時間半の修行。雲行き怪しいなあ。
この後国道196の旧道を選んで走りました。新道に車いってくれるんで静かでいいね。
宇和島城、残念
5時までだってさあ。残念。一生懸命、車多い国道走って来たのになあ。
で、今日の宿の料理は、、俺って結構、味にウルサいことを再認識してしまった、と。
西海三昧
猿鳴ってところまで行ってみた。ただちっちゃな漁港があっただけだよう。向こうに三ッ畑田島がみえる。
ここで行き止まりで引き返すので、おそらく釣り客ぐらいしかこない。まして、こんなしんどい思いして自転車で来る奴は俺だけか(笑)
ここで飯食って1時。あとはどこにも寄れないかな。宇和島までいそいで、宇和島城を見るぞー
西海の高茂岬から九州がみえた
ほんと、いい天気です。気持ちいいーん。
で九州見えたんだが、写真じゃ無理だなあ。
化石蓮根
千尋岬の化石蓮根、きてよかったよう。蓮根だね、ほんとに。
で、このあともあっちこっち寄ってたら、気がついたら時間がなーい。西海町の宿に着いたのは7時だった。
この宿も美味しかったなあ。海の幸シンプル和風部門の一位かもって(笑)
千尋岬の化石蓮根に寄って見た
ものすごい向かい風。
なので柏島に行こうというのは、あきらめた。なら、あっちこっち寄ろうかと、
足摺岬
ま、ここまで来たら、来なきゃいけないわな。
朝早めにでたつもりなんだが、団体たくさん。
多分、足摺岬に近い宿からの団体だね。逆にもうちょっと遅かったら静かかもね。
コメントどもです
さっき携帯からコメントしようとしたら出来なかった。バグですね。直さなくっちゃ。 で、仕方なく投稿でコメント。
YABEさん。羨ましいでしょ。腰大変ですね。花粉症は?私は天国モードですが、ってごめん(笑)
宮井さん、お仕事頑張ってください。私は天国モードですが。もういいってごめん(笑)
わたなべさん、昨日の宿は電波が気配なしで投稿遅れました。今日の宿は電波天国モードです。ひつこい!(笑)
また走りましょうね。つぎはとりあえず東京近辺日帰りなんてどうかな。
わたなべさんは、東京近辺はつらいよね。ま、トウクリップかSPD買ったら報告するように(笑)


処理時間0.079秒